広報よこはま神奈川区版 5・8・9ページ
2022(令和4)年 9月号 No.299


◯特集
地域でいきいきライフを!
お出かけ・つながり・元気

身近な地域には、誰でも気軽に立ち寄ったり、参加できたりするところがあります。
内容、場所、時間、活動のテーマなど、さまざま。
笑顔あふれる交流の一部を紹介します。
あなたにとって、居心地がいいな、楽しいな、と感じられるところは
どんなところでしょうか。探してみませんか。

かめ太郎「いろいろな活動を紹介するよ!」


〈あおぞら盆踊り体操〉音楽に合わせて、楽しく踊ろう
どなたでもお散歩ついでに気軽に参加ください
 青空の下、ラジオ体操と音楽に合わせて、盆踊り。夕暮れの夏祭りの盆踊りとはひと味違う「あお盆」は気持ちいいですよ。町内2か所で開催しています。

参加者の声
「ここに来ると近所の人に会えるし、青空の下でのびのびと体を動かせて気持ちもすっきりします」
「みんなで踊る盆踊りだから友だちも誘いやすいです」

講師の佐方(さかた)先生(日本舞踊)「地域のお役に立ててうれしいです」

開催場所A 菅田みどりの丘公園 みんなの原っぱ
開催日時 毎月第3木曜14時から(30分程度)
アクセス 市営バス「西菅田団地」下車歩4分、「西菅田団地入口」下車歩6分
開催場所B 菅田町砂田川沿い 合流橋付近
開催場所 毎月第4木曜14時から(30分程度)
アクセス市営バス「猿渡(さるわたり)」下車すぐ(消防小屋裏)
問合せ 【3】菅田地域ケアプラザ 電話471-3101  ファクス471-3102



〈ぺちゃくちゃ亭〉ふらっと立ち寄り、ちょっと休憩
空きスペースを有効活用!大きなのれんが目印です
 誰でも利用できる出入り自由の無料休憩所。利用者はおしゃべりをしたり、折り紙を楽しんだり、ハンドマッサージを受けたりと、自由な時間を過ごしています。

参加者の声
「今までは閉じこもりがちでしたが、たくさんの人と交流でき、とても楽しい時間です!」
「入居者同士だけでなく、通りすがりの人とも交流できるのが魅力です!」

運営者から
「高齢者も小さなお子さんと一緒でも、誰でも気軽におしゃべりできる場を目指して、蕎麦(そば)のように細く長くゆるっと活動しています」

開催場所 サービス付き高齢者住宅「スクエアーワン片倉」駐輪場(片倉1-23)
開催日時 毎月第4木曜の午前中(2時間程度)
アクセス 地下鉄「片倉町」駅歩3分
問合せ 【4】片倉三枚地域ケアプラザ 電話413-2571 ファクス413-2573



〈羽沢キャベツの会〉農作業好きが集う! おいしい野菜になーれ
地域の皆さんと協力して育てる野菜はおいしいですよ
 キャベツだけでなく、季節によりいろいろな野菜を育てます。みんなで分担して農作業します。

参加者の声
「会員や若竹苑のスタッフから勧められて参加しました。ここで農作業などをするようになって元気になりました」
「収穫した野菜は新鮮でとてもおいしいです!」

開催場所 羽沢町658付近の畑
開催日時 月2回/日曜の午前中(2時間程度)
年会費 3,000円
アクセス 相鉄・JR「羽沢横浜国大」駅歩5分
問合せ 【8】地域包括支援センター 若竹苑 電話382-0024  ファクス373-7472



〈しのぶ会〉おしゃべりと体操、どっちがメイン!?
平均年齢77歳が音楽に合わせてストレッチから体操まで
 講師考案のプログラムのもと、みんなでおしゃべりしながらワイワイと楽しく体操して、汗を流します。

参加者の声
「月2回の体操は、やりがいです。楽しいから、続けられています」
「年齢とともに体力が衰えるかと思いきや、ここで体操することで維持できていると思います」
「体操以外にも、ここの仲間と健康マージャンをやっています。仲間と一緒に何かをするのはとても楽しい!」

開催場所【2】神之木地域ケアプラザ
開催日時 月2回/不定期(90分程度)※会場の空き状況や講師の都合により不定期開催
参加費 500円 
アクセス JR横浜線「大口」駅東口歩5分
問合せ 【2】神之木地域ケアプラザ 電話435-2906 ファクス435-2908



〈高齢者サロン〉にぎやかで居心地がいい、みんなの居場所
メニューがいっぱい!ふらっと立ち寄れるサロンです
 六角橋シニアクラブ連合会主催。歌やカードゲーム、脳トレや健康マージャンなど、楽しいメニューが盛りだくさん。2022年で10周年を迎えます。

参加者の声
「家では、ずっと一人でテレビを見ているけど、ここでは、みんなと楽しい時間を過ごせます」
「月2回の開催がとても楽しみ♪」

開催場所【7】六角橋地域ケアプラザ  2階多目的ホール
開催日時 毎月第2・4月曜13時~17時 
参加費 50円 
アクセス 市営バス「神奈川大学入口」下車歩1分
問合せ 【7】六角橋地域ケアプラザ 電話413-3281 ファクス488-3138



〈自分らしい暮らしや地域の身近な活動を応援しています〉
●身近な相談窓口
 地域ケアプラザ等には、地域でいきいきと暮らし続けるために、生活支援コーディネーターがいます。交流する場やサービスなどの情報を提供しています。近くの施設にご相談ください。

生活支援コーディネーターの吉野(よしの)さんと白石(しらいし)さん
「私たちが紹介します!お気軽に声を掛けてください」

【1】反町地域ケアプラザ(反町1-11-2)電話321-8004 ファクス321-8077
【2】神之木地域ケアプラザ(神之木町7-1)電話435-2906 ファクス435-2908
【3】菅田地域ケアプラザ(菅田町1718-1)電話471-3101 ファクス471-3102
【4】片倉三枚地域ケアプラザ(三枚町199-4)電話413-2571 ファクス413-2573
【5】新子安地域ケアプラザ(新子安1-2-4)電話423-1701 ファクス423-1702
【6】沢渡三ツ沢地域ケアプラザ(沢渡56-1)電話577-8210 ファクス317-3171
【7】六角橋地域ケアプラザ(六角橋3-3-13)電話413-3281 ファクス488-3138
【8】地域包括支援センター 若竹苑(羽沢町550-1)電話382-0024 ファクス373-7472
【9】区社会福祉協議会(反町1-8-4 はーと友(ゆう)神奈川1階)電話311-2014 ファクス313-2420

●ヨコハマ地域活動・サービス検索ナビ・・身近な地域活動を紹介
 地域の人たちが中心となって行うサロンや趣味活動の場、日常生活のちょっとした困りごとのお手伝いをするなどの活動が検索できます。
「おしゃべりしたり、趣味が楽しめたりできる場所はないかな?」
「体力維持できるように、体操できる場所はないかな?」
「配食サービスって、私の地域でもやっているのかな?」
 お住まいの身近な地域活動をパソコン・スマートフォン等により、いつでも簡単に調べることができます。
※「横浜市  地域活動ナビ」で検索

●ふくしらべ・・高齢期の「自分らしい暮らし選び」を応援
 「最近、親の体力が落ちてきたり、物忘れがあったりして心配」、「地域にどんな活動できる場があるのかな」など、高齢期の暮らしに必要な情報を調べることができます。
※「横浜市  ふくしらべ」で検索





問合せ 高齢・障害支援課 電話411-7110 ファクス324-3702