広報よこはま神奈川区版 5・6・7ページ 2021(令和3)年 9月号 No.287 神奈川区役所 〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 電話411-7171(代表) 編集・発行 区政推進課広報相談係 電話411-7021 ファクス314-8890 ホームページは「神奈川区役所」で検索 ツイッターで情報発信中!@yokohama_KNGW 区の人口247,853人 世帯数130,907世帯(2021年8月1日現在) 区役所の開庁時間 ◯平日8時45分〜17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)。 ※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。 ◯毎月第2・4土曜日9時〜12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)。 ※費用の記載のないものは無料です。 ※掲載内容は変更になる場合があります。 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、掲載しているイベントなどは中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 ◯イベント 区の魅力が伝わる動画を募集中 今年の区民まつりは動画で盛り上げよう  令和3年度の区民まつりは動画配信を中心とした形式で開催します!  あなたが思う神奈川区の素敵な魅力(自然、風景、グルメ、商店街、地域活動、歴史等)を伝える動画等を募集しています。応募いただいた動画等は、順次、特設ホームページに掲載します。皆さんからの応募をお待ちしています。 募集内容 ◯動画 ※祭りらしい視聴者が楽しめる工夫をお願いします。 【1】おいでよ かながわ(30秒~3分)  神奈川区ならではの、自然・おすすめスポット・グルメを紹介し、神奈川区の魅力を発信。「その場所に行ってみたい!」と思うような動画 【2】キラキラ かながわ(30秒~5分)  (A)区内で活動する団体の魅力を発信する動画  (B)団体・企業が持っているノウハウ・技術で、区民の皆さんが楽しめて役に立つものを紹介する動画 【3】やるね かながわ(30秒~3分)  みんなに見てほしい個人の特技、技能を紹介する動画 ◯そのほか 1 かながわぬり絵大会・・かめ太郎と神奈川区のイラストへのぬり絵 2 かながわ今昔写真館・・神奈川区の古い写真をデータでご提供ください。 3 かながわ未来への願い・・「こんな神奈川区であってほしい」をテーマにメッセージを募集 4 医療従事者の方たちへのありがとう・・医療従事者の方たちへ感謝のメッセージを募集 ※動画3テーマと「かながわぬり絵大会」は表彰があります!どしどしご応募ください! 対象 神奈川区を愛する方 ※個人・団体・法人は問いません。 応募方法 区民まつり特設ホームページ内の応募フォームから応募 応募期限 10月29日(金)まで ※表彰は12月19日(日)にライブ配信で実施 主催 神奈川区民まつり実行委員会 詳細は、区民まつり特設ホームページをご覧ください。 「神奈川区民まつり」で検索 問合せ 地域振興課 電話411-7086 ファクス323-2502 ◯イベント 区ゆかりの景品が抽選で当たる! とっておきウォーク  区の魅力資産「わが町 かながわ とっておき」を巡って神奈川区の魅力を再発見しよう! 開催期間中はいつでも自由に参加できます。 開催期間 11月1日(月)~12月28日(火)  コース 【1】三枚・片倉コース(6.8km)【2】松見・西寺尾・大口コース(5.8km)【3】子安・新子安コース(3.6km) 合計約16.2km 参加方法 スマートフォンに「よこはまウォーキングポイント」アプリをダウンロードして、【1】~【3】のウォーキングコースに挑戦 ※アプリの登録要件・・18歳以上の横浜市在住・在勤・在学の人 ※お子さんは保護者と一緒に参加してください! 参加特典 全コース完歩した人、抽選で55組に神奈川区ゆかりの景品が当たります。景品の詳細はホームページでご確認ください。 (例:岩井の胡麻油、ガトーよこはまのチーズケーキ、もちだ農園のいちご狩りなど) 応募方法 11月1日(月)~2022年1月14日(金)までに、横浜市電子申請・届出サービスにウォーキングコースを完歩するともらえる「達成証明書」全コース分の画像を添付して応募 ※歩きながらのスマートフォン操作は、思わぬけがにつながる恐れがあるため、お止めください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。 イベント等の詳細はホームページでご確認ください。 「とっておきウォーク」で検索 問合せ 区政推進課 電話411-7027 ファクス314-8890 ◯お知らせ みんなで考えよう 「飼い主のいない猫」の対策について トラブル発生 庭にフンや尿をされる、置き餌されている、猫のけんか等鳴き声がうるさい、子猫が生まれた など あなたならどちらを選びますか? 【1】地域で対策  捕獲して不妊去勢手術をする、置き餌はしないで食べたら片付ける(適切な給餌)、猫のトイレを作って掃除する、みんなでルールを考える   ・・猫が徐々に減っていく、フン尿被害等も減る・・状況改善、ご近所づきあいも良好に 【2】何も対策をしない・・見て見ないふり  餌をやるな!・・勝手に置き餌(不適切な給餌)・・さらにトラブルが多発(猫が増える、害虫やカラスが来て不衛生)・・ますます状況悪化  地域の皆さんで協力して飼い主のいない猫の対策をすることにより、さまざまなトラブルが解決し、猫の数も減っていきます。横浜市は不妊去勢手術の一部補助や地域の取組への支援を行っています。   飼い主のいない猫は、捨てられた飼い猫が始まりです。これ以上増えないために、飼い猫については、飼い主が屋内飼育を徹底することが重要です。 「横浜市 猫適正飼育」で検索 ●不妊去勢手術推進事業 ※飼い猫は対象外  不妊去勢手術費用を一部補助します。1頭につき上限5,000円。 ※耳カットは不妊去勢手術が済んだしるしです。 ●猫は「動物の愛護及び管理に関する法律」により愛護動物に指定されており、各自治体では捕獲等は行っていません! ●横浜市では「猫の適正飼育ガイドライン」に基づき、地域住民の理解のもとに飼い主のいない猫に対する適切な給餌と管理、不妊去勢手術の実施をしていくことを推奨しています! ●動物の遺棄・虐待は犯罪です!・・猫を含む愛護動物に対して殺傷、虐待、遺棄などをすることは、法律で禁じられています。 ●飼い主は最後まで責任を持って飼いましょう!・・飼い主にはペットがその命を終えるまで適切に飼育(終生飼育)する責任があります。 問合せ 生活衛生課 電話411-7143 ファクス411-7039 ◯お知らせ 定期的な確認が大切です 住宅用火災警報器の設置・交換を 神奈川消防署住宅防火・防災キャンペーン 9月1日(水)~20日(月)  住宅用火災警報器は、一般的には電池で動いています。火災を感知するために常に作動しており、その電池の寿命の目安は約10年とされています。「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するよう、定期的に作動確認を行い、電池や本体の交換を行うように習慣づけましょう。  全国の住宅火災における被害状況は、住宅用火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べ、死者数と焼損床面積は半減、損害額は約4割減となっています。 〈市内の住宅用火災警報器の作動事例〉 1. 片手鍋をガスコンロにかけたまま、庭で作業をしていたところ、時間経過とともに、鍋が空焚(からだ)き状態となり煙が発生しました。このとき、台所に設置された住宅用火災警報器が鳴動し、警報音に気が付きコンロの火を止めたため火災には至りませんでした。 2. 仏壇のろうそくに火をつけたままその場を離れてしまい、付近の可燃物に着火しました。別室で就寝中だった家族が住宅用火災警報器の鳴動で目を覚まし、水道水を使って初期消火に成功しました。 詳しい点検方法やそのほかの作動事例などは横浜市消防局ホームページをご覧ください。 「横浜市 火災警報機」で検索 問合せ 神奈川消防署 電話・ファクス316-0119 ◯お知らせ 急な病気やけがで困ったときは・・ 「#7119」へお電話ください(年中無休・24時間対応)  「今すぐ病院に行きたいけれど、どこにあるのかわからない。」「けがをしたけど救急車を呼ぶほどなのか判断が難しい。」このようなときは、『#7119』や『横浜市救急受診ガイド』をご活用ください。 〈電話で相談〉 受診できる病院や、今すぐ救急車を呼ぶべきかを電話相談できます。 「#7119」横浜市救急相談センター(または電話045-232-7119)へかけると、自動音声が流れます 【「1」を押す】救急受診できる病院・診療所を知りたい場合・・医療機関案内 【「2」を押す】今すぐ受診すべきか、救急車を呼ぶべきが悩んでいる場合・・救急電話相談 ※聴覚障害者専用のファクス番号があります(医療機関案内のみ)・・ファクス242-3808 〈インターネットで相談〉 緊急性や受診の必要性を確認できます。 「横浜市救急受診ガイド」で検索 画面の案内に従って、病気やケガをした人の状況を選択していくと、緊急度を判定し、危険な場合は119番通報を促します。また、病院の診療科などのアドバイスも表示されます。 問合せ 神奈川消防署 電話・ファクス316-0119