広報よこはま神奈川区版 7ページ 2021(令和3)年 10月号 No.288 ◯福祉と健康 ※費用の記載のないものは無料です。 ※掲載内容は変更になる場合があります。 ※(区役所の宛先)〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 神奈川区役所◯◯課 掲載しているイベントなどは、中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。 〈各種検査・相談〉 ●肺がん検診 ※要予約 日時 11月12日(金)受付:9時〜10時 会場 区役所別館2階 対象・定員 2022(令和4)年4月1日時点で40歳以上の市内在住の人、先着30人 費用 680円 申込み・問合せ 10月12日(火)〜11月2日(火)に電話で福祉保健課 電話411-7138 ファクス316-7877へ ※年度内に1回受診できます。 ○無料になる人・・2022(令和4)年4月1日時点で70歳以上の人(1952(昭和27)年4月1日以前に生まれた人)、前年度市民税県民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯の人、後期高齢者医療制度が適用される人など。手続など詳しくは問合せを。 ○肺がん検診は協力医療機関でも受診できます。 ●HIV・梅毒検査 ※無料・要予約(匿名) 日時 毎週水曜 9時30分〜10時 会場 区役所別館2階 受付 定員 先着5人 申込み・問合せ 検査前日12時までに電話か区役所本館3階308窓口(福祉保健課)電話411-7138 ファクス316-7877へ ●生活健康相談 ※無料・要予約 食事や運動、禁煙など健康に関する個別相談 日時 10月18日、11月8日(各回月曜)9時〜14時30分 10月15日、11月19日(各回金曜)9時〜11時 会場 区役所別館2階 一般健康相談室 申込み・問合せ 前日までに電話か区役所本館3階308窓口(福祉保健課)電話411-7138 ファクス316-7877へ ●ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談 相談員 よこはま東部ユースプラザの地域連携相談員(社会福祉士) 日時 10月8・22日(各回金曜)13時30分〜16時30分 ※1回50分  会場 区役所別館3階 こども家庭支援課 対象 15〜39歳の市内在住の人とその家族 申込み・問合せ 電話でこども家庭支援課 電話411-7173 ファクス321-8820へ 〈善意銀行(7月寄付分)〉 かめたろう おもちゃ病院/松島昌子/おてらおやつクラブ 浄土真宗 なごみ庵 ありがとうございました。(敬称略) 問合せ 区社会福祉協議会 電話311-2014 ファクス313-2420 ◯お知らせ これからの季節も気を付けたい 感染症を予防しよう  新型コロナウイルス感染症だけでなく、冬場(10月から3月)にはインフルエンザやノロウイルスによる感染症が流行する可能性もあります。きちんと手洗い、消毒をして感染症を予防しましょう。 〈インフルエンザ〉  インフルエンザは、ウイルスが咳やくしゃみ、汚染された手を介して鼻や口に入り、感染します。急な高熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛・関節痛、乾いた咳などの症状が現れます。 予防策 ●手洗い、手指消毒 ●流行期に人混みを避ける、マスクを着用する・・咳やくしゃみをすると、飛沫が1~2m飛ぶと言われています。咳が出る人は必ずマスクをつけ、体調がすぐれない場合は外出を控えましょう。 ●予防接種・・感染する可能性を減らし、発病しても重症化を防ぐ効果が期待できます。 【高齢者インフルエンザ予防接種のご案内】 対象 65歳以上の人、あるいは60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある人 日時 10月1日(金)〜12月31日(金) 会場 市内協力医療機関 費用 2,300円(生活保護受給、市民税県民税非課税世帯等は無料) 問合せ 横浜市予防接種コールセンター 電話330-8561 ファクス664-7296 〈ノロウイルス〉  ノロウイルスは少量でも感染する感染力が非常に強いウイルスで、感染すると下痢、おう吐、発熱などの症状がみられます。通常1~2日で回復しますが、それらの症状を繰り返すうちに、体が脱水症状を起こし、重症化することもあります。 ポイント・・感染経路を知って感染予防! ●感染経路は「人→人」「人→食べ物→人」「食べ物→人」 ●回復後も便からウイルスが排出される(1週間~1か月程度) 予防策 ●手洗い・・不特定多数の人が使用するドアノブ・スイッチに触れた後や、感染者のおう吐物等を処理した後に手指についたウイルスが口に入り感染することがあります。 ●健康管理の徹底・・下痢やおう吐などの症状がある場合は、食品を直接取り扱う作業は避けましょう。感染者が調理した食べ物を食べることで感染することがあります。 ●食品などはしっかり加熱(食材や調理器具は85~90℃で90秒以上)・・二枚貝等、ウイルスが付着した食べ物を十分に加熱せずに食べることで感染することがあります。 ●家庭用塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)での消毒・・調理器具や感染者のおう吐物や便が付いた部分への消毒が効果的です。 〈正しい手洗いの流れ〉ポイント・・こまめな手洗いが大切!帰宅後、トイレの後、調理の前後、食事前は特に重要 事前準備・・爪は短く、時計や指輪は外す 1.手を流水でぬらし、せっけんを泡立て、手のひらをこする 2.両手の甲をこする(指先まで) 3.指先、爪の間をこする 4.指を合わせて指の間を洗う 5.親指と手のひらをねじり洗いする 6.手首をこする 終了後・・清潔なペーパータオルなどで拭き取る 問合せ 福祉保健課 電話411-7138 ファクス316-7877 生活衛生課 電話411-7141 ファクス411-7039