広報よこはま神奈川区版 5・8・9ページ 2019(令和元)年12月号 No.266 ◯特集 神奈川区に広がれ 多文化共生の輪  神奈川区は市内18区中4番目に外国籍の住民が多く、近年も増加を続けていて、その国籍もさまざまです。多様な国籍の人が共に地域の一員として暮らしていくと、文化の違いなどに互いに戸惑いを感じることもあるかもしれません。その違いを認め合い、新たな出会いを楽しみ、共に暮らしていくことを願って、活動している人が区内にはたくさんいます。一緒に、多文化共生の輪を広げていきましょう。 かめ太郎「国籍に関わらず、異なる文化を認め合い、共に暮らしていこう」 〈区内の外国人の状況〉 ◯国籍別の割合(2019年4月調べ) 中国 41% 韓国 14% ネパール 10% フィリピン 7% ベトナム 7% その他 21% ◯外国人人口の推移(各年4月調べ) 2014年 5,005人 ・・・ 2019年 7,162人 かめ太郎「この5年間で43%も増えているんだ」 〈外国籍の人の声〉 KANAK(カナック/詳しくは下記参照)で勉強中の皆さんに横浜の好きなところ・うれしかった対応などを聞きました。コミュニケーションのとり方の参考にしてください。 ◯末田(すえだ)ロサーナさん(国籍:ペルー) 神奈川区は横浜駅や東京都内、空港にも行きやすいです。昔区役所にあったチラシの掲示板コーナーを通じて外国人と友達になりたい日本人と知り合い、仲良くなれてうれしかったです。 ◯川延(かわのべ)リザさん(国籍:フィリピン) 横浜は電車やバスが時間通りに到着して便利です。病院の受付に外国語を話せる人がいたらいいなと思います。やさしい日本語で話してくれるとうれしいです。 ◯前田(まえだ)ジーンさん(国籍:ソロモン諸島) 日本語の正しい使い方を教えてくれるとうれしいです。会ったらあいさつしてもらえると安心できます。 ◯Kermit Carvell(カーミット カーベル)さん(国籍:アメリカ合衆国) 山下公園や野毛山動物園など景色がよくお気に入りです。仲良くなった日本人と食事会などで話せたときうれしいです。 ◯高津(たかつ)メレサさん(国籍:フィリピン) 道に迷ったとき、目的地まで一緒に行ってくれた人がいてうれしかったです。 ◯シャウ ローアさん(国籍:中国) 日本で出産したとき不安でしたが病院が親切でうれしかったです。自治会町内会の回覧板の情報が役に立ちます。近所の人が親切で助かるので、何かあれば連絡してねと言われるとうれしいです。 〈地域で広がる輪〉 ◯神奈川区国際交流の会〈KANAK(カナック)〉 日本語教室などで国際交流  KANAKは地域の施設の会議室を利用した日本語教室から始まり、現在21人のボランティアで運営しています。  日本語教室には毎回20人ほどが参加し個別に勉強しています。生活していく上で日本語を学ぶことはとても大事。継続して参加する人が多く、日本語能力試験2級の資格を取得するなどの意欲や成果を出している人もいます。  現在では、日本の文化や料理を伝えるなどの日本語教室以外のイベントも不定期で行っており、ホームページなどで参加者を募集しています。 ◆日本語教室 日時 毎週月曜 11時~12時30分 場所 区役所本館5階 交流室 ※費用や不定期開催イベントなどは、ホームページで確認してください。 「KANAK」で検索 ◯神奈川区に多文化共生をすすめる会 外国につながる人たちとの「居場所づくり」を目指す  地域の多文化共生に取り組む人や外国につながる人が集まり交流、情報を共有できる場を作ることでニーズに合わせた情報提供ができたらいいと考え、2014年に発足しました。現在5団体、個人会員は12人程度で活動しています。  国際交流・情報サロンや外国人の方への情報・相談コーナーなどをやっています。 ◆国際交流・情報サロン 日時 毎月第1月曜 13時~15時  場所 区役所本館5階 交流室 ◆外国の方への情報・相談コーナー(生活に役立つ情報の提供、日本語の文章の内容を理解するための支援など) 日時 毎週水曜 10時30分~13時30分 場所 反町駅前ふれあいサロン(桐畑20-12) ※活動に興味がある人、お待ちしています ◯友(ゆう)ゆうスペース 外国につながる子どもたちへの学習支援  2017年から外国につながる小学生を中心に学習支援をはじめ、現在は多様な国籍をもつ小・中学生計約30人が毎週通っています。  高校生以上の約40人のボランティアの皆さんが、おもに1対1で子どもたちと学習しています。学習のあとに、ダンスやゲームをすることもあります。  将来子どもたちが「おせっかいを焼いてくれた大人がいた」ことを思い出し、困ったときに周囲の人に相談できるようになる成長を願い、日々活動しています。 ◆学習支援教室 日時・場所【1】毎週火曜 15時~17時:神大寺地区センター(神大寺2-28-18)【2】毎週土曜 10時~12時:はーと友(ゆう)神奈川(反町1-8-4) ◆ボランティアに参加したい人、勉強に参加したい人、問合せ先はこちら 申込み・問合せ 友ゆうスペース 代表:塚越(つかごし) 電話090-2428-2912 ファクス402-9402 Eメールyuyuspace@outlook.jp 〈区と地域で広げる輪〉 ◯学ぶ つながる 国際交流ことはじめ2020 ※生涯学級講座 参加者募集 はじめの一歩を踏み出しませんか  いろいろな国の文化や習慣を知って“ちがい”を楽しみませんか。外国の人も大歓迎。 運営委員「地域につなげる国際交流部」(「神奈川区に多文化共生をすすめる会」から立ち上げた生涯学級) ※内容や申込方法などは11ページをご覧ください。 ※講座の詳細が載っているチラシもあります。区役所本館5階506窓口などで配布中 生涯学級とは、区民の皆さんが運営委員となり、さまざまな地域の課題について仲間と学び合い講座の企画運営を行うことを区が支援する事業(令和元年度は3つの区民企画型講座を実施) 〈小学校で広がる輪〉 ◯三ツ沢小学校 アメリカの高校生と交流  重田英明(しげた ひであき)校長  エレノア・ルーズベルト高校(米国・メリーランド州)の生徒が県立横浜翠嵐高等学校と交流をはじめたことをきっかけに、三ツ沢小学校でも28年前から交流が始まりました。今年6月にも、6年生がエレノア・ルーズベルト高校の生徒25人を出迎え、ドッジボールや折り紙など日本の文化体験や給食交流でもてなし、楽しいひとときを過ごしました。  言葉が通じなくても互いに関心を持ち、ふれ合うことができる機会であり、直接交流できるのは、外国語学習への意欲にもつながる貴重な経験だと思うので、今後も続けていきたいと考えています。 ◯青木小学校 横浜朝鮮初級学校と交流  角野公利(かくの きみとし)校長  学区内にある横浜朝鮮初級学校とは、28年前から交流をはじめ、行事交流以外にも同学年の児童が一緒に、プールや校外学習、給食など日常的な活動を共にします。年に数回行うこうした交流を6年間続けるので、子どもたちは互いに友達になります。他校と合同の球技大会などではお互いに応援し合う、きょうだい校のような間柄です。  「異文化を知る」というより「人を知る」ことで、相手を大切に思い合う関係につながっています。やさしい心を育み、共に生きていくことを学ぶ、青木小にとって大切な交流です。 〈外国につながる人との交流ワンポイントアドバイス〉 ◯KANAK代表 杉山秀子(すぎやま ひでこ)さん まずは笑顔で声掛け!特に災害時や通院時は専門用語が多く不安なことも多いので、ぜひ話しかけてあげてください。 ◯友ゆうスペース代表 塚越恵美(つかごし えみ)さん 言葉が分からなくても、やさしい日本語や身振り手振りである程度伝えられるはず。あいさつなど一声掛けることで、知り合えたらよいと思います。 ◯神奈川区に多文化共生をすすめる会代表 髙橋宣子(たかはし のぶこ)さん 〈日本語が得意でない人へ〉 便利なツールの一部を紹介します。日本語が苦手な人がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。 ◯市のホームページ いろいろな国の言葉(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)でみることができます。 「よこはまし」で検索 ◯救急時に役立つコミュニケーション支援ボード 具合が悪いことを伝えるとき便利です。神奈川消防署(区役所本館1階)でもらえます。 問合せ 神奈川消防署 電話・ファクス316-0119(代) ◯外国につながる親子のための地域情報 学齢期 ファイル 作成:「神奈川区に多文化共生をすすめる会」 学齢期(小・中学生)の人に限らず役に立つ情報がたくさんのっています。困ったときに相談できるところも書いてあります。区民活動支援センター(区役所本館5階507窓口)にあります。 〈にほんごがとくいでないひとへ〉 べんりなつーるのいちぶをしょうかいします。にほんごがにがてなひとがいたら、ぜひおしえてあげてくださいね。 ◯しのほーむぺーじ いろいろなくにのことば(えいご・ちゅうごくご・かんこくご・すぺいんご・ぽるとがるご)でみることができます。 「よこはまし」でけんさく ◯きゅうきゅうじにやくだつこみゅにけーしょんしえんぼーど ぐあいがわるいことをつたえるときべんりです。かながわしょうぼうしょ(くやくしょほんかん1かい)でもらえます。 といあわせ かながわしょうぼうしょ でんわ・ふぁくす 316-0119(だいひょう) ◯がいこくにつながるおやこのためのちいきじょうほう がくれいき ふぁいる さくせい:「かながわくにたぶんかきょうせいをすすめるかい」 がくれいき(しょう・ちゅうがくせい)のひとにかぎらずやくにたつじょうほうがたくさんのっています。こまったときにそうだんできるところもかいてあります。くみんかつどうしえんせんたー(くやくしょほんかん5かい507まどぐち)にあります。 問合せ 地域振興課生涯学習担当 電話411-7093 ファクス323-2502 Eメールkg-gakyuu@city.yokohama.jp