このページの先頭です

【神奈川区】食事・睡眠・適度な運動を大切に!感染症を正しく恐れましょう

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、日常生活にもさまざまな制限があり不安な日々を過ごされている皆様がたくさんいらっしゃると思います。このページでは正しく感染症を恐れていただくために、食生活や睡眠・適度な運動を大切にして、在宅時間を少しでも快適に過ごしていただけるような情報を紹介します。

最終更新日 2020年5月26日

食べる

・食生活(大切なポイントやレシピ集などを紹介しています)(神奈川区)
・おうちで食事をしよう(STAY HOME おうちで過ごそう)
横浜市の食材を使った地産池消レシピや、日々の健康づくりに役立つレシピをご紹介します。
テイクアウト&デリバリー横浜 
 持ち帰り(テイクアウト)や宅配(デリバリー)ができる店舗をリスト化し、紹介しています。
 商店会加盟・非加盟関係なく横浜市内に店舗があり、テイクアウトやデリバリーを行っている店舗であれば、どなたでもお申込みいただけます。
 是非ご活用ください。 
 

感染予防動画など

新型コロナウイルス感染症予防対策のための動画ページ
 正しいマスクのつけ方や手洗いの方法が動画で確認できます。
神奈川区とエコパートナー協定を結ぶ横浜FCの選手が出演している正しい感染症対策を啓発するための動画も確認できます。
(制作:横浜FC、協力:横浜市健康福祉局健康安全課)

おうちで楽しく体を動かせる動画

ハマトレ(自宅でできるロコモ予防トレーニング)
肩スッキリ体操(神奈川区)
「はまちゃん体操」と「ハマトレ」から肩のこりを和らげるものを集め、「うらしま太郎」のBGMで編集した神奈川区のオリジナル体操です。
かめ太郎こども体操(神奈川区)
かめ太郎と一緒に踊って、大人も子供も健康な体作りを目指しましょう。
試して!実感!カラダの変化 かながわ働きマン体操(神奈川区)
「かながわ働きマン体操」は、神奈川区の企業にお勤めの方に、体操をしていただくためスポーツクラブメガロスに監修いただき、
神奈川区役所が作成しました。

神奈川区の歴史や豆知識、たまにはウオーキング

海と緑と丘のまち、神奈川区。魅力にあふれた神奈川区のこと、改めてご紹介します。
人が少ない時間に適切な距離を保ちながらウオーキングするときなどにご活用ください。
・神奈川区の歴史
わが町かながわとっておき
神奈川区役所作成のウオーキングマップ

このページへのお問合せ

神奈川区政推進課

電話:045-411-7022

電話:045-411-7022

ファクス:045-314-8890

メールアドレス:kg-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:112-590-025

先頭に戻る