このページへのお問合せ
神奈川区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-411-7111
電話:045-411-7111
2歳児は、話ができるようになり、「自分でする!」「イヤだ」と主張が始まる時期です。2才のお子さんの発達に合わせた日々の生活に取り入れることのできる工夫について紹介します。ちょっとした工夫、聞いてみませんか?
最終更新日 2021年11月29日
・講師
東部地域療育センター ソーシャルワーカー 鈴木 豊子 氏
・日時
令和3年12月14日 火曜日 13時30分から15時(受付は13時15分からになります。)
・会場
神奈川区役所本館5階大会議室
・対象
神奈川区在住の1歳6か月から2歳6か月児(12月14日時点)の保護者 先着30名 ※1世帯1名まで
・講演会参加の申し込みについて
※講演会にご参加いただけるのは保護者とお子様(0歳児)のみです。1歳以上のお子様は同室でご参加いただくことはできませんのでご注意下さい。
申込期間は11月11日から12月12日までです。申請は電子申請(参加申込)(外部サイト)でお願いします。
・一時託児の申し込みについて ※上限に到達しましたので、申し込みを終了します。
一時託児が必要な方は、上記参加申し込み後に電子申請(保育申込)(外部サイト)でお願いします。
申込期間は11月11日から11月30日までです。先着10名で対象は1歳以上のお子様になります。
・保育をご希望の方は、参加申込と保育申込の両方申請が必要です。また、保育カードを送付いたしますので、12月7日までにご返信
をお願いします。
・0歳児は保護者の方と一緒に聴講してください。密集を避けるため保護者1名での参加をお願いします。
・感染症拡大防止のため、 当日の体調確認、 マスクの着用、 手指消毒にご協力をお願いします
・講演会当日に、お子さんや保護者の方に、発熱など風邪症状がみられた場合は、参加をご遠慮ください。
神奈川区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-411-7111
電話:045-411-7111
ページID:822-950-704