泉区の名所・旧跡、散策-中田(17)
最終更新日 2021年6月10日
葛野の双体道祖神
山神社北側の道沿いに男女二神が並立した双体道祖神があります。葛野に住む人たちが村人の安全を願い、悪霊が入って来るのを防ぐため、文化4年(1807)に造立したもので、毎年1月14日にはドンド焼きが行われています。道祖神は“さえのかみ”(道祖神の和名。塞の神。障の神)、“さいのかみ”(さえのかみが転じて)、“ふなどのかみ”(岐神)などとも呼ばれ、区内には文字塔や像を彫ったものが40余基ほどあります。
- 所在地:泉区中田南5-41-25付近
出典
泉区散策ガイド 水と緑と歴史の散歩道(平成28年11月改訂発行)
散策コースと地図
地図
泉区観光マップ(GIS版):葛野の双体道祖神(外部サイト)
泉区生活・防災マップ(PDF版)
※下記問合せ先では由来、歴史、催事などの詳細については回答できかねますので、ご了承ください。