泉区の名所・旧跡、散策-上飯田町(7)
最終更新日 2021年6月9日
飯田神社
飯田神社は、境川沿いに多く見られるサバ神社の一社です。祭神は、左馬頭源義朝を主神に宇迦之御魂大神・大山咋大神です。伝承では、上飯田の柳明から寛文12年(1672)、現在地へ遷されたと言われています。神楽殿は、明治20年(1887)頃、飯田学校の校舎として使用されていました。境内からは縄文後期の注口土器が出土しました。
- 所在地:泉区上飯田町2517番地
出典
泉区散策ガイド 水と緑と歴史の散歩道(平成28年11月改訂発行)
散策コースと地図
地図
泉区観光マップ(GIS版):飯田神社(外部サイト)
泉区生活・防災マップ(PDF版)
※下記問合せ先では由来、歴史、催事などの詳細については回答できかねますので、ご了承ください。