8 村岡川(宇田川) 源流・石巻康敬コース
最終更新日 2020年2月5日
掲載内容は作成時のものです。現在と内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。
~中田北・東 治世、文化の後を街並みにたどって~
市営地下鉄立場駅前の交差点に庚申塔があります。これは、戸塚・踊場・中田を経て、和泉で「柏尾通り大山道」に合流する「大山道」の道標です。ここから野球場のある中田中央公園を経て、村岡川(宇田川)の源流になっている弁天池がある御霊神社へと向かいます。泉の森ふれあい樹林を経て、中田町宮ノ前公園から江戸期の中田村領主石巻康敬の墓を通り、石巻氏建立の中田寺前に出ます。寺の境内には力士戸田川の墓などがあります。ここから中田ふれあいの樹林を経て市営地下鉄中田駅へ至る道は、石巻氏治世と文化の後を見ながら街並みの中を歩く散歩道です。
ルート(立場駅~中田駅 約5.2km)
立場駅(スタート)→
立場交差点庚申塔→
中田中央公園→
御霊神社→
寛文庚申塔→
泉の森ふれあい樹林→
庚申塔→
石巻康敬の墓→
中田寺→
力士戸田川の墓→
中田ふれあいの樹林→
しらゆり公園→
中田駅(ゴール)
地図(立場駅~中田駅 約5.2km)
(画像:291KB)
地図をクリックすると拡大表示されます。
御霊神社
PDF版
7.大山道・まほろば・岡津道コース、8.村岡川(宇田川)源流・石巻康敬コース(PDF:3,808KB)
参考
泉区散策ガイド 水と緑と歴史の散歩道 (平成28年11月改訂発行)
※下記問合せ先では由来・歴史などの詳細については回答できかねますので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ