6 長屋門・武相国境の道コース
最終更新日 2020年2月5日
掲載内容は作成時のものです。現在と内容が異なる場合がありますので、ご了承ください。
~新橋・緑園・池の谷 伝統文化の家並みと未来都市を行く~
相鉄いずみ野線弥生台駅北口から坂を降りしばらく行くと、中丸家の長屋門があります。阿久和川沿いにある5つの「まほろば」は、人々の心に一時のやすらぎを与えてくれます。曹洞宗の古刹観音寺の前の橋を渡り、二俣川道の道標を兼ねた庚申塔の横を抜け、少し先の階段を登ると、緑園の街並みが眼の前に開けます。池の谷と緑園の境の道を進むと、相模国と武蔵国の境の道「武相国境の道」に出ます。ここから、横浜市まちなみ景観賞を受賞した四季の径を通り、緑園須郷台公園・フェリス女学院大学などを経て、相鉄いずみ野線緑園都市駅に至ります。
ルート(弥生台駅~緑園都市駅 約5.7km)
弥生台駅(スタート)→
五霊社→
中丸家長屋門→
憩いのまほろば→
観音寺→
神明社と大ヒノキ→
山王神社→
相武国境の道の碑→
四季の径→
緑園須郷台公園→
フェリス女学院大学緑園キャンパス→
インタージャンクションシティ→
駅前広場の群像→
緑園都市駅(ゴール)
地図(弥生台駅~緑園都市駅 約5.7km)
(画像:291KB)
地図をクリックすると拡大表示されます。
五霊社
PDF版
5.歌舞伎花十郎・横根稲荷コース、6.長屋門・武相国境の道コース(PDF:4,192KB)
参考
泉区散策ガイド 水と緑と歴史の散歩道 (平成28年11月改訂発行)
※下記問合せ先では由来・歴史などの詳細については回答できかねますので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ