02.「新しい生活様式」を前向きにとらえよう!
最終更新日 2020年5月11日
新型コロナウイルス感染症対策の中で、最近「新しい生活様式」という言葉をよく耳にすると思います。「新しい生活様式」とは具体的には、どのような事でしょうか。
感染防止の3つの基本、「人との距離の確保」「マスクの着用」「こまめな手洗い」を前提として、1.一人ひとりの「基本的感染対策」、2.日常生活を営む上での「基本的生活様式」、3.日常生活での「各場面別の生活様式」、4.「働き方の新しいスタイル」の4項目に分類されて示されています。
例えば、場面別の生活様式では、
「買い物」では計画を立てて素早く済ますことやサンプルなどの展示品への接触を控える、
また「食事」では、料理は大皿を避けて個々に分ける、対面ではなく横並びで座ろう
などと、より詳細に示されています。
詳細は、厚生労働省ウェブページ(外部サイト)でご確認ください。
「今までも感染防止として、やってきたことでは?」、「このような細かいことまで指示されるのはちょっと…」と思う方もいるかもしれません。でも、これらを実践することが感染予防となり、自分自身の健康の維持につながります。
これからの日常生活の中で、前向きに取り入れるよう、この機会に考えて取り組んでいきましょう。
令和2年5月11日 泉区長 深川 敦子