いずみ1月号 2022年(令和4)年 特集  備蓄品大特集〜備えあれば憂いなし〜…8・9 トピックス…5 泉区役所掲示板…6・7 泉区役所からのお知らせ ほか…10・11 施設からのお知らせ…12 泉区の今 ・人口 152,107人 ・世帯数 63,477世帯 2021(令和3)年12月1日現在 泉区マスコットキャラクター「いっずん」 【ご注意】掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期になる場合がありますので、事前に確認してください。 ■トピックス 謹賀新年 本年が区民の皆様にとって、 幸せで健やかに過ごせる年となりますよう 心からお祈り申し上げます。 #住むなら泉区 ロゴマークの持つ意味 山のシルエットは遠くに望む富士山を、鳥のシルエットはカワセミを模しています。 明るいブルーのグラデーションが拓けた空と、区民の憩いの場にもなっている豊かな水辺をあらわし、落ち着きのある書体が安心して末永く暮らせるまちであることを表現しています。 泉区では「泉区による情報発信と一目でわかるような広報活動」を進めるため、統一的なロゴマーク「#住むなら泉区」を作成しました。 このロゴマークは、「泉区に関する取組を通じて、区への愛着を高めるとともに区内外にPRする」目的であれば、原則どなたでも自由に使用することができます。 様々な場面で、用途に合わせてご活用ください。 使用方法 区役所ホームページからダウンロードできます。 使用にあたってのガイドラインも掲載しています。 右の二次元コードからご覧ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kusei/koho/logomark.html 使用後に可能な範囲で完成物や写真をお送りください。 問合せ 広報相談係 TEL800-2337 FAX800-2506 令和4年の年頭にあたって あけましておめでとうございます。区民の皆様が新しい年を迎えられましたことを、心よりお喜び申し上げます。 昨年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、従来の生活や活動ができない時期がありましたが、そのような中でも創意工夫して日々の生活や地域活動を進めていただいている区民の皆様に改めて感謝申し上げます。 今年も区民の皆様の様々な活動支援や商店街の振興、泉区の特徴である農を活かした地産地消などに区民の皆様と一緒に取り組んでいきます。また、泉ゆめが丘開発では、賑わいや交流をはぐくむ新たなまちづくりが進んでおり、4月には市内3校目となる横浜市立義務教育学校 緑園学園が開校します。 泉区の基本目標である「みらいへ進もう!地域とともに」のもと、「泉区に住んでいて良かった」「住むなら泉区」と実感していただけるよう、感染症対策を講じながら、区役所職員が一丸となってあらゆる取組をしっかりと進めていきます。 皆様の変わらぬお力添えをいただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。 泉区長 深川 敦子 <泉区役所掲示板> ・費用の記載がない場合は無料 ・特に断りのないものは当日自由参加 ・区役所の駐車場は有料です ・今月11日以降の市や外郭団体などの事業を掲載しています ●市民税・県民税 申告の季節です 知って納得 税金のあれこれ 事前に準備を進めましょう 市民税・県民税とは、前年の1月1日から12月31日までの個人の所得に対して課税される地方税です。この2つの税金をまとめて個人住民税ともいいます。1月1日時点で泉区内に住所がある人は、まずは申告の必要があるかを確認し、必要に応じて書類の準備をしておきましょう。 このような人は申告を! 主な例: 1.確定申告をしていない年金受給者で市民税・県民税の医療費控除や生命保険料控除等を受けたい人 各種控除の申告で税額が安くなる場合があります。 2.前年1年間(令和3年1月1日〜令和3年12月31日)で収入がなかった人 課税(非課税)証明書の発行、児童手当の支給資格の認定および国民健康保険料の減額判定などのために必要です。 3.雇用保険・遺族年金・障害年金等を受給している人 上記の収入は課税対象外ですが、2.と同様に国民健康保険料の減額判定などのために必要です。 4.1〜3に該当しないが、市民税・県民税申告書の用紙が区役所から送られている人 昨年の申告実績により申告用紙を送付していますが、申告が必要ない場合もあります。 「横浜市 住民税 申告」で検索 申告が必要なときは必要書類を準備しよう! 令和4年度 市民税・県民税申告書(2月上旬に発送、配布)+ 添付書類(申告書の内容を証明する書類) 添付書類の例 ●公的年金・給与の源泉徴収票、支払調書などの収入額が分かる書類 ●健康保険料・介護保険料・国民年金保険料などの支払を証明する書類 ●生命保険料・地震保険料などの控除証明書 ●医療費控除の明細書(領収書の添付は不要。領収書は5年間保管が必要) ●寄附金の領収書 など 混雑の緩和および新型コロナウイルス感染症対策のため、申告書の提出は原則、郵送でお願いします。 問合せ 市民税担当 TEL800-2351 FAX800-2509 ●これからの健康づくりの中心はフレイル(虚弱)予防! 加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能など)が低下して、要介護状態に近づくことをフレイルと言います。 フレイルの予防・改善には、「運動の習慣をつける」「食事をしっかり取る」「人との交流」が重要です。 まずは家の中でストレッチをしたり、身近な場所で行われている教室に参加するなど、日々の生活の中でできることから始めてみませんか。 活動場所を探すには・・・ 「元気の秘訣!お役立ちガイド」 区内の地域ケアプラザやサロンなどで行われている活動を紹介 区役所2階209窓口や地域ケアプラザなどで配布中 フレイル予防のポイントは・・・ 「高齢者のみなさまへ気をつけたい生活のポイント」 普段の生活で気をつけたいポイントを紹介 区役所2階209窓口で配布中 フレイル予防講演会 日時:2月21日(月)14時〜16時 会場:区役所4階4ABC会議室 対象:区内在住、先着50人  講師:女子栄養大学大学院教授 前東京都健康長寿医療センター研究所副所長 新開 省二(しんかい しょうじ)さん 申込み 1月11日から電話か氏名・電話番号・住所を記入してFAXで高齢者支援担当へ 問合せ 高齢者支援担当 TEL800-2435 FAX800-2513 ●令話3年度泉区交通安全スローガンコンクール入賞作品を紹介します 区内小学校に通う児童に「交通ルール・交通マナー」を呼びかけるスローガンを募集し、4,125点の応募がありました。 こちらで紹介している作品は、その中から審査会で選考された入賞作品です。 最優秀賞:「とびださない きみは みんなのたからもの」弓削 智裕(ゆげ ちひろ)さん (西が岡小学校1年) 優秀賞 「つうがくろ 学校つくまで ぜんしゅうちゅう」小林 美由花(こばやし みゆか)さん (伊勢山小学校2年) 「まねするよ 大人のいはん 子どもはみてる」江村 緒美(えむら つぐみ)さん (緑園西小学校3年) 「通学路 楽しい時も 一列で」水田 岬希(みずた こうき)さん (飯田北いちょう小学校3年) 「あおりだめ くるまとくるまで ディスタンス」鈴木 慎之助(すずき しんのすけ)さん (下和泉小学校6年) 「「わたります!」 感謝のおじぎと 目で合図」鈴木 歩乃(すずき ほの)さん (西が岡小学校6年) 入選 「いっちゃだめ くるまのうしろ みえないよ」森 優菜(もり ゆな)さん (岡津小学校1年) 「自てん車は車とおなじ かならず止まろう!一時てい止」野中 詩友(のなか しゆ)さん (下和泉小学校2年) 「ゆずられて わたしもやさしさ のせてゆく」石原 芽依(いしはら めい)さん (中和田南小学校3年) 「前を見て スマホ見ないで 事このもと」田中 沙季(たなか さき)さん (下和泉小学校4年) 「気をつけよう 軽い気持ちで 重い事故」山田 佳乃子(やまだ かのこ)さん (緑園西小学校6年) 「あるきスマホ やめたあなたに 金メダル」斎川 琉名(さいかわ るな)さん (中和田南小学校6年) 問合せ 地域活動支援担当 TEL800-2397 FAX800-2507 ●泉区小学校だより 16.緑園東小学校 緑園東小学校は3月末での閉校を控え、昨年小学校校舎が改修工事に入ったことから、現在新たな中学校校舎を暫定的に利用して学校生活を送っています。 昨年10月に実施した運動会も、工事の影響で、従来と同じ環境では実施できないことが事前にわかっていました。そのため、「新しい環境で、最高学年として運動会を開催する」ことを6年生は強く意識していました。事前に現場を確認し、皆で一緒に考え、緑園東小学校として最後の運動会を工夫を重ねて無事に終えることができました。 この躍動感ある子どもたちの基盤には、平成26年度に児童会が作成した「エンジン全開フルパワー ガッツ緑園 大きな心を持つ緑園の子」というスローガンがあります。これは「どのような時も全力で楽しみ、地域でも頑張り、相手のことを考え皆で認め合う」という考え方を表現したものです。 グラウンド等の整備も進み、子どもたちは新しい学校である「横浜市立義務教育学校 緑園学園」の開校がいよいよ近付いていることを日々実感しています。これからも強い思いを持って、未来へ繋(つな)ぐ一年を引き続き歩んでいきます。 左側が小学校校舎。渡り廊下を挟んだ右側の中学校校舎で暫定的に学校生活を送っています。 緑園東小学校の活動など詳しくは「横浜市 緑園東小学校」で検索 https://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/ryokuenhigashi/ 問合せ 広報相談係 TEL800-2335 FAX800-2506 ●中学生の「税についての作文」受賞者を紹介します 国税庁は、毎年11月11日から17日までを「税を考える週間」と定め、同庁と全国納税貯蓄組合連合会は、全国の中学生を対象に「税についての作文」を募集しています。 これは、将来を担う中学生の皆さんが、税に関心を持ち、正しい理解を深めてもらうことを目的として実施しているものです。 今年度は、戸塚税務署管内(泉区、戸塚区、栄区)の中学校22校から1,117編の応募があり、泉区から5人が受賞されました。 泉区長賞:「日本でもいつか!?ポテチ税」寺田 百華(てらだ ももか)さん (泉が丘中学校3年) 優秀賞 「税金の存在」谷野 史歩(やの しほ)さん (泉が丘中学校1年) 「税金が辿る道」萩原 湖雪(はぎわら こゆき)さん (いずみ野中学校3年) 「みんなにとって」桑田(くわだ) まなみさん (中田中学校3年) 「消費税について」川部 澪音(かわべ みおね)さん (上飯田中学校2年) ※受賞作品は、1月末まで区役所3階税務課付近に展示しています。 問合せ 収納担当 TEL800-2378 FAX800-2509 ■特集 ●備蓄品大特集〜備えあれば憂いなし〜 大きな地震が発生すると、停電や断水といったライフライン停止のおそれがあります。ライフラインが停止しても普段と変わらない生活を自宅で送れるよう、日頃から備えをしておくことが大切です。 こんなとき、どうする? ●停電 照明、冷暖房、情報の入手、携帯電話の充電など、停電が発生するとさまざまな支障が出ます。 停電に備えた対策をしましょう。 ・情報の入手:携帯ラジオ ・暖房:カイロ ・冷蔵庫:クーラーボックス、保冷剤 クーラーボックスに食料を移すことで数日間保存ができます。 ・照明:LEDランタン、懐中電灯、乾電池 電池の予備も忘れずに! ・電源:モバイルバッテリー、ポータブル電源 大容量のポータブル電源があると小型の家電も使用できます。 ガス停止 カセットガスコンロがあれば簡単な調理をしたり、温かい食べ物を食べることができます。カセットガスボンベも用意しましょう。 カセットボンベは1人1週間あたり、6本を目安に準備しましょう。 ●断水 断水が発生すると、飲料水以外にもトイレや手洗いなど、日常生活に支障が出ます。 断水に備えた対策をしましょう。 ・お風呂:からだ拭きウェットタオル ・炊事(洗い物):ラップ、ポリ袋 食器に被せて使用し、食べ終わったら捨てます。 ・洗面・歯磨き:ウェットティッシュ、歯磨きシート・液体歯磨き ・トイレ 1人1日5回分を目安に、家族の人数分を用意しましょう。 トイレパックの使い方 1.便座をあげて便器にゴミ袋(45リットル)をかぶせます。 2.便座をおろし、トイレパックの袋をかぶせます。 3.用を足したら、付属の凝固剤を振りかけます。 ※あらかじめ給水シートが袋にセットされたタイプもあります。 4.トイレパックだけを外し、口を縛り、他のごみと分けて燃やすごみとして捨てます。 ●普段から備えをしましょう 災害時には食料・日用品が手に入りにくくなります。 下の例を参考に、必要な物を備蓄しましょう。 備蓄品の例 ・飲料水:目安 1人1日3リットル ・食料 ・紙皿・紙コップ ・ラップ ・懐中電灯 ・LEDランタン ・携帯ラジオ ・モバイルバッテリー ・電池 ・ガスコンロ・ボンベ ・非常持出品 ・トイレパック ・トイレットペーパー ・ティッシュ ・生理用品 ・各家庭で必要となるもの 非常持出品の例 在宅避難が困難な場合 避難に備えいつでも持ち出せる場所(玄関・寝室など)に用意しましょう。 ・着替え ・タオル ・ビニール袋 ・救急セット ・眼鏡・コンタクトレンズ ・マスク・体温計 + ・貴重品類 現金、預金通帳、カード、印鑑、身分証明書(免許証、保険証、マイナンバーカード など) 介護を必要とする人がいる家庭 ・着替え ・紙おむつ ・お薬手帳 ・常備薬 ・補助具等の予備 ※医療・介護機器を使用している人は、停電や避難への備えも重要です。訪問看護師やケアマネジャーなど、かかりつけの医療・介護関係者と相談し、災害への備えをお願いします。 身体状況や使用機器などに応じて、災害に備えることができるよう、「わたしの災害対策ファイル」を配付しています。 高齢・障害支援課(2階209窓口)で配付しています。 問合せ 高齢・障害係 TEL800-2430 FAX800-2513 乳幼児がいる家庭 ・母子健康手帳・お薬手帳 ・紙おむつ・おしりふき ・離乳食・粉ミルク(液体ミルク) ・粉ミルク用の水(軟水) ・スプーン・ストロー ・ほ乳瓶・紙コップ ・薬 ・抱っこひも こども家庭支援課では乳幼児がいる家庭に向け「災害時の備え」のリーフレットを配布しています。 こども家庭支援課(2階211窓口)で配布しています。 問合せ 子育て支援担当 TEL800-2447 FAX800-2513 ペットがいる家庭 ・ペットフード・水・食器 ・療法食・薬 ※必要に応じて ・ケージやキャリーバッグ ・予備の首輪や伸縮しないリード ・ペットシーツ・糞尿処理用品 ・新聞紙・ウェットティッシュ・ビニール袋など ・ペット安心手帳 生活衛生課では「ペット安心手帳」や冊子「災害時のペット対策」を配布しています。 生活衛生課(3階314窓口)で配布しています。 問合せ 生活衛生係 TEL800-2452 FAX800-2516 問合せ 危機管理担当 TEL800-2309 FAX800-2505 泉区役所からのお知らせ 区役所への郵便物の宛先は 〒245-0024 和泉中央北5-1-1 泉区役所 ○○○係 ※往復はがきでの申込みは、返信先も記載 ●費用の記載がない場合は無料 ●特に断りのないものは当日自由参加 ●区役所の駐車場は有料です ●今月11日以降の市や外郭団体などの事業を掲載しています 募集・案内 ■ベランダ・お庭で泉区産いちごを育ててみよう 泉区で行われているいちご栽培や、自宅での育て方についての講座 参加グループには泉区産いちご栽培セット(約7キログラム)をお渡しします 2月21日(月)10時〜11時30分 区役所4階4AB会議室で 抽選20グループ 費用 1,000円(1グループ) 申込み 1月11日9時から31日17時までにホームページの応募フォームか、住所・電話番号・参加者全員の氏名を書いてFAXで 問合せ 企画調整係 TEL 800-2331 FAX800-2505 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/event-bosyu/kosodate/nouevent.html ■精神障害者にも対応した地域包括ケアシステムを考えるみんなのつどい 2月3日(木)10時〜11時30分 区役所4階BC会議室で 精神障害福祉に関心のある人、先着40人 講師:NPO法人大地の会ソーシャルワーカー 横山 秀昭(よこやま ひであき)さんほか 申込み・問合せ 1月12日から電話か件名に「2月3日みんなのつどい申込」、本文に氏名・電話番号・Eメール・支援者の人は所属を書いてEメールで障害者支援担当へ TEL800-2446 FAX800-2513 Eメール iz-syogai@city.yokohama.jp ■「自分たちの活動をみんなに知ってもらおう!」(全2回) 現状を見直し、活動内容を分かりやすく伝える方法や効果的な広報媒体を学びます 2月15日・22日の火曜10時〜12時 区役所4階4ABC会議室で 地域活動や団体活動をしている人、 これから始めようと思っている人、 抽選30人(区内在住・在勤・在学者を優先) 講師:特定非営利活動法人 森ノオト 理事長 北原(きたはら)まどかさん 申込み・問合せ 2月1日17時までに電話かホームページの応募フォームか、または氏名・電話番号・Eメール・住所・年代・あれば団体名・どのようにして講座を知ったか・3つの質問事項(1.利用している広報媒体 2.SNSをお使いの人は種類 3.講師に聞いてみたいこと)を書いてFAXかEメールか、いずみ区民活動支援センター(区役所1階104窓口)へ 2月8日までに全員に結果を連絡 TEL800-2393 FAX800-2518 Eメール iz-kuminkatsudou@city.yokohama.jp https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kuminkatsudo/kouza/03shittemoraou.html 健康・相談 ※会場の記載のない場合は区役所で実施 ■生活習慣改善相談(予約制) ≪生活習慣相談≫ 保健師・栄養士による健康相談、禁煙相談 1月14日(金)・25日(火)、2月1日(火) 1.9時〜2.10時〜3.11時〜 ≪食生活健康相談≫ 栄養士による食事相談 1月14日(金) 1.9時〜 2.10時〜 3.11時〜 4.13時30分〜 5.14時30分〜 6.15時30分〜 申込み・問合せ 電話で健康づくり係へ TEL800-2445 FAX800-2516 ■横浜市健康診査 75歳以上。年度に1回。市内医療機関で 問合せ 健康づくり係 TEL800-2445 FAX 800-2516 ■肺がん検診(エックス線撮影・予約制) 2月24日(木)9時〜10時20分 40歳以上の人、先着30人(年度に1回) 費用 680円(70歳以上は無料)  申込み・問合せ 2月1日8時45分〜22日17時までに電話で健康づくり係へ TEL800-2445 FAX800-2516 ■HIV(エイズ)検査・梅毒検査(予約制) 匿名制。エイズに関する相談も 毎週月曜(祝休日を除く)9時〜9時30分 申込み・問合せ 前の週の金曜16時までに電話で健康づくり係へ TEL800-2445 FAX800-2516 ■もの忘れ相談(予約制) 専門医による認知症などの相談 毎月第4木曜日 申込み・問合せ 電話で高齢者支援担当へ TEL800-2434 FAX800-2513 ■生活リハビリ教室「ほのぼの会」 音楽・言語リハビリ、健康講話、機能訓練などのグループリハビリ 1月13日・20日・27日、2月3日・10日の木曜13時30分〜15時 中途障害者地域活動センター「元気かい泉」(和泉中央北2-16-33 安西ビル2階)で 区内在住でおおむね40〜64歳の脳血管疾患などによる後遺症のある人 申込み・問合せ 電話で高齢者支援担当へ TEL800-2435 FAX800-2513 ■高次脳機能障害者専門相談(予約制) 高次脳機能障害支援センターの職員による出張相談 毎月第3火曜10時〜12時 当事者、家族、支援者が対象 中途障害者地域活動センター「元気かい泉」で 申込み・問合せ 電話で高齢者支援担当へ TEL800-2435 FAX800-2513 ■ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談(予約制) 若者の自立支援を行っている地域ユースプラザの職員による相談 毎月第2・4水曜午後(1回50分) 15歳〜39歳の人と家族 申込み・問合せ 電話で学校連携・こども担当へ  TEL800-2465 FAX800-2513 ●保険料の「年間納付済額のお知らせ」を発送します 国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度の保険料の納付義務者の皆さんへ、毎年1月下旬に「年間納付済額のお知らせ」を発送し、昨年1年間の保険料支払額をお知らせしています。 所得税の確定申告や市民税・県民税の申告の際に、社会保険料控除の参考にしてください。 なお、国民健康保険の保険料納付済額は、世帯ごとに一括して記載しています。 電話・窓口での問い合わせに関しては、本人または同一世帯の人以外へはお答えできません。あらかじめご了承ください。 問合せ 保険係(2階205窓口) TEL800-2428 FAX800-2512 ●地域ケアプラザってどんなところ? 地域ケアプラザは、子どもから高齢者、障害のある人、誰もが地域で安心して暮らせるよう、身近な福祉・保健の拠点としてさまざまな取組を行う、横浜市独自の施設です。泉区に7施設ある地域ケアプラザの取組について紹介していきます。 3.踊場地域ケアプラザ 踊場地域ケアプラザの担当地区は中田地区、しらゆり地区の2地区です。横浜市営地下鉄ブルーライン踊場駅、中田駅および立場駅の3駅がエリア内にあり、交通の利便性が高い一方で、畑や緑豊かな景色も多い環境です。 このような地域環境を生かした取組が多く、中田地区社会福祉協議会共催による「親子野菜教室」や、地域で活動されているいずみ中田の蕎麦(そば)打ち会の皆さんにご協力いただき、蕎麦の種を蒔くところから始める「とことん蕎麦打ち」などを実施しています。 これらの事業も昨年はコロナ禍により実施できませんでしたが、今年度は「せめて外での活動を」と実施し、実りの秋を迎えることができました。 また、今年度からケアプラザとしても畑を借り、開墾(かいこん)作業から作物を育ててきました。こちらも地域活動へと発展させていくために「さつまいも収穫祭」を試験的に開催し、今後の活動の発展を考えていきます。 踊場地域ケアプラザについて詳しくは https://kyosaikai.jp/service/odoriba-care/ 「踊場地域ケアプラザ」で検索 踊場地域ケアプラザで借りている畑 今年はこんなに大きい大根が採れました 問合せ 踊場地域ケアプラザ TEL801-2920 FAX801-2923 問合せ 事業企画担当 TEL800-2433 FAX800-2516 ●子育て情報 区役所から ※会場の記載のない場合は区役所で実施 ■乳幼児健康診査 各開始時間については区のホームページで、健診の詳細は個別通知で確認を 〈4か月児〉 1月12日・26日、2月9日の水曜 〈1歳6か月児〉 1月19日、2月2日の水曜 〈3歳児〉 1月21日、2月4日の金曜 問合せ こども家庭係 TEL800-2444 FAX800-2513 ■乳幼児歯科相談(予約制) 1月12日、2月9日の水曜 9時30分〜10時 申込み・問合せ 電話でこども家庭係へ TEL800-2444 FAX800-2513 ■乳幼児の食事相談(予約制) ・食生活健康相談 1月18日(火) 1.9時〜2.10時〜3.11時〜 乳幼児の保護者、母子健康手帳を持参 申込み 電話で健康づくり係へ ・離乳食教室 1月18日(火)13時30分〜15時 2回食頃(おおむね7〜8か月)の第1子 母子健康手帳、赤ちゃん用エプロン、お手拭き、バスタオルを持参 申込み 電話か、件名に「1月離乳食教室」、本文に参加者の氏名と子どもの氏名・生年月日・電話番号を書いてEメールで健康づくり係へ 問合せ 健康づくり係 TEL800-2445 FAX800-2516 Eメール iz-kenko@city.yokohama.jp ■子ども・家庭支援相談 乳幼児期から学齢期までの育児やしつけ、学校生活(不登校)などの子育てに関する相談窓口(電話・面談) 問合せ 学校連携・こども担当 TEL800-2465 FAX800-2513 市立保育園から ■和泉保育園で ※申込み・問合せは月〜金曜(祝休日を除く)の9時30分〜15時に電話で 【コアラひろば】 ・節分を楽しもう 2月1日(火)10時〜11時 1歳〜未就学児と保護者、先着7組 申込み 1月17日から 【赤ちゃんコアラ】 ・ふれあい遊び、情報交換など 2月10日(木)10時〜11時 0歳児と保護者、先着7組 申込み 1月31日から 問合せ 和泉保育園 TEL803-1483 FAX803-1137 泉区地域子育て支援拠点すきっぷから 〒245-0023 和泉中央南5-4-13-209 TEL805-6111 FAX805-6122 「すきっぷ 泉区」で検索 https://skip-izumi.jp/ ■おもちゃの病院ドクトルベアーズ 電池・ぜんまい・簡単なモーターで動くおもちゃを、おもちゃドクターが修理します 1月25日(火)10時〜11時30分(受付終了11時) ■栄養士による相談 離乳食の進め方、栄養バランスについてなど、乳幼児の「食」について 1月28日(金)10時〜11時30分 乳幼児〜未就学児を子育て中の人、妊娠中の人、先着6人 申込み 1月27日15時30分から17時までに電話かFAXで すきっぷ「親子のひろば」の利用について 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用を制限しています。 詳細はホームページで確認を。 令和4年度保育所等利用申請(4月入所・二次申請)の案内 申請期間 1月4日(火)〜2月10日(木) 郵送:2月10日(木)必着 こども家庭支援課宛て 窓口:月〜金(祝日を除く)8時45分〜17時 区役所2階210窓口 ※12時〜13時は長時間お待たせする場合がありますので、ご了承ください。 ※詳しくは利用案内(区役所・区内認可保育所などで配布)か区ホームページで 「泉区 保育所 申請」で検索 問合せ こども家庭係(保育担当) TEL800-2413 FAX800-2513 ●泉図書館からこんにちは 泉図書館 〒245-0016 和泉町6207-5 TEL801-2251 FAX801-2256 ※公共交通機関で来館してください 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための施設のサービス提供状況や、 行事の開催については事前に確認して下さい。 「横浜市 図書館」で検索 図書館で使えるオンラインデータベースが増えました! 図書館の1階にあるパソコンでは、従来から朝日新聞の記事データベースである聞蔵(きくぞう)2ビジュアルや、国立国会図書館の図書館向けデジタル化資料送信サービスなどが利用できましたが、今年度から新たに使えるデータベースが大幅に増えました。 新規導入されたデータベースは、ヨミダス歴史館(読売新聞の記事など)、毎索(まいさく)(毎日新聞の記事など)、産経新聞データベース、神奈川新聞社WEB(ウェブ)マイクロフィルム、日経BP(ビーピー)記事検索サービス(日経BP社が刊行する雑誌の記事)、ジャパンナレッジLib(リブ)(辞書、辞典類など)、JDream3(ジェイドリームスリー)(国内外の科学技術系、医学・薬学系の文献情報など)です。 ご利用の際は1番カウンターにお申し込みください。 ◆土曜おはなし会 2月5日(土)14時から 5歳から(保護者同伴可) ◆ちいさなちいさなおはなし会 少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しんでみませんか 2月9日・16日の水曜1.10時30分〜2.11時〜 0〜3歳児とその保護者、各回先着4組 申込み 2月2日9時30分から電話か窓口へ 移動図書館はまかぜ号 問合せ 中央図書館サービス課TEL262-0050 FAX231-8299 巡回バスで本の貸出・返却・予約サービスをします。 1月11日・1月25日・2月8日の火曜15時10分^16時。緑園東公園で ●泉区社会福祉協議会からのお知らせ 〒245-0023 和泉中央南5-4-13 TEL802-2150 FAX804-6042 わが町を知ろう 歴史散策 泉区歴史の会の人の話を聞きながら、いずみ野駅から和泉川周辺を歩く 3月5日(土)10時〜11時30分 相鉄いずみ野線いずみ野駅北口側集合 ※雨天中止 小学生(保護者同伴可)、先着30人 参加賞あり。水筒持参 申込み 1月11日〜2月10日に電話か行事名・住所・氏名・電話番号・学年を書いてFAXで ●区役所1階 区民ホールイベント情報  発表会は12時〜13時に行われます。 公共交通機関を利用してください(駐車場は有料です)。 1月13日(木)・・・マンドリン演奏 2月7日(月)・・・朗読 施設からのお知らせ ●費用の記載がない場合は無料 ●特に断りのないものは当日自由参加 ●往復はがきでの申込みは返信先も記載 ●施設では休業日がありますので事前に確認してください。 ●今月11日以降の市や外郭団体の事業を掲載しています 泉区内の公共施設の情報は泉区ホームページで確認できます https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/ 【ご注意】掲載されているイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期になる場合がありますので、事前に確認してください。 泉スポーツセンター 〒245-0006 西が岡3-11 TEL813-7461 FAX813-7463 ◆当日受付教室のご案内 エアロビクス、ヨガ、ピラティスなど事前予約不要な「当日受付教室」多数あり 気軽に利用可 費用 1回500円 ※申込や日程など詳細は電話かホームページで確認を 「泉スポーツセンター」で検索 上飯田地区センター 〒245-0018 上飯田町3913-1 TEL805-5188 FAX805-5189 ◆親子リトミック 1月15日(土)13時〜14時30分 未就学児と保護者 上履き持参 ◆遺言・相続・登記相談 1月12日・26日、2月9日の水曜13時〜16時 先着4人 申込み 1月11日から各前日17時までに窓口へ ※同一案件を引き続き相談する場合は有料 ◆クラフトバンドで作る「六目華編(むつめはなあ)み蓋付き丸かご」 2月1日・8日の火曜13時〜15時30分 先着8人 速乾性木工ボンド、30センチメートル物差し、霧吹き、洗濯ばさみ20個(5〜6センチメートル)、持ち帰り用の袋、あれば文鎮 費用 600円 申込み 1月12日9時〜25日16時までに費用を添えて窓口へ 下和泉地区センター 〒245-0022 和泉が丘1-26-1 TEL805-0026 FAX805-0028 ◆苔(こけ)玉を作ろう 1月30日(日)9時30分〜11時 先着15人 費用 1500円 申込み 1月11日10時から電話か窓口へ 立場地区センター 〒245-0012 中田北1-9-14 TEL801-5201 FAX805-1954 ◆絵本だいすき!お話会メイ 1月27日(木)11時〜11時40分 幼児と保護者、当日先着8組 ◆がらがらどんの人形を作ろう 人形劇団プークのワークショップで、「三びきのやぎのがらがらどん」の歩く人形(足は木製)を制作 1月30日(日)10時30分〜12時30分小学生〜大人先着20人(小学2年生までは保護者要同伴) 費用 850円(材料キット代込) 申込み 1月12日から電話か費用を添えて窓口へ 中川地区センター 〒245-0007 桂坂4-1 TEL813-3984 FAX813-3986 ◆自分で出来るハンドマッサージとネイルケア 2月12日(土)10時〜11時。抽選20人 費用 500円(材料費込) 申込み 往復はがきに教室名・氏名・住所・電話番号を書いて1月20日必着で ◆はじめての太極拳(全4回) 2月3日・17日、3月3日・17日の木曜10時〜11時30分。抽選20人 費用 2,000円 申込み 往復はがきに教室名・氏名・住所・電話番号を書いて1月20日必着で 新橋コミュニティハウス 〒245-0009 新橋町33-1 TEL392-5538 FAX392-5548 ◆子ども折り紙教室 2月5日(土)14時〜16時。小学生以下先着8人(幼児は保護者同伴) 申込み 1月15日10時から電話で ◆羊毛フェルト体験会 可愛いプードルを作る 2月17日(木)13時30分〜15時30分 先着10人 費用 1,000円(材料費込) 申込み 1月27日10時から電話で こどもログハウス 〒245-0016 和泉町6209-1 TEL・FAX803-2270 ◆お正月工作「くるくるコマを作ろう!」 1月9日(日) 1.9時10分〜10時15分 2.11時15分〜12時15分 3歳〜小学生(小学生未満の幼児は保護者同伴)1.2.あわせて当日先着15人 老人福祉センター横浜市泉寿荘 〒245-0006 西が岡3-11 TEL813-0861 FAX813-0862 ※各60歳以上対象 ◆座ってできるズンバRゴールド ダンスとフィットネスを融合させた楽しく体を動かす運動 1月21日(金)10時〜11時 抽選15人 費用 100円  申込み 1月19日までに電話か窓口へ ◆歌声ひろば 懐かしい歌、青春の歌を歌う 1月31日(月)13時〜15時 抽選20人 申込み 1月25日までに電話か窓口へ ◆歩く脳トレ、スクエアステップ 認知機能低下の予防・下肢トレーニング 1月25日(火)10時〜11時30分 抽選15人 費用 100円 申込み 1月23日までに電話か窓口へ ◆日曜日は楽しく筋力アップ! 1.〈筋力!脳力!アップ体操〉1月23日 2.〈ヒップホップ〉2月6日 3.〈コアコンディショニング〉2月13日の各日曜14時15分〜15時30分 各抽選20人 費用 100円 申込み 各前日16時までに電話か窓口へ その他 ◆和泉アカシア公園 〈分区園(貸農園)利用者募集〉 農園での野菜や草花の栽培を通じ、土や緑に親しむ 【場所・予定区画】 下和泉一丁目8番地、24区画分(1区画30平方メートル)  【利用期間】 令和4年4月1日〜令和5年の3月31日※希望者は1年間の期間延長可  【対象】 公園近隣在住の徒歩で来園できる家族か8人までのグループ(抽選) ※自動車・オートバイ・自転車での来園不可 申込み 2月4日(必着)までに、往復はがきの往信面に「和泉アカシア公園分区園」、代表者の氏名・住所・電話番号、グループ利用の場合は「グループ利用」と全員の氏名を記入、返信面には代表者の氏名・住所を記入し、横浜市指定管理者(株)田澤園分区園担当(〒232-0066南区六ツ川四丁目1234番地)へ TEL823-2121 FAX824-4567 ◆戸塚税務署 〈1.パソコン・スマホからe-Taxで申告手続き〉 国税庁ホームページへアクセスし、申告書を作成、e-Taxで送信して提出 e-Taxの送信にはマイナンバーカードかIDとパスワードが必要 (IDは事前の届出が必要なため、顔写真付の本人確認書類を持参して本人がお近くの税務署へ) 〈2.税理士による確定申告相談(事前申込制)〉 小規模納税者対象2月2日(水)〜4日(金)9時15分〜15時45分。泉公会堂で確定申告に必要な書類(前年控え含む)、筆記具、計算器具、マイナンバーに係る本人確認書類等持参。申告書等の提出のみは税務署へ(郵送可) 車での来場や所得計算が複雑な相談はご遠慮を 今年度は混雑回避のため、オンラインによる事前申込のほか、一部当日入場券を配付 その他申込の詳細は下記のいずれかへ 問合せ 東京地方税理士会 TEL243-0511 問合せ 東京地方税理士会 戸塚支部 TEL864-3300 「Coubic 戸塚支部」で検索 〈3.戸塚税務署内確定申告書作成会場開設期間〉 1月24日(月)〜3月15日(火)(土日祝を除く。ただし2月20日・27日の日曜は実施) 9時15分から。(受付は8時30分〜16時)駐車場利用不可 今年度も混雑回避のため、LINEによる事前申込のほか、一部当日入場整理券を配付 2.3.ともに入場整理券の配付状況により受付を早めに終了する場合あり また、3月は混雑が予想されるため、2月中の来署を 問合せ 戸塚税務署(戸塚区吉田町2001番地) TEL863-0011 ◆よこはま動物園ズーラシアで 〈干支(えと)展 とらづくし〉 今年の干支は寅(とら)。そんな、寅年にちなんで、ズーラシアで生活するトラたちについてのパネル展を実施 2月28日(月)まで ホッキョクグマの水中ビューにて 問合せ よこはま動物園ズーラシア TEL959-1000 FAX959-1450 「ズーラシア」で検索 泉区情報配信中! 「横浜市泉区役所」で検索 https://www.city.yokohama.lg.jp/izumi/ ツイッター @izumi_yokohama インスタグラム 「インスタ 横浜いずみ」で検索 泉区版はここまでです