閉じる

ここから本文です。

令和6年度泉区地域協議会の報告

最終更新日 2025年5月12日

第1回定例会(6月13日)

 泉区地域協議会は、区内12地区から2名ずつ推薦された24名が委員となり、地域の課題解決に向けた話し合いなどを行っています。
 令和6年度は、令和5年度に引き続き「地域協議会の今後のあり方について」の検討を進めています。第1回定例会では、昨年度提出した中間報告書を踏まえた区役所の考え方として「地域協議会の役割は既存の仕組みに転換・拡充等することとし、令和6年度をもってこれまでの地域協議会は発展的解消する」ことが示され、意見交換を行いました。

第1回定例会の様子

第2回定例会(2月13日)

 第1回定例会で「地域協議会の今後のあり方について」区役所の考え方が示されたあと、合計3回の検討部会での議論や各地区ひざを突き合わせて行ったヒアリングを通じ、本協議会発展的解消後の地域支援を含む地域運営のあり方について検討してきました。
 そして、地域協議会を令和6年度をもって発展的解消することに賛同し、その上で本協議会発展的解消後の泉区の地域支援のあり方等について意見書をまとめ、第2回定例会で区長に提出しました。
 
 泉区地域協議会は平成21年度に発足して以来「課題検討」「事業評価」「情報交換」の3つの役割を担い、その活動は区の施策や事業にも活かされてきましたが、16年の経過のなかで地域協議会の役割も変わり、「情報交換」が活動の中心となってきました。
 地域では、地域活動の担い手の固定化・高齢化が進む中、地域課題はますます多様化・複雑化し、きめの細やかな支援が必要になっています。

 泉区では、区役所・地域ケアプラザ・区社協で構成する地域支援チームが令和3年度から地区ごとに地域を支援しています。今後も地域支援チームがワンストップで地域を支援していただくとともに、区役所は地域情報を把握・共有し地域に還元していただくことや地域特性に合ったアドバイスを専門的見地からいただくことをお願いします。

 地域においても「情報交換」を大切にし、お互いに助け合いながら、安全で安心な魅力あるまちづくりを進めていきます。

このページへのお問合せ

泉区総務部区政推進課

電話:045-800-2337

電話:045-800-2337

ファクス:045-800-2506

メールアドレス:iz-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:957-850-258

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube