このページの先頭です

ノロウイルス食中毒警戒情報について

最終更新日 2023年11月16日

現在の発令状況

「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令されました。

令和5年11月6日、神奈川県がノロウイルス食中毒警戒情報を発令しました。
ノロウイルスを原因とする食中毒は、毎年、秋から冬にかけて、多く発生しています。
次の予防のポイントを実践し、ノロウイルス食中毒を防ぎましょう。

【家庭での予防のポイント】

  1. 外出先から帰宅した後、トイレの後、調理の前、食事の前には石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  2. まな板など調理器具は、十分に洗浄し、熱湯や台所用漂白剤で消毒をしましょう。
  3. 嘔吐物、排泄物などを処理する場合は、直接触れないようにしましょう。もし、触れた場合には、石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  4. カキなどの二枚貝が感染源になることもあるので、二枚貝の取扱いには十分注意し、中心部まで加熱調理(85℃から90℃で90秒以上)して食べましょう。

詳しくはノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省)(外部サイト)をご覧ください。

【ノロウイルス食中毒警戒情報の発令期間】
令和5年11月6日から令和6年3月31日まで
食品衛生月間・ノロウイルス食中毒警戒情報について(横浜市ホームページ)

このページへのお問合せ

泉区福祉保健センター生活衛生課

電話:045-800-2451

電話:045-800-2451

ファクス:045-800-2516

メールアドレス:iz-eisei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:811-643-802

先頭に戻る