このページへのお問合せ
泉区福祉保健センター福祉保健課事業企画担当
電話:045-800-2433
電話:045-800-2433
ファクス:045-800-2516
メールアドレス:iz-fukuho@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年12月6日
1 泉区の地域福祉保健計画 | 活動状況はこちら | ~地域活動を始めたいあなたへ~ 「あなたのお好みの一品 見つかりますように」 このリーフレットは、泉区で活動している団体の 住民の方々が、活動を続けている中で感じている ことやこれまで経験してきたこと、新たに活動を 始めてみたい皆さんへ向けたメッセージなどを ご紹介しています。 泉区内には、たくさんの地域活動があります。 あなたがやってみたいと思うことから、 始めてみませんか? 配布先:泉区役所、泉区社会福祉協議会、 泉区内各地域ケアプラザなど お品書きリーフレットの詳細は 福祉保健課事業企画担当(電話:045-800-2433)までお問い合わせください。 | ||||
2 第3期計画の構成 | ||||||
3 地域の活動紹介について | ||||||
4 第3期泉区地域福祉保健計画 計画書 | ||||||
5 行動計画 |
・計画期間
平成28年度~令和2年度(5年間)
・基本理念
「支え合い・助け合いが活きる!元気の出るまち泉」
・3つの推進の柱
推進の柱1 健やかに過ごせるまち
推進の柱2 人と人、活動と活動のつながりがあるまち
推進の柱3 地域活動への参加がすすむまち
・計画の構成
12地区の特性を踏まえた「地区別計画」
地区別計画を支える「区計画」
第3期泉区地域福祉保健計画の内容は下記のPDFデータからご覧下さい。
区計画概要版 | ![]() | |
概要版(表)(PDF:795KB) 概要版(裏)(PDF:1,080KB) | ||
一括ダウンロード | ||
全文(PDF:18,083KB) | ||
分割ダウンロード | ||
表紙、目次(PDF:3,050KB) | 表紙 泉区長・泉区社会福祉協議会会長のことば 目次 | |
第1章 策定にあたって(PDF:1,427KB) P2~P17 | 1 はじめに(計画策定の趣旨) 2 第1期計画・第2期計画の経過 3 泉区を取り巻く状況 4 基本理念を具現化するまちのイメージ 5 第3期計画の「推進の柱」 | |
第2章 地区別計画(PDF:457KB) P18・P19のみ。 P20~P43は右表からご覧下さい。 | 1 地区別計画の位置づけと役割 | |
第3章 区計画(PDF:597KB) P44~P60 | 1 区計画の位置づけと役割 2 具体的取組 推進の柱1 健やかに過ごせるまち 推進の柱2 人と人、活動と活動のつながりがあるまち 推進の柱3 地域活動への参加がすすむまち | |
第4章 計画の推進体制・進行管理(PDF:489KB) P61~P63 | 1 計画の推進体制 2 計画の進行管理 | |
参考資料(PDF:3,003KB) | 1 第3期泉区地域福祉保健計画策定の経緯 2 12地区意見交換会 3 泉区地域福祉保健推進協議会 委員名簿 4 第3期泉区地域福祉保健計画策定委員会 委員名簿 |
区計画の取組状況につきまして、毎年度、計画の実施主体である各課・区社協・ケアプラザの実施計画とその取組の結果をまとめていきます。
平成28年度行動結果(PDF:302KB)
平成29年度行動結果(PDF:323KB)
平成30年度行動結果(PDF:356KB)
令和元年度行動結果(PDF:367KB)
令和2年度行動結果(PDF:380KB)
平成28年2月27日(土曜日)に泉公会堂にて第29回泉区社会福祉大会が開催されました。
第1部の表彰式典の後、第2部で第3期泉区地域福祉保健計画の説明、記念講演を行いました。
第29回泉区社会福祉大会の内容
第3期泉区地域福祉保健計画の策定にあたり、区民の皆様から貴重なご意見・ご提案をいただき、ありがとうございました。
実施結果と区としての考え方をまとめましたので公表します。
第3期泉区地域福祉保健計画(素案)についての区民意見募集結果(PDF:233KB)
第3期泉区地域福祉保健計画(素案)(PDF:1,546KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
泉区福祉保健センター福祉保健課事業企画担当
電話:045-800-2433
電話:045-800-2433
ファクス:045-800-2516
メールアドレス:iz-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:944-324-481