緊急時における家族・知人等の安否確認
最終更新日 2020年8月14日
安否情報の確認
※大規模災害の発生時に稼働します。通常時は閲覧できません。
災害時安否確認情報システム「J-anpi」の説明
「電話番号」または「氏名」を入力することで、通信キャリア各社が提供する災害用伝言板※1および報道機関、各企業・団体が提供する安否情報※2(テキスト情報)、グーグルが提供するパーソンファインダー※3を対象に一括で検索し、結果をまとめて確認することができる無料※4のサイトです。
※1:東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンクモバイル株式会社の災害用伝言板の情報(伝言板の起動は各社の判断となります)
※2:大規模災害時に、日本放送協会、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、日本郵便株式会社などが収集した安否に関する情報(情報の収集は各社の判断となります)。
※3:Googleパーソンファインダー(外部サイト)は、グーグルが提供するサービスで、個人が投稿し、被災した親戚や友人の状況を検索できるWebアプリケーションです。
※4:利用者毎の利用環境に応じて、別途インターネットへの接続費用が必要となります。
(インターネット接続費用、プロバイダ利用料、パケット通信料など)
安否情報の登録
災害用伝言ダイヤル
地震、噴火などの災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始される声の伝言板です。
[NTT東日本のページへ(外部サイト)]
【メッセージを録音する場合】
1.「171」をダイヤルします
2.音声ガイダンスに従い、「1(録音)」をダイヤルします
3.音声ガイダンスに従い、被災地の方の電話番号を入力します
4.音声ガイダンスに従い、伝言を音声で録音します
【メッセージ再生する場合】
1.「171」をダイヤルします
2.音声ガイダンスに従い、「2(再生)」をダイヤルします
3.音声ガイダンスに従い、被災地の方の電話番号を入力します
4.音声ガイダンスに従い、録音された音声を再生します
災害用伝言板
災害用伝言板(web171)は、インターネットを利用して被災地の方の安否確認を行う伝言板です。