このページへのお問合せ
磯子区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-750-2476
電話:045-750-2476
ファクス:045-750-2540
メールアドレス:is-itirituen@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年2月10日
募集要項はこちらからダウンロード(PDF:261KB)してください。
1人
(1)地方公務員法第16条等に定める採用に関する欠格事由に該当しないこと
※欠格事由については申込書で確認してください。
(2) 保育士の資格を有する者
地方公務員法第22条の2に基づく一般職
地域子育て支援事業に係る業務
(施設開放、育児講座、交流保育、育児相談、地域に出向いての子育てサロン・サークル等への支援業務)
令和4年4月1日~令和5年3月31日
※勤務成績が良好な場合等、再度任用する場合があります。(最大4回)
月曜日から金曜日の週5日勤務
※「国民の祝日に関する法律」に規定する休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
9時30分~15時30分
休憩時間(無給):所属長の指定する1時間
洋光台第二保育園(横浜市磯子区洋光台4-12-14)
時給 1,308円(1日あたり 6,540円)(翌月払い・毎月21日)
※期末手当、通勤費用については、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の規定に基づき支給します。
年次休暇 等
雇用保険に加入
※任用状況によっては、健康保険等の加入対象となる場合があります。
※その他勤務条件等は、横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。
下記まで必要書類を提出してください。
(1) 提出書類(様式はこちらから ダウンロード、または磯子区役所5階52番窓口でもお渡しします)
①会計年度任用職員申込書(PDF:227KB)
② 保育士証の写し
※令和4年3月までに保育士登録見込みの方については、登録後に提出してください。
なお、選考に合格しても、保育士登録ができなかった場合には採用することができません。
登録できなかったことが採用後に判明した場合には、採用を取り消します。
(2) 提出期限
令和4年2月17日(木)【必着】
(3) 提出先
ア 郵送の場合
〒235-0016 横浜市磯子区磯子3-5-1
磯子区役所 こども家庭支援課 育児支援センター園職員採用担当 行
イ 窓口持参の場合 ※受付は、平日8時45分~17時に限ります。
磯子区役所 こども家庭支援課(磯子区総合庁舎 5階52番窓口)
※応募にあたっては、所定の様式を使用してください。
※御提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめ御了承ください。
個人面接による
令和4年2月18日(金)~令和4年2月24日(木)
※実施日時及び時間は洋光台第二保育園よりお電話にてご案内させていただきます。
磯子区役所
合否に関わらず、3月4日(金)頃に郵送でお知らせします。
令和4年3月中
※詳細については、選考の結果通知時にお知らせします。
提出された書類及びそれに記載された個人情報は、今回の募集・採用の目的のみに使用し、
当該書類の行政文書としての保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。
ただし、採用された方の個人情報については、任用期間中も雇用管理の目的で使用するものとし、
任用終了後は、同様に保存期間が満了した後、速やかに廃棄します。
本件は、横浜市の令和4年度予算が横浜市議会において議決されることを停止条件とします。
議決がなされなかった場合は、選考に合格されても採用されないことがあります。
磯子区役所こども家庭支援課 (担当)木村・宮野・三村
TEL:045-750-2476
FAX:045-750-2540
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
磯子区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-750-2476
電話:045-750-2476
ファクス:045-750-2540
メールアドレス:is-itirituen@city.yokohama.jp
ページID:758-656-906