広報よこはま磯子区版 2023(令和5)年8月号(8月1日発行 No.310) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜12ページは磯子区版です。 5ページ--- 特集 子どもの預け先 放課後の居場所 乳幼児 保育園や幼稚園など、就学前の子どもの預け先にはいろいろあります。令和6年度の保育所等利用申請は10月から始まります。 詳しくは、こども青少年局のホームページや広報よこはま磯子区版10月号でご確認ください。 「横浜市 保育サービスのいろいろ」で検索 主な預け先の種類(区内施設数) / 保育時間 保育時間は目安です(施設によって異なります)。また、土曜日は時間が異なります。 / 対象年齢(令和6年4月1日時点) ・保育園(36)市から認可を受けている保育園 / 7:00〜7:30(延長保育*1)7:30〜18:30 18:30〜20:00(延長保育*1)/ 0歳(*2、3) 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 ・幼稚園(11) 就学前の児童を教育する学校 / 9:00〜14:00 / 3歳 4歳 5歳  預かり保育 長時間の預かり保育を実施 / 7:30〜18:30 / 2歳(*3) 3歳 4歳 5歳 ・家庭的保育事業(1)定員3〜5人の家庭的な保育を実施 / 7:30〜18:30 18:30〜19:00(延長保育*1)/ 0歳(*2) 1歳 2歳 ・小規模保育事業(10)定員6〜19人の小規模な保育を実施 / 7:30〜18:30 18:30〜19:00(延長保育*1)/ 0歳(*2、3) 1歳 2歳 *1 認定された保育時間を超えて実施する保育のことです。園によって預けられる時間帯が異なります。 *2 園によって受入月齢が異なります。 *3 一部の園でのみ受け入れています。 一時保育 保護者などの仕事や疾病、リフレッシュしたいときなどに児童をお預かり一時保育します。詳しくはホームページをご確認ください。 「横浜市 一時保育」で検索 子どもの預け先に迷ったら 保育・教育コンシェルジュにご相談を! 「横浜市の保育サービスはどんなものがあるの?」「週に数回、自分のペースで働きたい・・・。それでも子どもを預けるところはある?」など、保育サービス等に関するお悩み解決のお手伝いをさせていただきます。保育・教育コンシェルジュにご相談を! ご相談の予約はWebから 「磯子区 保育コンシェルジュ」で検索 「どこまで送り迎えできるかな?近くの区や小規模保育事業も含めて検討してみよう。」 「幼稚園も預かり保育を利用すると遅くまで預かってもらえるのね。」 子どもにあった園を見つけるために、申請前に園の雰囲気や場所を確認することが大切です。 子どもと一緒に園の見学をすることも検討してください。見学の予約は、各園に直接ご連絡をお願いします。 小学生 小学生が放課後を過ごせる場所をご紹介します。利用の申込みは随時受け付けていますので、詳しくはホームページをご確認ください。 「磯子区 小学生 放課後 居場所」で検索 放課後キッズクラブ わくわく区分(区分1) / すくすく区分(区分2)ゆうやけ(A) / すくすく区分(区分2)ほしぞら(B) 目的 / 子どもの創造性、自主性、社会性などを養う「遊びの場」 / 就労などにより昼間や放課後の時間帯に保護者がいない子どもたちの 「遊びの場」と「生活の場」 実施場所 / 小学校の施設(区内全校に設置) / 小学校の施設(区内全校に設置) 開所時間 平日 / 放課後から16時まで / 放課後から17時まで / 放課後から19時まで 開所時間 土曜 / なし / 8時30分から17時まで / 8時30分から19時まで 開所時間 夏休みなど /クラブが指定する時間(2時間程度) / 8時から17時まで / 8時から19時まで 利用料 / 無料 ※800円/回+おやつ代で 19時まで利用可能 / 2,000円/月(7・8月は2,500円/月)※400円/回で19時まで延長利用が可能 / 5,000円/月(7・8月は5,500円/月) 放課後児童クラブ 目的 / 就労などにより、昼間や放課後の時間帯に保護者がいない子どもたちの「遊びの場」と「生活の場」 実施場所 / 一軒家、集合住宅などの民間施設 開所時間 平日 / 放課後から19時まで ※クラブで異なる 開所時間 土曜 / 8時から19時まで ※クラブで異なる 開所時間 夏休みなど / 8時から19時まで ※クラブで異なる 利用料 / クラブで異なる ※詳しくは各クラブへ問合せ ◆小学1年生から6年生まで全ての学年が対象 この特集に関する問合せ:こども家庭支援課 乳幼児の保育園などについて 電話750-2435 FAX750-2540(共通) 小学生の放課後について 電話750-2476 Eメール is-kodomokatei@city.yokohama.jp 7ページ--- 磯子図書館へGo! 読んでみようこんな本 【休館日】8月21日(月)【開館時間】火〜金 9時30分〜19時/土・日・月・祝(休)日 9時30分〜17時 [小学校低学年向け] ・小さな赤いめんどり アリソン・アトリー/作 神宮輝夫/訳 小池アミイゴ/絵 こぐま社 ひとりぼっちの おばあさんのいえに、まいごのめんどりが やってきました。ふたりはなかよく くらしはじめます。めんどりは はりしごとが とても上手で、村でも ひょうばんになりました。ところが、もとのしゅじんがめんどりをとりもどそうと あらわれます。 ・わたしのすてきなたびする目 ジェニー・スー・コステキ=ショー/作 美馬しょうこ/訳 不二門尚/監修 偕成社 わたしの左目は、たびする目。右目とはべつのほうを見るげいじゅつか。目医者(めいしゃ)さんにいわれて、左目にやる気をださせるため、右目に目かくしをつけた。まいにちちがう、おしゃれな目かくし。そして左目はつよくなった。でも、ときどきたびをする。やっぱりすてきな目なんだ! ・さかなには なぜしたがない 神沢利子/作 井上洋介/絵 ポプラ社 しりたがりやのくまの子ウーフ。どうしたらさかなになれるか、ふなにききました。目をあけたままねむって、したもひっこぬかなきゃならないなんてびっくり! シリーズが5さつあります。 ・博物館(はくぶつかん)の一日 いわた慎二郎/作・絵 講談社 おとうさんと国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)にいったよ!恐竜(きょうりゅう)の化石標本(かせきひょうほん)を見(み)て、研究員(けんきゅういん)さんのおはなしをきいた。化石(かせき)を発掘(はっくつ)したり、骨(ほね)をもとどおりくみたてたりするのもおしごとなんだって。おおきな全球型(ぜんきゅうがた)シアターも見たよ。ぼくたちといっしょに探検(たんけん)してみない? [小学校中学年向け] ・ピピンとトムトム 怪盗(かいとう)ダンダンの秘密(ひみつ) たかどのほうこ/作 さとうあや/絵 理論社 ピピンとトムトムは大のなかよし。ある日、百才のおばあさんチェントさんから、毎週土曜日の真夜中、となりの空き家で怪(あや)しい声や靴(くつおと)音がすると聞きます。「それって凶悪犯罪(きょうあくはんざい)だよ」二人は屋根裏(うら)から、しのびこみ、はりこむことにしました。 ・おひめさまになったワニ ローラ・エイミー・シュリッツ/作 ブライアン・フロッカ/絵 中野怜奈/訳 福音館書店 コーラひめは、りっぱな女王になるためのべんきょうで、あそぶひまがありません。うんざりしたひめが、妖(ようせい)精に手紙をかくと、なんとワニがやってきました。ワニはドレスをきて、ひめになりきります。いちにち、ひめのかわりをするのです。 ・ワンダ・ガアググリムのゆかいなおはなし グリム/〔原作〕 ワンダ・ガアグ/編・絵 松岡享子/訳 のら書店 コッティは、料理(りょうり)の仕方も知らないおよめさん。その上、えぐられた地面がかわいそうと、みぞにバターをぬったりする、おかしな「かしこいおよめさん」なのです。他に「三まいの鳥の羽根」「ハンス羽根まみれ」が入っています。 ・プリミティブアートってなぁに? マリー・セリエ/文 結城昌子/監訳 西村書店 アフリカや太平洋の島などに暮(く)らす人々は、いろいろな作品を生み出し、残のこしてきた。ふたつの頭をもつ人形、羽根でかざられた仮 面(かめん)など。つくられたものたちが語る話に耳をかたむけてみよう。きっとおもしろい話が聞けるよ。 [小学校高学年向け] ・ガリガリ君ができるまで 岩貞るみこ/文 黒須高嶺/絵 講談社 ナナミはガリガリ君が好きで好きで、ガリガリ君を作る赤城(あかぎ)乳業に就職。熱意が認められ、新たなフレーバーを決める会議のメンバーになった。ナナミの提案は梅ジュース味。アイデアが商品になってお店に並ぶまでを、いっしょに体験しよう。 ・ウエズレーの国 ポール・フライシュマン/作 ケビン・ホークス/絵 千葉茂樹/訳 あすなろ書房 ひとりぼっちのウエズレーが、夏休みの自由研究に選んだのは、自分だけの王国作り!庭をたがやし、自分だけの植物を育てて、食べ物だって、文字だって、全部自分だけのもの。こんな自由研究、やってみたくない? ・精霊(せいれい)の守り人 上橋菜穂子/作 二木真希子/絵 偕成社 女用心棒(ようじんぼう)のバルサは、新ヨゴ皇国(おうこく)のお妃(きさき)から皇子(おうじ)チャグムを守るようにたのまれた。チャグムはふしぎな運命を背負(せお)った“精霊の守り人”で、帝(みかど)から命をねらわれていたのだ。バルサたちが活躍(かつやく)する「守り人」「旅人」シリーズは全13巻(かん)です。 ・人と出会う場所 世界の市場 小松義夫/写真・文 アリス館 インドにも納豆(なっとう)がある?!体重計のような「はかり」は何をはかるのかな。世界のさまざまな場所にある市場では、おどろくようなものを見つけることができます。市場のようすから、それぞれの場所での暮(く)らしをのぞいてみましょう。 [中学生以上] ・楽しい動物化石 土屋健/著 ネイチャー&サイエンス/編 河出書房新社 太古の生物が残した化石。それは時に、私達の想像を超える姿かたちをしています。どんな風に動き、生活していたのか? 77個の標本が年代順に収録されています。ユーモラスな解説もどうぞ。博物館で会えるものもありますよ。 ・ひかり舞う 中川なをみ/著 スカイエマ/絵 ポプラ社 明智光秀(あけちみつひで)の家臣の父は討ち死に、幼い妹は餓死、戦場で働く母とも別れ、7歳で独りとなった平四郎。鉄砲使いのタツとの出会いを機に、女の仕事とされる縫い物師として新たな人生を踏み出し、魅力的な人々と関わりながら懸命に生きていく。 ・目でみることばのずかん おかべたかし/文 やまでたかし/写真 東京書籍 「図星」ってどんな星? 「ひっぱりだこ」のタコはどんな形をしているの?「夏」という漢字は、ある動作からつくられたよ。「林」と「森」の違いは何? 言葉の由来や違いを写真で見てみよう。知れば知るほど、言葉がもっと好きになる。 ・禁じられた約束 ロバート・ウェストール/作 野沢佳織/訳 徳間書店 14歳のぼくは、同級生のヴァレリーと恋に落ちた。ぼくたちはこっそり岬を散歩し、初めてのキスをした。けれど、戦争の足音が近づいてきた頃、病弱なヴァレリーは死んでしまう。悲しむぼくに鏡のむこうからヴァレリーが声をかけてきた。 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 この特集に関する問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 8ページ--- 9⽉9⽇は救急の⽇ 救急⾞の適正利⽤をお願いします  近年、救急車の出場件数が増えています。救急⾞で搬送された人のうち、約半数が入院を必要としない軽症となっています。地域の限られ た救急車を有効に活用し、緊急性の高い 症状の傷病者にできるだけ早く救急車が到着できるようにするため、救急車の適時・適切な利用に、皆さんのご理解とご協力をお願いします。   横浜市 救急出場件数 令和元年 210,000件以上  ↓ 令和4年 240,000件以上 令和4年度 傷病者程度別搬送人員の割合 ・軽症48.3% 軽症約5割 ・中等症42.3% ・重症以上9.4% 急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったらこちらへ 横浜市救急相談センター ♯7119または232-7119(年中無休、24時間対応) ●救急車を呼ぶべきか ●医療機関へ行くべき症状なのか ●どこの医療機関で受診できるか 横浜市救急受診ガイド パソコンやスマートフォンで、急な病気やけがの緊急性や受診の必要性を確認できます。 「横浜市救急受診ガイド」で検索 「事故の状況や症状からみて、緊急だと感じたら、迷わずすぐに119番通報をしてください!」 その他、総務省消防庁の『救急車利用マニュアル』もご参照ください︎。 問合せ:磯子消防署 警防課救急担当 電話・FAX753-0119 「花の育て方講座~秋まきの種編~」を実施します! 【日時】8月31日(木)14時~16時 【場所】磯子公会堂 集会室1 【対象者】区在住・在勤・在学の人・30人 ※申込者多数の場合は抽選とさせていただきます。 【申込方法】ホームページの申込フォームからお申し込みいただくか、申込書をメール、FAX、郵送または窓口でご提出ください。 【申込期限】8月18日(金) お花のプロが、秋まきの花の種(アスター・ヘリクリサム・ポピー)について種まきから育てるコツを伝授します! 「昨年はこんなに素敵なお花が咲きました!」 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 Eメール is-kikaku@city.yokohama.jp ISOGO ヘルシーカンパニー vol.2 磯子区では働き世代の健康づくりを進めています。この連載では区内で横浜健康経営認証を受けた企業の取組を伺い、働き世代の健康づくりのヒントを紹介します。 横浜健康経営認証とは 「健康経営」を行う事業所を認証委員会の審査を踏まえて横浜市長が認証する制度です。 2023年度募集期間︰6月15日~9月29日 「横浜健康経営認証」で検索 ウエノクリーニング株式会社 住所:〒235-0043 磯子区氷取沢町360 従業員数:150人 TEL:771-6102(代表) 事業内容:クリーニング URL:http://www.ueno-cleaning.co.jp/index.html  創業以来36年間、品質にこだわりを持っていらっしゃるウエノクリーニング株式会社で、健康経営の取組について、代表取締役社長 上野 四郎さんにお話を伺いました。きめ細かなサポート体制、普段からのやりとりなどコミュニケーションを⼤切にされている様⼦が伺えました。 健康で長く仕事ができるように  従業員は150⼈ほど、パート勤務の主婦層が多く、年齢は60〜70歳代が主体。定年退職後、ライフサイクルに合わせた働き⽅を尊重し、休みもお互いさま。⻑年勤務している人が多く、技術の伝承にも繋がっています。海外の労働⼒も活⽤し、初めての人でも安⼼して働けるよう⼯夫しています。過重労働はしないよう最新設備の導⼊や⼈員体制の⾒直しなど実施しています。 高齢化しても仕事しやすい設備力、シフトづくり  ⾼齢の従業員が多いのですが、病気やケガで⻑期間休む人はほとんどいません。クリーニング業は重労働で、体をよく動かしている事が理由のひとつなのかもしれません。⼀⽅で膝や腰などの関節疾患のリスクが⾼くなりますが、体に負荷がかかる部分は機械の⼒を借りて作業を ⾏っています。今後、更に⼯場ラインの変更やAIロボット化も検討し、⾼齢化でも元気に働ける職場をめざします。 自分の健康に注意を向ける社員を増やすために  体調不良時は早期対応、継続受診ができるようリーダーが⾯接し、⼼⾝のサポートもします。がん検診も紹介していきます。 【事業者と労働者に求められる取組】  厚⽣労働省が策定したエイジフレンドリーガイドライン(⾼年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン)では、⾼齢者が安全に働き続けるための取組が書かれています。 【職場対策例】 ●通路を含め作業場所の照度を確保する ●警報⾳などは聞き取りやすい中低⾳域の⾳ ●階段には⼿すりを設け、可能な限り通路の段差を解消 ●作業台の⾼さ、配置を改善 ●防滑靴を利⽤、⽔分・油分を放置せず、こまめに清掃 ●パソコンでは照明、⽂字サイズの調整など 【健康・体⼒の状況把握、対応】 ●定期健康診断を確実に実施 フレイルやロコモティブシンドロームの予防を意識した健康づくり  →加齢による⼼⾝の衰えチェック項⽬(フレイルチェック)などを実施    体⼒チェックの⼀例(2ステップテスト、開眼片足立ちなど) 問合せ:健康づくり係 電話750-2445 FAX750-2547 9ページ--- ヨコハマ3R夢(スリム)コーナー! 燃やすごみに混ぜてませんか?汚れたもリサイクル! プラスチックごみによる環境汚染が世界的な問題になっています。未来のために、私たちに今できることを見直してみませんか。 汚れたプラスチック製容器包装も資源物!  味噌の容器、スナック菓子の包装、詰め替え容器、インスタント麺や弁当の容器などは、汚れたり、においがついていたりしているものでも、軽くゆすぐか汚れをふきとってプラスチック製容器包装としてお出しください。また、マヨネーズの容器のようなチューブ類、ふたを外せないボトル類、最近では逆流防止機能のついた醤油の容器など、中身を洗えない容器は、使い切ってそのままプラスチック製容器包装としてお出しください。 「汚れたプラスチック製容器包装は資源物です。」 ・汚れたり、においがついたりしたプラスチック製容器包装 ・中身を洗えない容器  ↓ 中身を使い切って プラスチック製容器包装 週1回収集 「においがついた紙や汚れた紙は燃やすごみにお出しください 。」 ・においがついた紙 ・汚れた紙  ↓ 燃やすごみ 台所のごみ 少量の木の枝など 週2回収集 問合せ:資源化推進担当 電話750-2397 FAX750-2534 スイッチON磯子 岡村地区[スローガン]未来へつなごう伝統⽂化のあるまち岡村 〜⽀え合いと地域の魅⼒を発展させよう〜 取組①お⺟さんとみんなの広場「mamariba(ママリバ)」 問合せ:滝頭地域ケアプラザ 電話750-5151  おかむら⼦育て応援隊「BaBariba(ババリバ)」が主催の、⼦育て中のママと地域の⼈の交流の場です。孤⽴しがちな⼦育て中のママ同⼠の仲間作りや、先輩ママ・地域の⼈・助産師さんに、⼦育て中の悩みを相談することもできます。ミニ講座開催、英語で絵本の読み聞かせと、⽉毎に⾏事は異なります。  ⼦育ては⼀⼈ではなく、周りに⾒守り応援している⼈がいる、という思いで開催しています。「mamariba(ママリバ)」は、すべてのママを応援しています!ぜひご参加お待ちしています。 【日時】毎月第4水曜日 10時~11時(9時45分受付) 【会場】岡村⻄部連合⾃治会館 2階 【対象者】0歳から⼊園前の⼦と保護者、妊婦さん、⽗親の参加歓迎 【参加費】100円(カフェのある時) 取組②みんなの広場「マグネット」  令和3年春から開催している地域の⾼齢者から⼦どもたち、親⼦で集まることができる広場です。泉⾕⾃治会の協⼒のもと、ボランティアや⺠⽣委員・児童委員と⼀緒にカレーを振る舞ったり、夏まつりやハロウィン祭りを開催したりと楽しい⾏事が盛りだくさんです。8⽉はお休みとなりますが、秋にはカラオケ⼤会を開催予定です。ピンクの看板が⽬印となっていますので、看板を⽬指して散歩がてら、お気軽に⽴ち寄りください 。 【日時】第2、第4⽊曜⽇ 10時〜12時、13時〜17時 (8⽉は休み) 【会場】岡村7-18-3(⼤城宅) 【対象者】どなたでも⼤歓迎 【問合せ】⾼橋サチエ 090-6709-1030 8、9⽉のお知らせ 問合せ:滝頭地域ケアプラザ 電話750-5151 和みカフェ 9月16日(土)14時〜15時30分 【場所】滝頭地域ケアプラザ 【対象者】認知症の人とその介護をしている人 【参加費】お一人 300円(申込:【電話】【窓口】) 磯⼦区地域福祉保健計画(スイッチON磯⼦)は、「誰もが幸せに暮らせるまちをみんなでめざす」を基本理念としています。区内9地区が地域特性を⽣かして、地区別計画を推進しています。 計画案内役「梅さん」 「来⽉は、磯子地区の活動を紹介します!」 問合せ:事業企画担当 電話750-2441 FAX750-2547 10〜12ページ--- 今月のお知らせ 今月11日以降のお知らせを掲載しています ◎区役所からのお知らせ ●区民ホール ●こすもすショップ 障害者施設の自主製品(クッキーや布製品など)を販売します。 日時:8月16日(水)・17日(木)10時~15時 問合せ:障害者支援担当 電話750-2416 FAX750-2540 ●防災パネル展 区内の防災ボランティア団体の活動を紹介するパネル展を開催します。 日時:8月28日(月)〜9月1日(金)※最終日は午前11時まで 問合せ:地域防災担当 電話750-2312 FAX750-2530 Eメール is-bousai@city.yokohama.jp ◎子育て ●出張栄養相談inいそピヨ 離乳食の進め方や小食・好き嫌いの解決法など。 日時:9月5日(火)10時~11時 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」(森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階) 対象・定員:未就学児の保護者・6組(先着) 申込み:8月22日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●おやこ歯っぴー教室 歯科衛生士によるむし歯予防と、栄養士による離乳食後期・幼児食の話をします。 日時:9月20日(水)10時~11時 場所:区役所4階 健診フロア 対象・定員:9か月~13か月児と保護者・10組(先着) 申込み:8月21日から【電話】【FAX】【窓口】【ホームページ】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●もぐもぐ離乳食教室 もぐもぐ期(二回食)を中心とした、離乳食の進め方の話と調理実演。 日時:9月22日(金)13時30分〜14時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:7か月〜9か月児と保護者・15組(先着) 申込み:9月1日から【ホームページ】 問合せ:健康づくり係 電話750-2446 750-2547 ●はじめての離乳食教室 管理栄養士がていねいにお答えします。 日時:9月26日(火)10時20分~11時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:2か月〜6か月児と保護者・12組(先着) 申込み:8月14日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●プレママだしのとり方講座 離乳食の基本「だしのとり方」のコツがわかります! 日時:9月29日(金)10時30分~12時 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:妊娠中の人と家族・12人(先着) 持ち物:エプロン、三角巾(大き目のバンダナ) 申込み:8月14日から【電話】【FAX】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●市立保育園の子育て支援 【ワイワイ・どんぐりルーム 年齢別に地域の親子が保育士と一緒にふれあい遊びや季節に合わせた遊びをします。(予約制)】・【すくすく・もぐもぐ(給食レシピの配布や育児相談)】・【交流保育】・【育児講座】詳細は各園へお問い合わせください。【育児相談】子育てについての悩みなどの相談を受け付けています。秘密厳守。 [交流]交流保育 [講座]育児講座 [コスモス]コスモス広場(園庭開放) ※園庭開放は雨天中止 ※事情により時間変更や中止あり 申込み・問合せ:8月14日から各保育園へ 東滝頭保育園 電話753-2201 FAX753-2247 [交流] 9月5日(火)「2歳児と遊ぼう」 [コスモス]原則:毎週火・木曜10時~12時 洋光台第二保育園 電話831-3959 FAX831-3982 [ワイワイルーム]9月5日(火)ワイワイ② [講座]9月13日(水)「親子で歯みがき」 [交流]9月15日(金)「お庭で遊ぼうわくわくひろば」 [コスモス] 【園庭】原則:毎週月~金曜 9時30分~12時30分 13時30分~15時30分 【室内】10時~11時(ワイワイルーム参加者のみ) ◎講座・イベント ●イベント「堀割川の日」開催 堀割川を巡るパワーボートに乗船できます。その他、模擬店やイベントも盛りだくさん。※雨天中止 日時:9月3日(日)10時~15時 場所:農林水産省動物検疫所(原町11-1) ※八幡橋そば 対象・定員:パワーボート乗船体験(小学生以上)・70人(5人×14便)(当日先着)※小学生は保護者同伴 費用:小学生500円・中学生以上1,000円 問合せ:堀割川魅力づくり実行委員会 原 電話090-7268-2613 ●ダウン症児の保護者交流会 ダウン症児をもつ保護者同士の情報交換をします。 日時:9月3日(日)10時~11時30分(9時45分受付) 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」 対象・定員:区内在住のダウン症児の保護者・15人(先着) 持ち物:おむつや着替え、飲み物 保育:あり 申込み:8月14日から【電話】 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ●令和5年度 磯子区防災啓発講演会  関東大震災から100年 ~災害は必ずやってくる~ 関東大震災はどのような地震であったか、東日本大震災の津波から子どもたちを守った背景に何があったか、災害への備えの大切さを講演します。 日時:9月4日(月)14時~15時30分 場所:磯子公会堂 講堂 定員:300人(先着) 保育:あり 申込み:8月14日から【FAX】【Eメール】【ホームページ】 申込み・問合せ:地域防災担当 電話750-2312 FAX750-2530 Eメール is-bousai@city.yokohama.jp ●パソコン講習 経験豊富な講師陣が懇切ていねいにパソコンの“いろは”を説明します。 日時:①初めてのパソコン1 9月5日(火)・6日(水)9時45分~12時15分 9月26日(火)・27日(水)13時30分~16時 ②初めてのワード1 9月12日(火)・13日(水)9時45分~12時15分③初めてのエクセル1 9月12日(火)・13日(水)13時30分~16時 場所:シルバー人材センター 対象・定員:18歳以上・各18人(抽選) 費用:各5,550円 申込み:8月18日までに【電話】【窓口】【FAX】【ホームページ】 申込み・問合せ:横浜市シルバー人材センター 電話847-1800 FAX847-1716 ●磯子区ペット防災セミナー ~ペットとの同行避難とは?~ 災害時にペットと避難する場合に必要となる物品、しつけや心構えなどを一緒に考えてみませんか。 日時:9月30日(土)13時30分~15時 場所:区役所7階 会議室 定員:60人(先着) 持ち物:筆記用具 申込み:8月23日から【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 申込み・問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 Eメール is-eisei@city.yokohama.jp ●薬草探索 健康ウォーキング横浜 コース(約4㎞)を歩きつつ、説明ポイントで横浜市薬剤師会の薬剤師が薬草の説明を行います。 日時:10月1日(日)9時30分~12時30分 ※雨天中止、小雨決行 場所:野島公園駅~野島公園~称名寺 対象・定員:市内在住、在勤、在学・50人(抽選)※グループでの参加は4人まで 費用:500円(保険料・資料代) 申込み:9月3日までに【ホームページ】 申込み・問合せ:横浜市薬剤師会事務局 電話761-7840 FAX754-3000 ●統合失調症の家族教室(全3回)~親が元気なうちにできること〜 ①9月4日(月)区役所障害担当の話 ②10月9日(月) 生活支援センター職員の話 ③11月6日(月) 訪問看護師の話 日時:13時30分~15時30分 場所:屏風ヶ浦地域ケアプラザ 申込み:開催日当日までに【電話】 申込み・問合せ:生活支援センター 電話750-5300 FAX750-5301 いそご区民活動支援センターからのお知らせ 電話754-2390 FAX759-4116 Eメール is-shienc@city.yokohama.jp ●スキルアップ講座「地域をもっと元気に!新しい出会いのためのコミュニケーション」 日時:9月2日(土)13時30分~15時30分 対象・定員:地域活動をされているグループ・団体、地域ボランティア講師25人、自治会・町内会関係の人、地域活動に関心のある人・25人(抽選) 申込み:8月20日までに【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 ●いそご地域づくり塾2023(全5回) 受講生募集! 地域活動に必要なスキルを学びましょう。 日時:10月6日・13日・20日、11月10日・24日(金)10時〜12時15分 ※11月10日のみ9時30分〜12時15分 定員:20人(抽選) 申込み:9月17日までに【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 詳細はホームページをご覧ください。 ◎検診・検査・各種相談 すべて予約制 場所:会場の記載がないものは、区役所4階で実施 ・高齢者結核健診 日時:9月4日(月)13時30分~15時30分 対象・定員:65歳以上・20人(先着) 胸部エックス線検査を実施します。申込み:8月14日(月)~8月18日(金)までに【電話】【FAX】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2445 FAX750-2547 ・食生活健康相談 日時:8月18日(金)9時~11時、13時30分~15時30分、9月1日(金)9時~11時 糖尿病、高血圧など食事に注意が必要な人の栄養士による個別相談です(1人30〜45分間)。 ・こども食事相談 日時:8月25日(金)9時~11時 乳幼児から高校生までの子どもの食事についての相談です(1人30〜60分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ・女性の健康相談 日時:8月21日、9月11日(月)9時30分~11時 助産師による避妊・月経・更年期などについての相談です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:8月18日(金)13時30分~14時45分 乳幼児や妊産婦の歯についての相談です。乳幼児の歯科健康診査と歯みがきのアドバイスも行います。 ・妊産婦健康相談 日時:8月22日・29日、9月5日・12日(火)9時30分~11時 妊娠・出産・母乳などについての相談です。 ・授乳相談 日時:8月18日、9月8日(金)13時30分~15時 母乳やミルクなど授乳についての相談です。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ・若者のための専門相談 日時:8月15日(火)、9月4日(月)14時~17時(1回50分) 場所:区役所5階  対象:15〜39歳の人とその家族 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談を行います。 申込み・問合せ:南部ユースプラザ 電話761-4313 ◎施設からのお知らせ こちらに掲載されていないイベントもたくさんあります! 詳しくは「横浜市 市民利用施設等イベント情報」で検索 根岸地区センター 馬場町1-42 電話751-4777 FAX751-4798 休館日 8月21日(火) ●男の料理教室 5回コース 日時:9月23日、10月14日・28日、11月11日・25日(土)10時~13時 定員:10人(先着) 費用:6,000円 申込み:8月25日から【電話】【窓口】 磯子センター 磯子3-1-41 電話753-2861 FAX753-2863 Eメール desk-8@isogo-sk.com 休館日 8月28日(月) 磯子地区センター・・・・・・・・・・・ ●風呂敷活用講座 日時:9月15日(金)10時~11時30分 定員:20人(抽選) 費用:2,000円 申込み:8月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 老人福祉センター 喜楽荘・・・・・・ ●トピアリーを作ろう 日時:9月11日(月)12時30分~14時 対象・定員:60歳以上・10人(抽選) 費用:2,000円 申込み:8月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 杉田地区センター 杉田1-17-1プララ杉田4階 電話775-0541 FAX775-0542 休館日 8月17日(木) ●歩行に必要な基礎知識と運動方法を学ぶ(全7回) 日時:9月6日・13日・20日、10月4日・11日・18日・25日(水)13時30分~14時30分 定員:15人(先着) 費用:3,500円 申込み:8月11日から【窓口】 上中里地区センター 上中里町397-2 電話773-3929 FAX773-3939 休館日 8月28日(月) ●にこにこパンダ体操教室Ⅱ(全4回) 日時:9月1日・15日・29日、10月6日(金)10時~11時30分 対象・定員:1歳〜2歳半の幼児と保護者・15組(先着) 費用:2,500円 申込み:8月11日から【電話】【窓口】 滝頭コミュニティハウス 滝頭2-31-39 電話761-7928 FAX754-4666 休館日 8月28日(月) ●はじめての社交ダンス ~タンゴ~(全5回) 日時:9月6日〜10月4日の水曜 10時30分~12時 定員:8人(先着)※動きやすい服装、はきやすい靴 費用:2,500円 申込み:8月11日から【電話】【窓口】 岡村中学校コミュニティハウス 岡村1-14-1 758-2017 毎週火・金曜 ●箏「晩夏の調べ」~「倫の会」3人の演奏会~ 日時:8月30日(水)10時30分~11時30分 定員:40人(先着) 申込み:8月12日から【電話】【窓口】 浜小学校コミュニティハウス 磯子台23-1 電話・FAX758-2540 休館日 毎週火・金曜 ●みんなであそぼう ~海をつくってさかなつり~ 日時:8月31日(木)10時30分~12時 対象・定員:1歳半前後の子~未就学児と保護者・12組(先着) 費用:200円(傷害保険込み) 申込み:8月11日から【電話】【窓口】 浜中学校コミュニティハウス 杉田3-30-11 電話・FAX772-0770 休館日 毎週火・金曜 ●はじめてのフィットネスボクシング(全5回) 日時:9月28日、10月12日・26日、11月9日・23日(木)10時~11時 定員:15人(先着) 費用:3,000円(5回分) 持ち物:室内履き、バスタオル、飲み物 ※運動のできる服装 申込み:8月20日から【電話】【窓口】 洋光台第四小学校コミュニティハウス 洋光台6-6-1 電話・FAX833-6940 休館日 毎週火・金曜 ●Yokodai Kids English 〜えいごで遊ぼう!~(全14回) 日時:9月2日〜6年3月16日の第1・3土曜 10時30分~11時30分 対象・定員:小学1年〜3年生・10人(先着) 費用:1,000円(月謝制2回) 持ち物:筆記用具、室内履き 申込み:8月12日から【電話】【窓口】 根岸地域ケアプラザ 馬場町1-42 電話751-4801 FAX751-4821 ●親子の遊び場 ぽこぽこ 日時:8月18日(金)10時~11時 対象・定員:2~3歳児と保護者・8組(先着) 申込み:8月11日から【電話】【窓口】 滝頭地域ケアプラザ 滝頭2-30-1 電話750-5151 FAX750-5155 休館日 8月21日(月) ●プリザーブド&ドライフラワーで作るアレンジメント講座 日時:9月26日(火)13時30分~15時30分 定員:12人(先着) 費用:600円 申込み:8月28日から【電話】【窓口】 新杉田地域ケアプラザ 新杉田町8-7 電話771-3332 FAX771-3334 休館日 8月13日(日)、9月10日(日) ●親子でたのしむプログラミング講座(2部制) 日時:9月9日(土)はじめてクラス 10時~11時30分 創作クラス 13時~14時30分 対象・定員:小学1年~6年生、各回親子・4組(抽選) 費用:各500円(子ども1人) 申込み:8月22日までに【電話】 屏風ヶ浦地域ケアプラザ 森4-1-17 電話750-5411 FAX751-2322 休館日 8月8日(火) ●コロボックルの音あそび 日時:10月16日(月)10時30分〜11時20分 対象・定員:0歳~未就園児の親子・15組(先着) 費用:2人1組300円、1人追加ごとに別途100円 申込み:9月1日から【電話】【窓口】 磯子地域ケアプラザ 磯子3-1-22 電話758-0180 FAX758-0181 休館日 8月21日(月) ●こいそCollege(全2回)「ボッチャ体験してみませんか?」 日時:9月20日、10月18日(水)10時~11時30分 対象・定員:2回とも参加できる人・15人(先着) 申込み:8月11日から【電話】【窓口】 洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス) 洋光台5-2 電話・FAX833-1569 休館日 8月21日(月) ●くるくるレインボーをつくろう! 日時:8月18日(金)〜19日(土)10時~15時 対象・定員:小学生・各15人(先着) 横浜市三殿台考古館 岡村4-11-22 電話761-4571 FAX761-4603 Eメール santonodai@yokohama-history.org 休館日 毎週月曜(祝日の場合は翌日) ●勾玉(まがたま)作り体験教室 日時:9月9日(土)9時30分~12時(9時受付開始)※荒天時は中止の場合あり 対象・定員:小学生以上・12人(抽選)※低学年は保護者同伴 費用:500円 持ち物:マスク、タオル 申込み:8月24日〜31日までに【Eメール】または往復はがきで【郵送】 横浜市社会教育コーナー 磯子3-6-1-1 電話・FAX761-4321 Eメール toiawase@yokohama-se.net 休館日 8月7日(月)、9月4日(月) ●親子の広場 ~ふれあい・自由遊び・小麦粉粘土~ 日時:8月28日(月)10時30分〜11時30分 対象・定員:未就学児と保護者・10組(先着) 費用:150円 申込み:8月14日から【電話】【窓口】 区民文化センター杉田劇場 杉田1-1-1 らびすた新杉田4階 電話771-1212 FAX770-5656 休館日 8月8日(火) ●杉劇夏まつり 2023 日時:8月26日(土)10時〜16時※一部イベント有料(参加費やチケット販売あり) 磯子スポーツセンター 杉田5-32-25 電話771-8118 FAX771-8120 休館日 8月14日(月) ●令和5年度 秋の定期教室 参加者募集!! 日時:10月3日(火)〜12月23日(土) 費用:4,800円〜 申込み:8月26日までに【郵送】【ホームページ】 「磯子スポーツセンター」で検索 区地域子育て支援拠点 いそピヨ 森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階 電話750-1322 FAX750-1323 休館日 日・月曜、祝日 ●いそピヨ たまごクラス 日時:9月9日・30日(土)10時〜12時 対象・定員:区内在住で第1子をご出産予定の人とご家族、パートナーの人、妊娠6か月~8か月頃の人・各8組(先着) 申込み:8月19日から【電話】【窓口】 岡村公園 岡村2-17-1 電話751-4375 FAX349-2292 ●お一人様ビギナー ダブルステニス大会 日時:8月22日(火)11時~15時 定員:16人(先着) 費用:2,800円 申込み:要事前連絡【電話】 申込み・問合せ:岡村公園エフ・エージェンシー大会事務局 電話03-3448-1040 ◎磯子図書館だより 【休館日】8月21日(火) 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 ・今月の1冊 図書館の本からおすすめの本を紹介! 『ヒロシマのいのち』 指田和/著 文研出版 2017年刊  1945年8月6日、広島に原爆が落とされました。その時何が起きたのか自分の体験を伝えてきた人、高齢化した被爆者に代わりその思いを未来に伝えようとする若い世代、著者が広島の原爆と向き合う中で出会った人々の姿を、原爆を直接知らない読者に向けてわかりやすく紹介しています。8月は戦争・平和に関する児童書を展示します。日本で起きた戦争を忘れないために、平和について考えるきっかけにぜひご利用ください。 「企画展示] ■スイッチON 磯⼦パネル展⽰「区内の障害者施設を探してみよう」  スイッチON 磯⼦は、誰もが⾃分らしく幸せに暮らせるまちをみんなで⽬指す計画です。区内で⼼温まる素敵な製品を作っている障害者施設・関連図書を紹介します。 日時:9月1日(金)〜28日(木)