広報よこはま磯子区版 2022(令和4)年7月号(7月1日発行 No.297) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜16ページは磯子区版です。 5ページ--- 特集1 みんなで目指そう脱炭素化 “脱炭素化”とは︰地球温暖化の原因となっている二酸化炭素などの温室効果ガスを実質排出ゼロにすることを脱炭素化(カーボンニュートラル)といいます。横浜市においても、「Zero Carbon Yokohama」を掲げ、2050年までの温室効果ガス実質排出ゼロを目指しています。 地球温暖化の現状  ひどい大雨や大きな台風、夏の厳しい暑さなど、私たちの身の回りにもさまざまな地球温暖化の影響が生じています。令和元年9月に首都圏を襲った台風15号では、横浜市も市域全体で甚大な被害を受けました。 ・台風 ・猛暑 ・大雨 どの部門から二酸化炭素はたくさんでているの? 部門別の二酸化炭素排出量 横浜市 二酸化炭素排出量(2020年度速報値)1,609.4(万t-CO2) 家庭部門29.4% 業務部門19.4% 産業部門9.9% エネルギー転換部門18.8% 運輸部門19.7% 廃棄物部門2.8% 家庭部門が最も多い! 出典:温暖化対策統括本部「2020年度の市内の 温室効果ガス排出量(速報値)」 どんなエネルギーから二酸化炭素が排出されるの? 家庭からの二酸化炭素排出量 燃料種別内訳 2020年度 家庭からの二酸化炭素排出量燃料種別内訳 約3,900(kgCO2/世帯) 電気47.6% ガソリン21.6% 都市ガス9.6% 灯油9.1% LPガス5.3% ゴミ3.8% 水道1.8% 軽油1.1% 電気が約5割! 出所:国立環境研究所温室効果ガス インべントリオフィスのデータをもとに作成 ※割合は四捨五入しているため、合計が100%になりません。 どうして電気を使うとCO2がでるの? 「電気をつくるためにたくさん燃料を燃やさなきゃ!」 現在の日本は発電量の約8割が天然ガスや石炭、石油などの化石燃料を「燃料」として使用しています。この化石燃料は、火力発電の際に多くのCO2を排出するため、電気を使う私たちが間接的にCO2を排出していることになります。 出典:温暖化対策統括本部『環境にやさしい電気を「選ぶ」』平成30年11月発行 「できることから」地球にも家計にも優しい脱炭素化に向けた取組をご紹介 出典:資源エネルギー庁『省エネポータルサイト』 [節電]冷蔵庫の中身を整理してものをつめすぎない 年間で約1,180円節約 21.4㎏ CO2削減 ※詰め込んだ場合と、半分にした場合の比較 [節電]エアコンのフィルターの掃除をこまめにする 年間で約860円節約 15.6㎏ CO2削減 ※フィルターが目詰りしているエアコン(2.2kW)とフィルターを清掃した場合の比較 [節電]テレビを見ないときは電源を切る 年間で約450円節約 8.2㎏ CO2削減 ※1日1時間テレビ(32V型)を見る時間を減らした場合 他にも、家庭でできるさまざまな取組があります。詳しくは区ホームページをご覧ください。 「磯子 脱炭素」で検索 「エコについて学ぼう」今年もいそごエコスクールを開催します。詳しくは16ページをご覧ください。 この特集に関する問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 6ページ--- 特集2 誰もが利用しやすい快適なまちを目指して  「磯子区バリアフリー基本構想」が今年4月に完成しました。この基本構想は、平成26年3月に作成した「杉田駅・新杉田駅周辺地区バリアフリー基本構想」を見直し、新たに「根岸駅周辺地区」、「磯子駅・屏風浦駅周辺地区」を加えたものです。  基本構想の作成にあたっては、地域の皆さんや福祉関係団体、公共交通機関などの事業者、学識経験者のご協力をいただきながら、令和元年からまちあるき点検やワークショップなどを開催し、検討を進めてきました。  今後は、今回作成した基本構想に基づき、各事業者が、全ての人にとって利用しやすい公共交通機関、道路、建物を目指して整備を進めていきます。 ■杉田駅・新杉田駅周辺地区バリアフリー基本構想に基づき改善された事例 新杉田駅前広場(バスターミナル) 整備前 ・誘導用ブロックが舗装と同系色でわかりにくい ・樹木の根の影響で、舗装が一部波打っている 整備後 ・誘導用ブロックをはっきり認識できるよう誘導用ブロックと舗装材の色を変更 ・樹木を植え替え、舗装を平坦に改修 ■基本構想の作成中に先行して改善された事例 クリエイトS・D磯子滝頭店前 整備前 ・歩道がガタガタして歩きにくい ・歩道を通る視覚障害者が、インターホンに気づきにくい 整備後 ・歩道を平坦に改修 ・駐車場の入口部分は壊れにくい舗装に改良 ・誘導用ブロックを歩道まで延長 ・インターホンに点字表示を追加 磯子スポーツセンター 整備前 ・高齢者などには、階段の段差が識別しにくい 整備後 ・段差を識別しやすいよう階段の踏み板の先端部を黄色くペイント ビーンズ新杉田 整備前 ・植栽が生い茂って、スロープの手すりが掴めない 整備後 ・手すりが掴めるよう植栽を剪定(せんてい) ■思いやりのあるまちづくり(心のバリアフリー)  施設整備(ハード面)や情報面でのバリアフリー化を進めるだけでなく、私たち自身がさまざまな人の立場を理解し、行動することが大切です。まちあるき点検では、視覚障害者誘導用ブロックに自転車をとめている様子が見られました。ちょっとした気遣い、思いやりを持つことで、誰もが利用しやすいまちづくりにつながります。 【みんなの意見でまちがバリアフリー化されるまで】 まちあるき点検 さまざまな立場の人が一緒にまちを歩いて、問題点がないかを確認しました。  ↓ ワークショップなど まちあるき点検の後、参加者が話し合い、課題を整理しました。  ↓ 基本構想の原案を作成 地域の代表や福祉関係団体、事業者などが、課題に対する望ましい改善方法について話し合い、基本構想の原案を作成しました。  ↓ 事業者との協議 望ましい改善方法を事業者に伝え、実現できるか相談しました。  ↓ 基本構想の完成 概要版は、市役所3階市民情報センター、区役所1階11番窓口で配布しています。 「磯子区バリアフリー」で検索  ↓ バリアフリー化の実施 事業者が具体的な計画を立て、改善・整備します。 この特集に関する問合せ:道路局企画課 電話671-4086 FAX651-6527 区まちづくり調整担当:電話750-2332 FAX750-2533 7ページ--- 磯子図書館へGo! 読んでみようこんな本 (1人10冊まで借りることができます) 開館日時 開館時間 火~金 9時30分~19時/土・日・月・祝(休)日 9時30分~17時 7月の休館日 7月5日(火)~7日(木)、19日(火) 詳しくは図書館カレンダーへ [小学校低学年向け] ・どれみふぁけろけろ 東君平/作・絵 あかね書房 およげないたっくんが「かえるは、およげていいなあ。ぼくも、かえるになりたいなあ」とつぶやくと、いつのまにかかえるのがっこうのせいとになっていました。たっくんはかえるのせいとといっしょに、せんせいにうたやおよぎをおしえてもらいます。 ・ポケットのなかのジェーンルーマー・ゴッデン/作  プルーデンス・ソワード/さし絵 久慈美貴/訳 徳間書店 ちいさな人形(にんぎょう)のジェーンは、ずっとひとりぼっちでした。ある日、げん気な男の子ギデオンが、ジェーンをポケットに入れます。はしったり、ぐるぐるまわったり、いいきもち! ・きっときってかってきて ことばあそびの会/文 金川禎子/絵 さ・え・ら書房 いえるかな?おなじ音がたくさんはいったはやくちことば。早くいおうとすると、したがねじれそうになるよ。「きっときってかってきて」おおいそぎでゆうびんを出したい人が、あわててたのんでいるみたい。ぜんぶで16のことばあそび、ちょうせんしてみて! ・千びきおおかみ 日本のこわい話(はなし) 筒井悦子/再話 太田大輔/絵 こぐま社 しゃみせんが手にはりついてとれない男のはなし、千びきのおおかみに木の上においつめられるたび人(びと)のはなし、つった魚(さかな)をもってかえろうとすると「おいとけえ」と声がする「おいとけ堀(ぼり)」のはなしなど日本のこわいむかしばなしが6つ入っています。 [小学校中学年向け] ・同級生は外国人!?① 多文化共生(たぶんかきょうせい)を考えよう 松島恵利子/編著 吉富志津代/監修 汐文社 日本にはたくさんの外国人が住んでいます。外国につながりを持つ子どもたちは、日本でどんな学校生活を送っているのかな?日本人と感じ方や文化がどうちがうのか、わかりやすく答えています。あなたの世界が、きっと広がります。全3巻(かん)。 ・もののけ温泉(おんせん)滝(たき)の湯へいらっしゃい 佐々木ひとみ/作 jyajya/絵 岩崎書店 夏休みにおばあちゃんの温泉旅館へ来たかえでは、古い共同浴場(きょうどうよくじょう)「滝の湯」ではたらくことになります。けれどこの温泉にはある秘密(ひみつ)があったのです…。ふしぎな温泉で、かえではどんな体験(たいけん)をすることになるのでしょう? ・大どろぼうホッツェンプロッツ オトフリート・プロイスラー/作 中村浩三/訳 偕成社 おばあさんの大切なコーヒーひきが、大どろぼうホッツェンプロッツにぬすまれた!少年カスパールは友だちのゼッペルとふたりで、コーヒーひきを取り返すため、大どろぼうのねじろへ向かいます。つづきのおはなしが2さつあるよ。 ・ヒロシマのいのちの水 指田和/文 野村たかあき/絵 文研出版 1945年8月6日、ヒロシマに原爆(げんばく)が落とされた日、たくさんの人が水をほしがりながらなくなりました。生きのこった宇根利枝(うねとしえ)さんは、戦争(せんそう)が終わったあと、あの日のやくそくをはたそうと、「いれいひ」にお水をそなえつづけています。 [小学校高学年向け] ・ロードムービー 辻村深月/作 toi8/絵 講談社(講談社青い鳥文庫) 人気者のトシは、ワタルと友達になったことがきっかけでクラスから孤立(こりつ)する。トシが児童会長に立候補(りっこうほ)すると、いじめはさらにエスカレート。そんなある日、2人は家出をする。家出の理由はいじめではなく、他に原因があった。 ・みんなでつくる1本の辞書 飯田朝子/文 寄藤文平/絵 福音館書店 鉛筆(えんぴつ)は「1本」と数えるけど、柔道(じゅうどう)の勝負も「1本」と数えるね。他にはどんなものがあるかな?いろいろな人に協力してもらって集めてみたら、なんと350種類以上も見つかったよ。でも、まだあるはず。きみも「1本」を探(さが)す旅に出てみよう。 ・天才コオロギニューヨークへ ジョージ・セルデン/作 ガース・ウイリアムズ/絵 吉田新一/訳 あすなろ書房 ニューヨークにまよいこんだコオロギのチェスターは、ネズミのタッカーと、ネコのハリーと友だちになりました。3匹(びき)はチェスターのかなでる美しい音楽で、なかよしの少年の一家を助けようと計画を立てました。 ・槍ケ岳山頂(やりがたけさんちょう) 川端誠/作 BL出版 ぼくは父さんと北アルプス縦走(じゅうそう)に出発した。最初に登ったのは燕岳(つばくろだけ)、めざすのは槍ケ岳山頂だ。ハシゴやクサリのかかった険しい斜面(しゃめん)をこえ、激しい雨の中も歩き続けた。「もうだめだ」と思ったとき、「見上げてごらん」と父さんの声がした。 [中学生以上] ・きみの存在を意識する 梨屋アリエ/作 ポプラ社 読書がひどく苦手なひすいは読書記録の宿題が憂鬱(ゆううつ)。でも、宿題に反対する理幹(りき)や、字を書くのが苦手な心桜(こはる)みたいに先生に反抗もできない。「困った子」だと思われたくないから…。レッテルを貼らずに自分を見てほしい中学生たちの短編集。 ・リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 土屋健/著 群馬県立自然史博物館/監修 技術評論社 もし太古の生物たちが現代にいたとしたら?魚屋の店先には「カンブリア紀の覇者」アノマロカリスが並び、「古生代最大級の肉食動物」ディメトロドンは軽自動車と同サイズ。ユーモアあふれる鮮明なイラストで、古生物のいる生活を実感してみよう。「中生代編」もあり。 ・絵物語 古事記 富安陽子/文 山村浩二/絵 三浦佑之/監修 偕成社 なになに、この国のはじまりのことをしりたいというのかな?二柱(ふたはしら)の神さまが、この国を生んだこと。ヤマタノオロチとのたたかいに、鮫(さめ)をだまして海をわたろうとしたうさぎのこと。1300年前に作られた、日本で一番古い神さまたちの物語。 ・夏への扉 ロバート・A.ハインライン/著 小尾芙佐/訳 早川書房 発明家のダンは、親友と恋人の裏切りで、会社を乗っ取られた。そして、愛猫のピートとも生き別れ、低体温法睡眠(コールド・スリープ)を処置される。三十年後に目覚めたダンは、失われたものを取り戻すため、欠陥のあるタイムマシンで過去に戻ろうとする。 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 8ページ--- 夏の食中毒に気をつけよう これから細菌性⾷中毒が増える暑い季節になってきます。おいしく⾷事を楽しむためにも対策をしっかりと⾏って、⾷中毒を防ぎましょう。 細菌性食中毒の対策 つけない ・手洗い  調理前後や食事の前、トイレの後などは石けんでしっかり手を洗いましょう。 ・調理器具の使い分け  肉、魚、野菜など食材ごとに包丁やまな板などを使い分けましょう。 増やさない ・冷蔵の食材や調理した料理は室温に置かない  10℃~60℃は食中毒菌が増殖しやすい温度帯です。傷みやすい生肉や生魚などの食材やすぐに食べない料理は冷蔵庫で保存しましょう。 やっつける ・食品は中心部までしっかり加熱  中心温度75℃で1分以上加熱しましょう。 ・調理器具の消毒    使用した包丁やまな板などは洗剤で洗浄後、熱湯または次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒しましょう。 ⾁の低温調理 〜中までしっかり加熱が必要です〜  家庭で低温調理した⾁料理を原因とした⾷中毒が増えています。低温調理では、⾁の中⼼部を63℃以上で30分以上、またはこれと同等以上に加熱する必要があります。⾁の厚さなどにより加熱に必要な時間は変わるため、レシピどおりに調理しても加熱が不⼗分になってしまうことがあります。低温調理を⾏う際はレシピなどを過信せず、⾼めの温度と⻑めの時間で加熱しましょう。 動画 そのお⾁ちゃんと焼けてる?(横浜市健康福祉局⾷品衛⽣課作成) 「そのお⾁ちゃんと焼けてる 横浜市」で検索 問合せ:食品衛生係 電話750-2451 FAX750-2548 飼い主のいない猫についてみんなで考えよう 「子猫が生まれて増えているみたい…」 「飼い猫じゃなさそうな猫を見かけるんだけど…」 「庭に糞をされてしまって…」 「飼い主のいない猫(のら猫)」が地域トラブルの原因となることがあります。これ以上飼い主のいない猫を増やさないために、不妊去勢手術を行い、一代限りの生を全うさせ、自然に数を減少させることを目指し、横浜市では活動の支援を行っています。 「地域猫活動」をご存じですか?  地域住民が協力して活動ルールを決め、飼い主のいない猫を適切に管理することで、人と猫とが快適に共生できる街づくりを進める活動です。猫を守るだけの活動ではなく、地域住民をトラブルから守るための活動であり、地域全体で実施していくものです。 地域の環境問題として、トラブル解決に向けて取り組んでみませんか? [協働] ・地域住民の皆さん 地域で対策・活動 ・活動経験のある市民ボランティア 相談・アドバイス ・区役所など 活動支援・手術費助成など 横浜市の支援事業 ●不妊去勢手術費用補助  飼い主のいない猫に不妊去勢術を受けさせる場合、登録された動物病院で実施すれば最大5,000円の補助を受けることができます。(飼い猫は対象外)※詳細は手術前に、環境衛生係にお問い合わせください。 ●地域猫活動支援事業  自治会町内会などで地域住民が地域猫活動を円滑に行えるよう支援をしています。※詳細は環境衛生係へお問い合わせください。 ※上記2事業については、横浜市ホームページでもご覧いただけます。 「横浜市動物愛護センター」で検索 猫は「動物の愛護および管理に関する法律」により愛護動物に指定されており、自治体では捕獲などは行っていません。  横浜市では「猫の適正飼育ガイドライン」に基づき、地域住民の理解のもとに飼い主のいない猫に対する適切な給餌と管理、不妊去勢手術の実施をしていくことを推奨しています。 動物の遺棄・虐待は犯罪です!  猫を含む愛護動物に対して殺傷、虐待、遺棄などをすることは、法律で禁じられています。 【不妊去勢手術】 繁殖を防ぎ、発情期の鳴き声やマーキング癖・尿臭を軽減します。 耳カットは… ・手術が済んだ目印です。 ・手術済みの猫を再度手術してしまうことを防げます。 ・見守っている地域の人がいる印です。 不妊去勢手術をしないと… 猫は繁殖力の高い生き物です。生後半年頃から年に2~3回、一度に平均3~6頭の子猫を出産します。単純計算すると、1頭のメスから1年で約20頭以上に増えることになります。 【適切な給餌】 餌の散乱・ゴミ漁りを防ぎます。 置き餌・撒き餌はやめましょう 【猫トイレの設置・周辺清掃】 花壇などへの糞尿被害を防ぎ、周辺環境の美化に努めましょう。 猫の糞尿・いたずらで困っている人へ  猫が庭に入らないようにする工夫の紹介や超音波発生装置の貸出しをしています。環境衛生係にご相談ください。 問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 9ページ--- 地域SNSアプリ「ピアッザ」に磯⼦区エリアがオープンしました!  地域コミュニティを⼀層盛り上げるため、また、区役所からのお知らせをより多くの人にお届けするため、磯⼦区はPIAZZA株式会社と連携協定を締結し、地域SNSアプリ「ピアッザ」に「磯⼦区エリア」が開設されました。地域の新たなコミュ⼆ケーションツールとして、ぜひご活⽤ください。 「ピアッザ」とは? 「ピアッザ」は、同じまちに暮らす⼈同⼠で情報を交換することができる地域交流型のSNSアプリです。パソコンやスマートフォンから無料で登録・利⽤が可能です。「磯⼦区エリア」に登録すると、磯⼦区に関するさまざまな情報を発信・交換・閲覧することができます。 「ピアッザ」でできること ・おもちゃや家具、家電などの譲り合い ・ご近所さんからリアルなオススメの病院情報や遊び場の口コミ♪ ・防犯情報や自治体ニュースがタイムラインですぐ見られる♪ ・街の人だからわかるオススメのグルメ情報 子連れランチ情報も! 登録は簡単3ステップ! Step1 メールアドレスかFacebookアカウントで登録 Step2 磯子区エリアを選択! Step3 ニックネームや出身地などを入力 「ピアッザ 磯⼦区」で検索 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 磯子区からの情報をお届けするツールをご紹介!!  磯子区では広報よこはま磯子区版以外でも区に関する情報を発信しています。あなたに合った情報ツールで最新の情報を入手してください。 区ホームページ 区に関する情報がたくさん掲載されています!ISOGOフォトニュースでは区民の皆さんの活動などを紹介しています。 Twitter 区のタイムリーな情報を発信しています。ぜひフォローをお願いします! 横浜市LINE公式アカウント 横浜市LINE公式アカウントで区からの情報をお届けします!二次元コードから友だち登録後、「観光・イベント」「お知らせ」の対象地域で「磯子区」を選択してください。 問合せ:広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 ISOGO ヘルシーカンパニー vol.2  磯子区では働き世代の健康づくりを進めています。この連載では区内で横浜健康経営認証を受けた企業の取り組みを伺い、働き世代の健康づくりのヒントを紹介します。 横浜健康経営認証とは 「健康経営」を行う事業所を認証委員会の審査を踏まえて横浜市長が認証する制度です。 2022年度募集期間︰6月中旬~9月(予定) 「横浜健康経営認証」で検索 NPO法⼈夢・コミュニティ・ネットワーク 代表 坂本 寿子(さかもと ひさこ)さん 事務局 中塩 由香子(なかしおゆかこ)さん 住所:〒235-0011 横浜市磯⼦区丸⼭2-9-17 URL:https://yumecomi.net 従業員数:17名 事業内容:連携協働、社会教育/仲間づくり、地域⼦育て⽀援、多様性、地域福祉、市⺠活動応援など “地域での仲間づくり”をキーワードに、⼀⼈ひとりが⾃分らしく輝ける地域コミュニティをめざして活動をしているNPO法⼈夢・コミュニティ・ネットワークの代表坂本さんと事務局中塩さんに、健康経営の取り組みについてお話を伺いました。 楽しみながら地域とともに健康づくりを  従業員の健康づくりのために、通勤や移動は⾃転⾞を推奨し健康づくりに取り組んでいます。また、事業においても、『美姿勢ウォーキング』『ゆったり健康体操』『イスを使ったヨガ』『ママのためのZoomライブレッスン』など、幅広い世代を対象にした健康づくりプログラムを実施しています。参加者とともにスタッフも積極的に体を動かし、汗をかいています。さまざまな分野の組織や団体と連携・協働しながら、学びをとおして⼈づくり・つながりづくり・地域づくりを進めています。 取り組みに関する参加者・スタッフの反応  私たちスタッフも事業を通して、健康について学び、普段の⽣活でも意識するようになりました。事業を実施している時、皆さんとてもいきいきとした表情をされています。講師も参加者も、この場に集まり参加することで元気になり、⾝体づくりだけではなく⼼の健康にも繋がっていると感じています。スタッフや仲間とみんなで話して、笑って、楽しみながら地域との連携を深めています。 新型コロナウイルス感染症対策  コロナ禍でも安⼼して活動できるように、感染症対策に取り組んでいます。施設の⼊り⼝に新たに設置した⼿洗い場で、⼊室の際には必ず⼿を洗ってもらいます。体温測定、⼿指の消毒、換気、マスク着⽤、物品の消毒などの感染症対策に取り組んでいます。コロナ禍ではありますが、地域のつながりをなくさないために、Zoomを活⽤して講座の実施や他施設との交流も⾏っています。Withコロナの今こそ、感染症対策に気をつけながら地域づくりに取り組んでいきたいと思います。 地元の業者に作っていただいた⼿洗い場です。施設に⼊る前には全員ここで⼿洗いをしています。 働き世代へ健康づくりのヒント 美姿勢ウォーキング 磯⼦スポーツセンター所⻑ 堀川 忠雄  ウォーキングは、⼿軽に健康・体⼒づくりができるスポーツですが、効果的に歩くにはフォームが⼤切です。運動後に筋の痛みや張りが起こるようだと体に歪みがあるので気をつけましょう。 ウォーキングチェックポイント ①上半⾝…後ろに反っていませんか。やや垂直かやや前傾が良いです。腕は、肘を90°位に維持し後ろに⼤きく振ります。 ②下半⾝…膝が伸びて、かかとで着地し、つま先は上を向け、脚全体を⽀え棒として体重を⽀えます。そして歩幅は少し広く取ります。 ③⾜の運び…⾜はクロスしたり、⽚⽅に寄って歩いたりするのではなく、図のように1本の棒を挟んで、右⾜の歩路、左⾜の歩路を守ってバランスよく歩きましょう。 問合せ:健康づくり係 電話750-2445 FAX750-2547 10・11ページ--- 特集3 令和4年度保存版 風水害に備え確認しよう! 近年、全国各地でこれまで経験したことのない大雨や台風による被害が多く発生しています。 しかし、地震とは異なり、大雨や台風は、発生や規模を事前にある程度把握することができます。普段から情報収集を行い、 正しい対処法を知ることで、いざという時の行動につなげましょう。 避難行動のイメージ 本市や報道機関からお知らせする防災情報には、警戒レベル(5段階)を表示しています。雨風が強まってからの避難は大変危険です。 周囲の状況に十分警戒いただき、必要に応じ て避難行動をとってください。 台風襲来 警戒レベル1 早期注意情報 災害への心構えを高める 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報 自らの避難行動を確認 警戒レベル3 高齢者等避難 危険な場所から 高齢者などは避難(例)大雨・洪水警報 氾濫警戒情報 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難(例)土砂災害警戒情報 氾濫危険情報 警戒レベル5 緊急安全確保 命の危険 直ちに安全確保!(例)大雨特別警報 〈警戒レベル3、4、5〉 避難場所に避難することができない場合。または、危険な場合。  ↓ 在宅避難の勧め 自宅が安全ならば、あえて避難場所に避難する必要はありません。プライバシーの確保が難しい避難場所より、住み慣れた家で過ごすほうがストレスの少ない避難生活を送ることができます。また、自宅での在宅避難が難しい場合は、親戚や知人の家などに避難することも検討しましょう。 屋内避難(斜面と反対側) 建物内の安全な場所へ退避(斜面など危険な場所の反対側の2階以上) 垂直避難 丈夫な建物の2階以上、または近隣の高い建物へ避難 〈警戒レベル3、4〉 即時避難指示対象区域にお住まいの人(対象世帯へは告知済)は警戒レベルに応じた避難行動が必要です。 ◆警戒レベル3の場合 避難に時間を要する人(高齢者、障害のある人、乳幼児など)とその支援者は避難を開始してください。高齢者等以外の人も必要に応じ普段の行動を見合わせ始めたり危険を感じたら自主的に避難しましょう。 ◆警戒レベル4の場合 危険な場所から全員避難してください。また、対象区域外にお住まいの人も周囲の状況に十分警戒し、必要に応じて、避難行動をとってください。 ◆事前にお住まいの地域が対象区域かどうかを確認しておきましょう! 「磯子区 即時避難指示対象区域」で検索 浸水ハザードマップの配布について 洪水・内水・高潮の3つのハザードマップが1冊にまとまり、リニューアルされます。磯子区版は、令和4年8月中に全戸配布を予定しています。各ハザードマップを積極的に活用し、お住まいのエリアの状況を再確認してください。 〈警戒レベル3〉避難に時間を要する場合 〈警戒レベル4〉自宅が危険な場合  ↓ 指定緊急避難場所など 切迫した災害の危険から逃れるための場所 風水害時の避難場所は、状況に応じてその都度決定します。区ホームページや公式Twitterなどで最新の情報を入手しましょう。 「磯子区役所」で検索 大雨・台風のときの避難場所(一昨年開設した避難場所) 根岸地区センター・岡村小学校・岡村中学校コミュニティハウス・浜中学校コミュニティハウス・さわの里小学校・洋光台第四小学校コミュニティハウス ※区内の小中学校全てに開設されるわけではありません。 横浜市避難ナビアプリのご案内 近年頻発する風水害への備えとして、市民の皆さんがお住まいの地域の危険性を知り災害を自分事としてとらえ、備えていただく必要があります。一人ひとりの避難行動を平時「いま」から災害時「いざ」まで一体的に支援するアプリを制作したので、ぜひご活用ください!! 「横浜市避難ナビ」で検索 ワンタッチで操作は簡単! 防災AR→浸水状況を疑似体験(AR)※  「目で見て体験 実際の災害に備えましょう」※Android版は今後実装予定です。 避難所検索→避難先が瞬時に判明! 「・ハザードマップ表示・エリア毎のハザードを把握 ・避難所検索・ルート案内」 風水害のときに避難する際の持ち物は? 避難場所は一時的に過ごす場所であるため、物資や食料は、避難する皆さまに持参していただくことを原則としています。(避難することを最優先に、可能な限り持参してください。 ポイント 家族構成などを踏まえて、必要なものを選びましょう。 持ち出し品の例 一昼夜過ごすために必要なものを選びましょう。 ・食料 ・飲料水 ・常備薬 ・マスク ・懐中電灯 ・タオル 毛布など ・メガネ コンタクトレンズなど 避難場所でのお願い 感染症対策のため、以下の点にご協力ください ・健康状態の確認 ・避難者名簿の作成 ・マスクの着用 ・手洗いの励行 避難場所における新型コロナウイルスなどの感染症拡大防止へのご協力について  避難場所では「密閉・密集・密接」の3条件がそろいやすく、感染拡大が懸念されます。災害から自身の身を守ることを最優先に考えたうえで、新型コロナウイルスなどの感染症のリスクを減らすために、避難先でのマスクの着用、手洗い、咳エチケットの徹底にご協力をお願いします。また、自宅で安全が確保できる場合は在宅避難に努めてください。 事前の備え ●区役所や地域が開設する避難場所だけではなく、親戚や知人宅への避難もあらかじめ検討してください。 ●避難場所に避難する際に持参する非常持出品に、マスク、体温計なども含めてください。 「防災スピーカー」でお知らせします! 磯子区内には、「防災スピーカー」が20か所設置されており、災害などに関連する情報提供を行っています。情報提供の手段は、ホームページやTwitterなど、さまざまな方法がありますが、防災スピーカーもその一つです。 発災時等の放送内容 ●緊急地震速報(震度5弱以上) ●気象特別警報 ●大津波警報 ●津波警報 ●津波注意報 ●噴火特別警報 ●噴火速報 ●国民保護情報 ●その他の緊急を要する防災情報及び緊急情報 ※スピーカーの音声は、気象状況などの影響を受けやすく、音声の到達範囲や状況が変わることがあります。 設置施設 以下の施設から放送します。(区内20か所) 根岸地域ケアプラザ・根岸小学校・八幡橋交差点付近・磯子消防署・磯子区総合庁舎・岡村小学校・岡村中学校・汐見台中学校・屏風浦小学校・森中学校・浜中学校・磯子スポーツセンター・杉田小学校・洋光台第二小学校・洋光台第三小学校・洋光台第四小学校・洋光台消防出張所・さわの里小学校・新磯子町付近・磯子海づり施設付近 磯子区では、毎月試験放送を実施しています。 ◆実施日時◆(全12回) 毎月 第2月曜日10時から ※当日が祝日の場合は翌日実施します。 ※試験の放送時間は約1分程度です。 ◆主な訓練放送の内容◆ ♪ピンポンパンポン こちらは横浜市です。ただいまから、試験放送を行います。訓練、訓練、訓練、訓練 これで、訓練放送を終了します。 ♪ピンポンパンポン この特集に関する問合せ:危機管理担当 電話750-2312 FAX750-2530   13〜16ページ--- 今月のお知らせ 今月11日以降のお知らせを掲載しています 注意 掲載されている施設やイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の影響により、休館や中止となる場合があります。最新の情報は事前にホームページや各問い合わせ先に確認してください。 ◎お知らせ ●区民ホール ●こすもすショップ  障害者施設の自主製品(クッキーや布製品など)を販売します。 日時:7月20日(水)・21日(木)10時~15時 問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2416 FAX750-2540 ◎子育て ●出張栄養相談inいそピヨ  離乳食の進め方やお子さんの小食・好き嫌いの解決法など。 日時:8月2日(火)10時~11時 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」(森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階) 対象・定員:0歳~未就学児の保護者・6組(先着) 申込み:7月16日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●はじめての離乳食教室  はじめての離乳食について、管理栄養士がていねいにお答えします。 日時:8月16日(火)11時~11時45分 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」 定員:2か月〜6か月児と養育者・10組(先着) 申込み:8月2日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1332 FAX750-1323 ●もぐもぐ離乳食教室  もぐもぐ期(二回食)を中心に、離乳食の進め方のお話と調理実演です。 日時:8月26日(金)13時30分〜14時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:7か月〜9か月児と養育者・15組(先着) 申込み:8月1日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●おいしいおはなし よみきかせ会  食べ物にまつわる絵本の読み聞かせ、幼児食のお話と試食、虫歯予防のお話。 日時:8月30日(火)11時~11時45分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:1歳〜3歳児と保護者・10組(先着) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●市立保育園の子育て支援  【ワイワイ・どんぐりルーム(年齢別に地域の親子が保育士と一緒に遊びます)】・【すくすく・もぐもぐ(給食体験と育児相談)】・【プレパパ・プレママ保育体験】・【交流保育】・【育児講座】実施日・実施時間・費用は各園へお問い合わせください。【育児相談】子育てについての悩みなどの相談を受け付けています。秘密厳守。 [交流]交流保育 [講座]育児講座 [コスモス]コスモス広場(園庭開放) ※園庭開放は雨天中止 ※その他事情により時間の変更や中止する場合があります。 申込み・問合せ:7月11日から各保育園へ 東滝頭保育園 電話753-2201 FAX753-2247 [講座]7月20日(水)「トイレットトレーニング ~おむつはずれって?~」 [コスモス]原則:毎週火・木曜10時~12時 洋光台第二保育園 電話831-3959 FAX831-3982 [コスモス] 【園庭】原則:毎週月~金曜 9時30分~12時30分、13時30分~15時30分 【室内】原則:毎週水~金曜 10時30分~12時 マイナンバーカード作りませんか?  区役所ではマイナンバーカード取得のための申請のお手伝いを無料で実施しています。マイナンバーカードは本人確認書類になり、コンビニで住民票などの証明書を取得できる便利なカードです。 【お⼿伝いの内容】 ●マイナンバーカードの申請書の記⼊をお⼿伝いします ●顔写真を撮影し、その場で印刷します ●送料不要の申請書送付⽤封筒をお渡しします 【対象となる人】区内にお住まいの人 【受付場所】区役所2階⼾籍課 マイナンバーカード申請⽀援窓⼝ 【受付時間】(平⽇)9時〜12時、13時〜16時30分(第2・第4⼟曜⽇)9時〜11時30分 問合せ:戸籍課 電話750-2345 FAX750-2535 ◎講座・イベント ●夏休み環境施設見学会  環境問題やリサイクルに関心を持ってもらうことを目的とし、貸切バスで施設見学会を開催します。 【見学先】横浜市 環境科学研究所 日時:8月3日(水)13時10分~16時45分 ※12時55分 区総合庁舎正面玄関(産業道路側)集合、解散 対象・定員:区内在住・在学の小学生(要保護者同伴)・40人(抽選) 申込み:7月18日までに往復はがきで【郵送】 申込み・問合せ:資源化推進担当 電話750-2397 FAX750-2534 ●子ども消費生活セミナー参加者募集!  小学生のネットトラブルに関する講座と、牛乳パックを再利用したびっくり箱の工作です。 日時:8月8日(月)14時~16時 場所:区役所 701、702会議室 対象・定員:区内在住・在学の小学生(要保護者同伴)・20組(先着) 申込み:7月11日から【電話】【FAX】 申込み・問合せ:地域活動係 電話750-2397 FAX750-2534 ●夏休みリサイクル工作教室  マイクロプラスチックに関する講座とお絵かきマイバッグ工作のイベントです。 日時:8月15日(月)①10時~12時 ②13時30分〜15時30分 ※内容はどちらも同じです 場所:区役所 701、702会議室 対象・定員:区内在住・在学の小学生(要保護者同伴)・各回40人(抽選) 申込み:7月25日までに往復はがきで【郵送】 申込み・問合せ:資源化推進担当 電話750-2397 FAX750-2534 ●磯子区ペット防災セミナー 〜ペットとの同行避難とは?〜  災害時にペットと避難する場合に必要となる物品など、事前に準備しておいた方がいいことを紹介します。 日時:8月27日(土)13時30分~15時 場所:区役所7階 会議室 定員:40人(先着) 持ち物:筆記用具 申込み:7月15日から【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 申込み・問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 Eメール is-eisei@city.yokohama.jp ◎検診・検査・各種相談 すべて予約制 場所:会場の記載がないものは、区役所4階で実施 ・食生活健康相談 日時:7月15日(金)9時~11時、13時30分~15時30分、8月5日(金)9時~11時 糖尿病、高血圧など食事に注意が必要な人の栄養士による個別相談です(1人30〜45分間)。 ・こども食事相談 日時:7月22日(金)9時~11時 乳幼児から高校生までの子どもの食事についての相談です(1人30〜60分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ・もの忘れ相談 日時:7月19日(火)9時~11時10分 場所:区役所5階 定員:3組(先着)  もの忘れや認知症で困っている症状についての専門医による相談です(1組40分程度)。 申込み・問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2417 FAX750-2540 ・女性の健康相談 日時:8月1日・15日の月曜 9時30分~11時 助産師による避妊・月経・更年期などについての相談です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:7月15日(金)13時30分~14時45分 乳幼児や妊産婦の歯についての相談です。乳幼児の歯科健康診査と歯みがきのアドバイスも行います。 ・妊産婦健康相談 日時:7月19日・26日、8月2日・9日の火曜9時30分~11時 妊娠・出産・母乳などについての相談です。 ・授乳相談 日時:8月5日(金)13時30分~15時 母乳やミルクなど授乳についての相談です。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ・若者のための専門相談 日時:7月19日(火)、8月1日(月)14時~17時(1回50分) 場所:区役所5階  対象:15〜39歳の人とその家族 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談を行います。 申込み・問合せ:南部ユースプラザ 電話761-4313 ◎施設から こちらに掲載されていないイベントもたくさんあります! 詳しくは「横浜市 市民利用施設等イベント情報」で検索 根岸地区センター 馬場町1-42 電話751-4777 FAX751-4798 休館日 7月19日(火) ●夏休み作品教室 〜ポーセリンアートのサラダボウル〜  アートで素敵にデコレーション!オリジナル作品を制作します。 日時:8月6日(土)10時~12時 対象・定員:小学生〜一般・20人(先着)※小学2年生以下は保護者同伴 費用:500円/1皿 持ち物:はさみ、手拭きタオル 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 磯子センター 磯子3-1-41 電話753-2861 FAX753-2863 Eメール desk-8@isogo-sk.com 休館日 7月25日(月) 磯子地区センター・・・・・・・・・・・ ●マリンバリトミック  マリンバや打楽器を使って、楽しくリトミック! 日時:7月19日(火)10時~10時45分  対象・定員:未就学児と保護者・10組(先着) 費用:700円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●読書感想文の書き方を学ぼう!  苦手な作文もコツがわかれば得意分野になるかも。 日時:8月3日(水)10時~12時 対象・定員:小学3年~6年生・10人(抽選) 費用:500円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●夏休み自由研究 蚊取り線香をつくってみよう!  蚊取り線香を自分でつくって、そのしくみを学びます。 日時:8月10日(水)10時~12時  対象・定員:小学3年~6年生・8人(抽選) 費用:700円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 老人福祉センター 喜楽荘・・・・・・ ●マジック講座(全4回)  不思議なマジックの世界を楽しみませんか? 日時:8月6日・13日・20日・27日の土曜 12時30分~14時30分  対象・定員:60歳以上・15人(抽選) 費用:3,000円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●健康寿命を延ばす料理教室(全3回)  日々の健康づくりは食事から。簡単にできる料理からはじめましょう! 日時:8月10日、9月14日、10月12日の水曜 10時~13時 対象・定員:60歳以上・12人(抽選) 費用:2,000円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●ボッチャ体験教室  パラリンピックで話題のスポーツ、ボッチャを楽しみませんか? 日時:8月26日(金)13時30分~14時30分 対象・定員:60歳以上・10人(抽選) 費用:300円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 杉田地区センター 杉田1-17-1プララ杉田4階 電話775-0541 FAX775-0542 休館日 7月21日(木) ●創作楽器の博覧会 ~創作楽器製作・体験ワークショップ~  身の回りにあるいろいろなものが、楽器に変身!みて、さわって、作る不思議な創作楽器体験ワークショップです。 日時:8月20日(土) ①10時~11時 手作り楽器製作Aグループ ②11時~12時 創作楽器体験とミニ音楽会 ③13時~14時 手作り楽器製作Bグループ 対象・定員:5歳以上〜中学生・各20人(先着)※小学2年生以下は保護者同伴 費用:500円 申込み:7月16日から【電話】【窓口】 ●旬の野菜料理をしよう 〜かぼちゃ〜  新シリーズ、お野菜丸ごと1個を使い切る料理教室です。 日時:8月26日(金)10時〜13時 定員:9人(先着) 費用:1,500円 申込み:8月5日から【電話】【窓口】 ●親子で遊ぼう 5  飛んだり跳ねたり、レクリエーション指導の講師と一緒に、親子で遊びます。 日時:8月29日(月)9時45分〜10時45分 対象・定員:乳幼児と保護者のペア・12組(先着) 費用:500円 申込み:8月1日から【電話】【窓口】 ●防災土のう講座 ~土のうの作り方と積み方~  9月1日は防災の日。浸水対策として、土のうの作り方や積み方のコツを実際に体験する磯子土木事務所の出前講座です。 日時:9月4日(日)10時〜12時 定員:20人(先着) 申込み:8月7日から【電話】【窓口】 上中里地区センター 上中里町397-2 電話773-3929 FAX773-3939 休館日 7月25日(月) ●親子あそびとリトミック 〜夏のイベント〜  人気の「親子あそびとリトミック」のミニイベントです。動きやすい服装、汚れても良い服装でお越しください。 日時:8月1日(月)10時〜11時 対象・定員:1歳6か月〜4歳児と保護者・20組(先着) 費用:500円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●夏休み体験! ~子供向け認知症サポーター養成講座~  認知症についてわかりやすくお話しします。 日時:8月3日(水)13時30分〜14時30分 対象・定員:小学生・20人(先着) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●夏休み体験! 〜こども手話教室〜  手話の表現は言葉の広がりにも通じ自由研究にも対応できます。保護者の参加もできます。 日時:8月6日(土)10時〜12時 対象・定員:小・中学生・12人(先着) 費用:300円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●夏休み体験! ~親子で革工芸~  手作りの小物をペアで作り、夏の思い出の1ページを。 日時:8月7日(日)10時〜12時 対象・定員:小学生と保護者・8組(先着) 費用:1,000円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●韓国家庭料理  家庭で再現しやすい主婦目線のレシピです。 日時:8月31日(水)10時〜12時 定員:12人(先着) 費用:1,000円 持ち物:エプロン、マスク、三角巾、ふきん、持ち帰り容器 申込み:8月3日から【電話】【窓口】 滝頭コミュニティハウス 滝頭2-31-39 電話761-7928 FAX754-4666 休館日 7月25日(月) ●ボイストレーニング(全3回)  呼吸の仕方・声の出し方など講師がていねいに指導します。誤ご嚥えんの予防にもとても役に立ちます。 日時:8月5日、9月2日、10月7日の金曜 14時~15時 定員:15人(先着) 費用:1,500円 持ち物:飲み物(水分補給)※マスク着用 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●楽しく踊ろう!HIPHOPダンス  リズムにのってHIPHOPダンスを踊ろう!汗かいて気分爽快! 日時:8月6日(土)15時~15時45分 対象・定員:年中~年長・12人(先着) 費用:200円 持ち物:汗拭きタオル、飲み物 ※動きやすい服装 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●大工さんと作ろう!親子木工教室  リモコンラックと鉛筆立てを作ります。大工さんに釘の打ち方を教わります。 日時:8月21日(日)10時~11時 対象・定員:小学生と保護者・10組(先着) 費用:1,000円 持ち物:鉛筆、消しゴム 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 浜小学校コミュニティハウス 磯子台23-1 電話・FAX758-2540 休館日 毎週火・金曜 ●みんなで遊ぼう 〜牛乳パックの電車で遊ぼう〜  手遊びや読み聞かせもあります。 日時:8月29日(月)10時〜11時30分 対象・定員:1歳前後の子と保護者・12組(先着) 費用:200円(材料代、傷害保険込) 持ち物:セロテープ、はさみ、クレヨン、新聞紙(3~4枚)、牛乳パック電車や線路を描いた紙を持ち帰る袋 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 洋光台第四小学校コミュニティハウス 洋光台6-6-1 電話・FAX833-6940 休館日 毎週火・金曜 ●ママのための産後整体(全16回) 〜子育て中の特有の痛みや疲れを簡単な体操で軽減します〜  産後特有の心身の不調を、整体効果のある運動でメンテナンスします。食育や健康知識、お子さんの五感を育むコーナーも。親子で楽しく参加できます。 日時:8月〜5年3月の第1・3水曜 9時30分~10時30分 対象・定員:6か月〜2歳未満の子と母・8組(先着)※双子は要相談 費用:1,500円(月謝制) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 滝頭地域ケアプラザ 滝頭2-30-1 電話750-5151 FAX750-5155 休館日 7月18日(祝) ●私の食器づくり 〜ポーセリンアートを楽しもう〜  カップやプレートに絵柄を焼き付けて、自分だけの素敵な器を作りましょう。 日時:8月20日(土)10時〜11時30分 定員:15人(先着) 費用:500円(器1人1個まで) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●ふれあい介護サロン 〜知っておきたい健康講座〜  健康講話と体ほぐし体操で、夏の疲れをリフレッシュ。 日時:8月29日(月)14時~15時30分 対象・定員:介護をしている人、介護に関心のある人・15人(先着) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 磯子地域ケアプラザ 磯子3-1-22 電話758-0180 FAX758-0181 休館日 7月18日(祝) ●わいわい広場 〜親子で楽しく過ごしましょう〜 日時:7月13日(水)いろんなおもちゃで遊ぼう 28日(木)「あそび・隊!」と遊ぼう 8月10日(水)いろんなおもちゃで遊ぼう 10時~11時30分 対象・定員:未就学児と保護者・10組20人(当日先着) 費用:100円 ※28日のみ ●男性のためのレコード喫茶『メモリーズ』  LPレコードを聴きながら静かな時間を過ごしましょう♪特集「すぎやまこういち」 日時:7月22日(金)15時~16時30分 対象・定員:男性・15人(当日先着) ●わくわく夏休み工作広場 〜ペットボトル水族館を作ろう〜     日時:8月6日(土)10時~11時30分 対象・定員:年長〜小学生・15人(当日先着)※付添い1人可 費用:100円 ●こいそCollege 〜親子でプログラミング講座〜  親子でプログラミングの初歩を学ぼう! 日時:8月17日(水)①10時~11時30分 ②13時〜14時30分 対象・定員:小学3年〜5年生と保護者・各4組8人(抽選) 費用:500円 申込み:7月11日〜18日までに【電話】【窓口】 屏風ヶ浦地域ケアプラザ 森4-1-17 電話750-5411 FAX751-2322 休館日 7月12日(火)、8月9日(火) ●健康サポート体操  椅子に座って行う体操です。自宅でも簡単にできる、肩こりや腰痛予防・筋肉を柔軟にする体操を行います。 日時:9月5日(月)10時〜11時 定員:15人(先着) 費用:300円 持ち物:室内履き、飲み物 ※不織布マスク着用 申込み:8月1日から【電話】【窓口】 区民文化センター杉田劇場 杉田1-1-1 らびすた新杉田4階 電話771-1212 FAX770-5656 休館日 7月12日(火)、8月9日(火) ●イマージュISOGOコンサート2022 in 杉田劇場  地元のバンドに加え、宮城県は気仙沼から「ビートラス」も出演、暑い夏を盛り上げます! 日時:7月16日(土)11時〜18時 定員:280人(先着)※マスク着用 費用:全席自由 1,000円(3歳未満の膝上鑑賞 無料) 申込み:チケット発売中【電話】【窓口】 ●ひよこ♪コンサートVol.43 ~サマースペシャル~  0歳から大人までお楽しみいただける、杉田劇場で大人気のコンサートシリーズ「ひよこ♪コンサート」のサマースペシャル!! 日時:7月20日(水) ①11時開演(10時30分開場) ②14時開演(13時30分開場) 定員:各294人(先着) 費用:全席指定 4歳以下500円、5歳以上1,500円 ※膝上鑑賞も要チケット 申込み:チケット発売中【電話】【窓口】 ●杉劇夏まつりコンサート 〜磯子から世界へ〜  杉劇夏まつりコンサートとして、地元の演奏家たちが集い子どもから大人まで気軽にクラシック音楽が楽しめるコンサートを開催します。スペシャルゲストに世界で活躍するピアニスト高田匡隆さん、札幌交響楽団首席奏者のチェリスト石川祐支さんを迎えての豪華プログラム! 日時:8月27日(土)16時〜17時30分 16時開演(15時30分開場) 定員:294人(先着) 費用:全席指定 一般1,500円(高校生以上)、こども500円(4歳~中学生)、スマイルクラブ会員800円 申込み:7月15日(金)発売予定【電話】【窓口】 「杉田劇場」で検索 横浜市社会教育コーナー 磯子3-6-1-1 761-4321 Eメール toiawase@yokohama-se.net 休館日 7月4日(月)、8月8日(月) ●虹色カフェ 〜子どもの発達が気がかりな保護者のためのおしゃべり会〜  テーマ「夏休みの宿題、大丈夫?」。長い夏休み、どう子どもに声かけをしたらすすんでやってくれる?など、安心した場で、それぞれの体験や工夫をみんなで話しませんか。 日時:7月13日(水)10時~12時 定員:10人(当日先着) 費用:100円 ●よこはま社会教育士 ネットワーク交流会  地域で社会教育に関わる人や学習を支援するコーディネーターの学びの場です。今回はアイスブレイクを持ち寄り、体験します。 日時:7月26日(火)18時30分~20時 定員:15人(先着) 費用:500円 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 ●おはなしの国  手遊び、紙芝居、わらべうたなど、赤ちゃんから大人まで、みんなが一緒に楽しめます。 日時:7月30日(土)11時~11時40分 定員:15人(当日先着) 区地域子育て支援拠点いそピヨ 森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階 電話750-1322 FAX750-1323 休館日 日・月曜、祝日 ●親子で楽しむ国際交流@いそピヨ  子育て中の外国籍のパパ・ママ・ご家族の皆さん、いそピヨのひろばで情報交換や各国の季節行事のお話、おしゃべりをしながらお友達作りをしましょう。英語・中国語でお話もできます。 日時:7月12日(火)10時30分~11時30分 対象:子育て中の外国籍の親子、ご家族 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 ●女性医師による専門相談~子育てママのもやもやを吹き飛ばそう!!~  ママ自身のこと、お子さんのこと、家族のこと、気になることを気軽にお話ししてみませんか?女性医師がご相談に応じます。 日時:7月12日(火)14時~15時 ※おひとり30分程度の個別相談 対象・定員:0歳〜未就学児を養育中の人・2組(先着) 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 ●きょうだい児あつまれ!  きょうだい児を育てているママ・パパへ。子育てや自分のこと、情報交換など、一緒に話しましょう。 日時:8月6日(土)10時30分〜11時30分 対象・定員:きょうだい児を育てている親子・10組(先着) 申込み:7月12日から【電話】 ●プレパパ・プレママの会  これからパパ・ママになる人向けに助産師による沐浴体験や赤ちゃんのだっこ・お着換え体験を開催します。 日時:8月18日(木)①9時30分〜 ②10時40分〜 対象・定員:区内在住のプレパパ・プレママ、おおむね10月〜12月に第一子出産する人・各6組(先着) 申込み:7月20日から【電話】【窓口】 ●横浜子育てサポートシステム入会説明会  地域の中で、子どもの送迎や預かりなどをする会員制・有償の支え合い活動です。 日時:①7月12日(火)・②14日(木)・30日(土)、8月9日(火)10時30分~11時30分 場所:①新杉田地域ケアプラザ ②いそピヨ 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 申込み・問合せ:横浜子育てサポートシステム磯子区支部 電話750-1405 FAX750-1406 磯子スポーツセンター 杉田5-32-25 電話771-8118 FAX771-8120 休館日 7月11日(月)、8月8日(月) ●令和4年度 夏の定期教室 追加募集!  子どもから大人まで参加できる、さまざまな教室があります。初心者も、大歓迎!! 日時:7月1日(金)〜9月30日(金) 費用:5,500円〜 申込み:受付中【電話】 「磯子スポーツセンター」で検索 岡村公園 岡村2-17-1 電話751-4375 FAX349-2292 ●お一人様超ビギナーダブルステニス大会  お一人でも参加できるダブルステニスの大会です。試合経験のない人でもお気軽にご参加ください。 日時:7月26日(火)11時~15時 定員:16人(先着) 費用:2,800円 申込み:要事前連絡【電話】 申込み・問合せ:岡村公園エフ・エージェンシー大会事務局 【電話】03-3448-1040 ●ジュニアトーナメントシングルス大会  テニスを始めたばかりのジュニアから試合経験を積みたいジュニアを対象に行う大会です。 日時:7月29日(金)9時~13時 対象・定員:①小学3年~6年生(試合経験の有無は問わず) ②小学5年~中学1年生(中学1年生男子は試合経験あり)・各8人(先着) 費用:3,000円 申込み:要事前連絡【電話】 申込み・問合せ:岡村公園エフ・エージェンシー エフ・テニススクール大会運営事務局 電話751-4375 ●ワンちゃんの歯磨き講座  なかなか難しい犬の歯磨きを歯科衛生士が、ていねいに行います。歯磨きをすることで愛犬と永く過ごせるお話しなども聞けます。 日時:8月15日(月)10時~16時 定員:11組(先着) 費用:2,500円 申込み:要事前連絡【電話】 夏休み作品教室 申込み:7月11日から電話・メールなどで各問合せ先へ(先着) 「夏休み作品教室」は、主に小中学生を対象にした絵画・工作の教室です(区青少年指導員協議会主催) 【上笹下】ハーバリウム 日時:7月24日(日)10時~12時 場所:上中里地区センター 対象・定員:小・中学生・25人  申込み・問合せ:上中里地区センター 【電話】【FAX】773-3929 【滝頭】お絵描き風鈴づくり 日時:7月23日(土)①10時~12時 ②13時~15時 場所:滝頭コミュニティハウス 対象・定員:小学生・各25人 申込み・問合せ:滝頭地区青少年指導員 井上 Eメール kkft19920504@gmail.com 【根岸】まが玉作り 日時:7月24日(日)10時~12時 場所:根岸地区センター 対象・定員:小学生・50人 申込み・問合せ:根岸地区青少年指導員 塩原  【電話】【FAX】761-3427 【磯子】プラバンでキーフォルダーを作ろう 日時:7月31日(日)①9時30分~ ②13時~ 場所:磯子地域ケアプラザ 対象・定員:小学生・各20人 申込み・問合せ:磯子地区青少年指導員 本橋  Eメール yokohama.isogo.youth.mentor@gmail.com 【屏風ヶ浦】ステンドガラス風アート教室 日時:7月23日(土)9時~12時 場所:森東小学校 対象・定員:小学生・50人 費用:300円 申込み・問合せ:屏風ヶ浦地区青少年指導員 塚本  【電話】090-3093-1584 【岡村】100均材料で作るハーバリューム 日時:8月7日(日)10時~12時 場所:岡村西部連合自治会館 対象・定員:小学生とその家族・20組40人 申込み・問合せ:岡村地区青少年指導員 大庭 【電話】090-8562-8816 Eメール kazsurface@outlook.com 【汐見台】モビール飾りづくり 日時:8月6日(土)13時~16時 場所:汐見台会館 3階扇の間 対象・定員:小学生・30人  申込み・問合せ:汐見台自治会連合会事務局  【電話】【FAX】754-5281 【杉田】夏休みスケッチ画教室 日時:7月23日(土)9時30分~12時 場所:杉田小学校 対象・定員:小学3年〜6年生・20人 申込み・問合せ:杉田地区青少年指導員 丸山  Eメール ylc.sugita@gmail.com 【洋光台】スケッチ画教室 ※事前申込不要 日時:10月22日(土)9時30分~12時 ※雨天の場合は10月23(日) 場所:洋光台駅前公園 対象・定員:未就学児、小・中学生・参加者全員  問合せ:洋光台地区青少年指導員 山本  【電話】090-6527-6887 ◎磯子図書館だより 休館日 7月5日(火)〜7日(木)・19日(火) 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 ・今月の1冊 図書館の本からおすすめの本を紹介! 『ポリポリ村のみんしゅしゅぎ 絵本で選挙を体験しよう』蒔田純/文 おかやまたかとし/絵 かもがわ出版 2021年刊  ポリポリ村には、一つだけ問題がありました。冬になると、ドラゴンがやってきて居座り、旅行者が怖がって来なくなるのです。でも、ドラゴンが落とすうろこは、お土産に人気でした。村のみんなは、ドラゴンを追い払うか否かを、次の村長選挙で決めることにしました。子どもでも、選挙について考えながらやさしく学ぶことができる絵本です。 [企画展示] ■挿絵画家オットー・ウベローデの絵でめぐるグリム童話の世界  挿絵でグリム童話の世界をご紹介します。グリム童話関係の本の展示もします。 日時:8月3日(水)~31日(水 [おはなし会] ■定例おはなし会 日時:7月13日(水)15時30分から 対象・定員:一人でおはなしを聞ける子・4人(先着) 申込み:7月1日から【電話】【窓口】 ■親子で楽しむおはなし会  司書と一緒に、親子でできるわらべうたで遊びます。お子さんの成長に合わせた絵本の読み聞かせもあります。 日時:①7月14日、②8月18日の木曜 11時から 対象・定員:2・3歳児と保護者・各4組(先着) 申込み:①7月1日から、②8月10日から【電話】【窓口】 ■夏休み特別おはなし会 日時:7月27日(水)①14時30分から ②15時から 対象・定員:①3歳~小学生・4人(先着)②小学生・4人(先着) 申込み:7月20日から【電話】【窓口】 ■こわいおはなし会  夏の夕方、閉館後の図書館でこわいおはなしを聞いてみませんか。 日時:8月6日(土)18時〜18時30分 対象・定員:小学生(一人でおはなしが聞ける子)・10人(先着) 申込み:7月12日から【電話】【窓口】 いそごエコスクールを開催します 「聞いて・見て・体験して」をテーマに、地球環境について楽しく学べます。 対象:①小学1年〜3年生と保護者 20人 ②小学4年〜6年生と保護者 20人 内容:①廃食油から作るキャンドル工作 ②ソーラーオルゴール工作・手回し発電実験 日時:7月26日(火)①10時~12時 ②14時~16時 場所:横浜市社会教育コーナー(磯子3-6-1-1) 申込み:ホームページの申込みフォームからお申込みください。 講師:横浜市地球温暖化対策推進協議会、NPO法人ソフトエネルギープロジェクト 申込み期限 7月15日(金) ※3人までご一緒にお申込みいただけます。 ※応募者多数の場合は抽選とします。 「いそごエコスクール」で検索 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 「堀割川いそご桟(さん)橋」が完成しました!  県では、大岡川水系の河川を活かしてまちの魅力を高めるため、まちづくりと連携して親水施設の整備を行っています。このたび、大岡川水系の堀割川八幡橋下流右岸において、「堀割川いそご桟橋」が完成しました。川に親しめる場所として、ぜひご利用ください! 【施設概要】 ●施設名称:堀割川いそご桟橋 ●施設内容:親水施設、浮さん橋、荷揚げさん橋 ※ 浮さん橋は安全管理のため電子キーにより施錠をしています。ご利用の際は、県ホームページから事前予約をしてください。 問合せ:神奈川県横浜川崎治水事務所河川第二課 電話411-2500 FAX411-2602 商店街朝市 開催します!! 「苗木のプレゼントもあります(先着400人)」 日時:7月30日(土)9時30分~14時 区役所1階 区民ホール、磯子公会堂    区内商店街が自慢の逸品を販売します。磯子公会堂では「ゼンカイザーがやってくる!(撮影会)」、オリジナル缶バッジのプレゼントなど、イベントも盛りだくさんです。皆さんぜひご来場ください♪ ●申込などの情報については、区ホームぺージをご覧ください。 「商店街振興 磯子区」で検索 オリジナル缶バッジのプレゼント ご持参いただいた写真やイラストでオリジナル缶バッジを作ります。 ※写真やイラストは、89×127mm以上のものをご持参ください ※素材により作成できない場合もあります 感染症対策を実施して開催します。今後の状況によっては、開催中止となる場合があります。中止の場合は、区ホームページに掲載します。 参加無料 「ゼンカイザーがやってくる!(撮影会)」(キャラクターショーではありません) 日時 ①10時30分~11時 ②12時30分~13時 ③14時30分~15時 ※参加される人がお子さんの場合、撮影場所に一人で立つことができる人に限ります。 ※撮影会は1対1の撮影ではなく、他の人と一緒の撮影になります。 問合せ:商店街朝市イベントの申込に関して:商店街連合会(洋光台ハンバーガー Pass Time) 電話・FAX367-8081 問合せ:商店街朝市全体に関して:地域活動係 電話750-2391 FAX750-2534