広報よこはま磯子区版 2022(令和4)年1月号(1月1日発行 No.291) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜12ページは磯子区版です。 5ページ--- 2022 この1年が皆さまにとって希望に満ちた明るい年になりますように  新年あけましておめでとうございます。磯子区民の皆さまに謹んで新年のご挨拶を申し上げます。  令和4年は「立ち上がって前に踏み出していく年」でありたいと願っています。新型コロナウイルス感染症への対策を続けながら、多くの区民の皆さまと笑顔でお会いできることを楽しみにしております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 磯子区長 猪俣 宏幸 新春特別版 磯子トリビア 今回はお年玉プレゼント付き!詳細は12ページをご覧ください この特集に関する問合せ:広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 Eメール is-kouhou@city.yokohama.jp 6・7ページ--- 特集 知っていますか?地震のときの在宅避難のこと  在宅避難とは、大きな地震が発生したとき、自宅に倒壊や焼損の危険性がない場合に、地域防災拠点(避難所)へ避難するのではなく、自宅で避難生活を送る方法です。  大きな地震が発生したときは、地域防災拠点(避難所)へ避難しなければいけないと思っていませんか?住み慣れた自宅で過ごす「在宅避難」という方法があります!地域防災拠点には多くの避難者が集まることから、避難者1人あたりが利用できるスペースがとても狭く、プライバシーの確保が困難です。  在宅避難をしている人でも、地域防災拠点で「避難者カード」を記入し提出することで、避難者として登録され、後日、地域防災拠点で物資を受け取ることもできます。  住み慣れた自宅で過ごしながら、必要に応じて地域防災拠点で物資を受け取ることで、ストレスの少ない避難生活を送ることができます。在宅避難に備え、食料・トイレパックなどの備蓄や、家具の転倒防止などを行いましょう。 <避難行動フローチャート> 横浜市内1カ所以上で震度5強以上の大きな地震が発生!  ↓ ①【自宅】 [在宅避難 自宅建物が倒壊や火災の危険がなく、住み続けられる状態であれば、あえて地域防災拠点へ避難する必要はありません。]  ↓ (物資の分配を受ける場合)  ↓  在宅避難をする場合でも、地域防災拠点で「避難者カード」を記入し提出することで、避難者として登録されます。  登録された避難者数を目安に、後日、地域防災拠点に支援物資が届きます。 ②【自宅】  ↓ (被害情報を収集・安否確認)  ↓ 【いっとき避難場所】 身の安全を確保するために一時的に避難する場所です。家族や自治会町内会などで近所の安全な場所を事前に決めておきます。  ↓ (自宅の安全が確保できている場合)  ↓ 【自宅】 ③【自宅】  ↓ (被害情報を収集・安否確認)  ↓ 【いっとき避難場所】  ↓ (大きな火災が発生し、火が燃え広がっている場合)  ↓ 広域避難場所  火災が拡大した場合に、熱や煙から一時的に避難する場所です。  ↓ (火災がおさまり、自宅に被害がない場合)→【自宅】 (倒壊や火災などにより、自宅で生活ができない場合→④★A、⑤★Bへ) ④【自宅】  ↓ (被害情報を収集・安否確認)  ↓ 【いっとき避難場所】  ↓ (倒壊や火災などにより、自宅で生活ができない場合)★A  ↓ 安全な場所に住む親戚宅や友人宅へ避難することはできますか?  ↓ できる  ↓ 【親戚宅や友人宅へ避難】 もしものときにお互い協力しあえるように、事前に親戚や友人と相談しておきましょう。 ⑤【自宅】  ↓ (被害情報を収集・安否確認)  ↓ 【いっとき避難場所】  ↓ (倒壊や火災などにより、自宅で生活ができない場合)★B  ↓ 安全な場所に住む親戚宅や友人宅へ避難することはできますか?  ↓ できない  ↓ 【地域防災拠点へ避難】 ホームページなどで、地域防災拠点の場所を事前に確認しましょう。 地域防災拠点とは・・・  横浜市内1ヵ所以上で震度5強以上の地震が観測された際に開設され、地震による家屋の倒壊や焼損などにより、自宅に住めなくなった人が一時的に生活する避難所です。 地域防災拠点については令和3年1月号で、避難行動については令和3年7月号で特集しています。ぜひ合わせてご確認ください。 CHECK! 備蓄は最低3日分!できれば7日分!  自宅の建物は無事でも、停電や断水などにより不自由な生活が続くこともあります。  また、発災時、地域防災拠点に物資が届くのはおおむね4日目以降となります(被害状況などにより、それ以上の日数を要する可能性もあります)。  住み慣れた自宅での避難生活を継続するためにも、日ごろから十分な備えをしておきましょう。 □水:1人1日3リットル×最低3日分が目安です。 □食料:普段から食べ慣れているものを多めにストック。食べたら、その分を買い足して補充する。(ローリングストック)  ローリングストック 買う→備える→使う→買う □トイレパック・トイレットペーパー:1人1日5回分×最低3日分が目安です。 □衛生用品など:マスク、アルコール消毒液、ウェットティッシュ、腔ケア用ウェットティッシュ、タオル、生理用品など。 □照明器具など:懐中電灯、ランタン、電池など。 □その他個人に必要な物品:(例)常備薬、眼鏡、入れ歯など ※地域防災拠点(避難所)には最低限の物資しか用意されていません。避難の際には、可能な限りご家庭から備蓄品などを持って行きましょう。   CHECK! 在宅避難をするためには、地震・火災に備えた家づくりが大切です。  自宅の建物は無事でも、窓ガラスが割れたり、家具が倒れたりしてしまうこともあります。  断線した電化製品のコードなどから出火する可能性もあります。 ・窓ガラスなど  割れたガラスで怪我をしないように、窓ガラスやガラス扉などにガラス飛散防止フィルムを貼ります。 ・扉、戸棚  食器棚など、中の食器が飛び出さないように扉には留め具を装着します。 ・家具、電化製品【チェーン式】【ベルト式】  大きな家具や電化製品などが倒れてこないように、配置を工夫するとともに、家具転倒防止器具で固定します。 つっぱり棒:家具と天井の間に設置します。天井に強度が必要です。 L字金具:家具と壁をネジで固定します。壁に強度が必要です。 耐震マット:粘着性のゲル状のもので、家具の底と床を接着させます。 ・感震ブレーカー  震災時の火災の6割以上が、電気火災によるものです。各家庭でできる対策として、感震ブレーカーを設置する方法があります。感震ブレーカーとは、設定値以上の大きな揺れを感知すると、自動的に電気を遮断する器具です。ホームセンターや家電量販店などで購入することができます。 【おもり式】おもり玉が落下し、ヒモで繋がったキャップがブレーカーを落とします。 [知っていますか?災害時安否確認バンダナのこと]  大地震発生時、ご自身やご家族の「無事」が確認できたら・・・ご自宅の、外から見えやすい場所に「災害時安否確認バンダナ」を結んでください!バンダナが無事を知らせる目印となり、隣近所や、自治会町内会などによる安否確認をスムーズに行う手助けになります。 [災害時安否確認バンダナを使った安否確認訓練を実施!]  9月25日(土)、磯子山手町内会で、防災訓練を実施し、その中で災害時安否確認バンダナを活用した安否確認訓練を行いました。  ぜひお住まいの地域、自治会町内会の防災訓練に参加して、お互いに顔の見える関係を築いてください。 災害時安否確認バンダナをまだお持ちでない人には、区役所6階64番総務課の窓口でお渡ししています。(事前予約制) この特集に関する問合せ:危機管理・地域防災担当 電話750-2312 FAX750-2530 8ページ--- 磯⼦区地域福祉保健計画(スイッチON 磯⼦)第4期計画 〜地区活動の紹介①〜  磯⼦区に9つある各地区では、磯⼦区地域福祉保健計画(愛称:スイッチON 磯⼦)を推進するために、その地域の特性を生かして福祉保健活動を⾏っています。今月号では、以下3地区の活動をご紹介します。 [汐⾒台地区] 7月31日に、「集合住宅での救命救急講習会」を開催。消防署員から備蓄や防災拠点の話を聞き、避難用具を使って高層階からの要援護者の避難訓練を実施しました。若い自治会役員も参加し、皆さん真剣に取り組んでいました。 [滝頭地区] 交通安全教室を毎年実施しています。今年度は8月23日に、磯子警察署からの交通ルールのお話と、自転車の乗り方体験が行われ、子どもたちが命の大切さと正しい交通ルールを楽しく学ぶことができました。 [洋光台地区] 月2回、自由な外遊びを通じて子どもたちの健全な心を育むことを目的としたプレイパークを開催しています。コロナ禍でも工夫して、多くの子どもたちが外遊びを楽しんでおり、駅前公園には、元気いっぱいな子どもたちの笑い声と笑顔があふれていました。 スイッチON 磯子の詳細はこちらから!「第4期 スイッチON 磯子」で検索 計画冊子も見てみてね 「次回はどこの地区が紹介されるかな?」 問合せ:事業企画担当 電話750-2441 FAX750-2547 猫の飼い主のみなさまへ 猫を外に出していませんか? ・交通事故 外の世界は猫にとって危険がいっぱい! ・感染症 ・排泄物 ご近所に迷惑を掛けてしまうかも? ・ケガ ・迷子 ・いたずら ・予期せぬ妊娠 猫のためにもご近所のためにも 完全屋内飼育をおすすめします  人とペットがともに快適に暮らせるよう、ルールとマナーを守って飼いましょう。 不妊去勢手術をしましょう ・不妊去勢手術をしないと… あっという間に増えていきます。  ↓ ・不妊去勢手術をすると… 生まれません  病気の予防やストレス軽減、オス同士の争いやマーキング行為の軽減も期待できます。 令和2年に法律が改正されました! 増えすぎて適正に飼育できなくなる恐れがある場合、飼い主には不妊去勢手術などの義務があります。 飼えなくなったからと安易に捨てたり置き去りにする行為は犯罪です(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)。絶対にやめましょう! 詳しくは「横浜市動物愛護センター 猫の飼い主さんへ」で検索 問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 幻の杉田梅林復興を願う「杉田梅まつり」の開催!  天正年間(1573〜92年)杉田村一帯の領主だった間宮信繋は農地には適さないこの地にたくさんの梅を植えました。その後1600年代には3万株以上にまでなり、江戸にも知られた梅の名所として多くの観梅客が訪れました。初代歌川広重は「武州杉田の梅林」にて当時の観梅の様子を描いています。明治以降は、塩害や老衰ですたれ、戦災や宅地化で姿を消し、かつての面影はわずかに見られるだけとなりました。  この度、観光庁の支援を受け、幻の杉田梅林の復興を願う杉田梅まつりを開催します。明治時代に英照・照憲両皇太后も鑑賞された名木・照水梅(しだれ梅)をはじめ、80本余りの観梅をお楽しみください。 【日 時】2月11日(祝・金)~13日(日)3日間 【メイン会場】牛頭山 妙法寺:磯子区杉田5-3-15 【アクセス】京浜急行杉田駅・JR新杉田駅から徒歩10分 ※電車・バスなど公共交通機関でお越しください。(一般駐車場はありません) 【主なイベント予定】 ①浮世絵を再現した特設撮影スポット、資料展示、梅に関わる体験コーナーなど ②夕暮れ杉田梅まつりミニコンサート(事前予約制/有料) ③杉田地区の商店街 連携イベント ④妙法寺での提灯行列(13日(日)夕方)  詳しくは公式ホームページをご参照ください「杉田梅まつり」で検索 ※感染症対策を講じて開催します。マスク着用の上、お越しください。また、今後の状況によっては、中止または内容が変更となる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。 ※観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」として実施します。 武州杉田の梅林(神奈川県立歴史博物館所蔵) 問合せ:幻の杉田梅林復興・杉田梅まつり実行委員会 電話7090-8052-3478 事務局:(同)横浜 旬・菜・果 Eメール sugita.umematsuri@gmail.com 令和4年度 保育所等利用申請のご案内 二次申請 2月10日(木)必着 【郵送】磯子区こども家庭支援課 保育担当あて 【窓口】磯子区こども家庭支援課窓口(区役所5階52番 平日8時45分~12時、13時~17時)  一次申請締切後に利用調整を行った結果、なお定員に満たなかった場合や内定者の辞退などで入所枠に空きができた場合などに、二次利用調整を行います。  なお、一次申請で保留になった人については、取り下げをしない限りそのまま自動的に二次利用調整の対象となります。希望園の追加などを申請する場合の締切日も2月10日(木)です。 【必要書類】 【保育所等利用案内・申請書類一式】 区役所5階52番窓口、各認可保育所、子育て支援拠点などで配布しています。また、横浜市こども青少年局ホームページからもダウンロードできます。 「横浜市 保育所等利用」で検索 【注意事項】 ・磯子区内にお住まいの人が磯子区以外の保育所等を希望する場合でも、申請先はすべて磯子区役所となります。 ・市外の保育所等を希望する場合は、希望する保育所等のある市区町村へ締切・必要書類などをご確認の上、当該自治体の締切の一週間前までに磯子区こども家庭支援課の窓口で申請してください。 問合せ:こども家庭支援課 電話750-2435 FAX750-2540 9〜12ページ--- 今月のお知らせ ※年末年始の休館日については各施設にお問い合わせください。 今月11日以降のお知らせを掲載しています 注意 掲載されている施設やイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の影響により、休館や中止となる場合があります。最新の情報は事前にホームページや各問い合わせ先に確認してください。 ◎お知らせ ●区民ホール ●防災パネル展  区内の防災ボランティア団体の活動を紹介するパネル展を開催します。 日時:1月11日(火)~14日(金)※最終日は11時まで 問合せ:総務課 地域防災担当 電話750-2312 FAX750-2530 ●磯子のまち・ひと・堀割川パネル展  堀割川の歴史や魅力を写真や地図などで紹介します。 日時:1月15日(土)~21日(金)※最終日は13時まで 問合せ:堀割川魅力づくり実行委員会 原 電話090-7268-2613 ●こすもすショップ  障害者施設の自主製品(クッキーや布製品など)を販売します。 日時:1月9日(水)・20日(木)10時~15時 問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2416 FAX750-2540 ◎子育て ●出張栄養相談inいそピヨ  離乳食の進め方やお子さんの小食・好き嫌いの解決法など。 日時:2月1日(火)10時~11時 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」(森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階) 対象・定員:0歳~未就学児の保護者・6組(先着) 申込み:1月18日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●はじめての離乳食教室  はじめての離乳食について、管理栄養士がていねいにお答えします。 日時:2月15日(火)11時〜11時30分 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」 対象・定員:2か月〜6か月児と養育者・10組(先着) 申込み:1月12日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●離乳食教室  もぐもぐ期(二回食)を中心に、離乳食の進め方のお話と調理実演です。 日時:2月25日(金)13時30分〜14時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:7か月〜9か月児と養育者・10組(先着) 申込み:2月1日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●市立保育園の子育て支援  【ワイワイ・どんぐりルーム(年齢別に地域の親子が保育士と一緒に遊びます)】・【すくすく・もぐもぐ(給食体験と育児相談)】・【プレパパ・プレママ保育体験】・【交流保育】・【育児講座】実施日・実施時間・費用は各園へお問い合わせください。【育児相談】子育てについての悩みなどの相談を受け付けています。秘密厳守。 [交流]交流保育 [講座]育児講座 [コスモス]コスモス広場(園庭開放) ※園庭開放は雨天中止 ※その他事情により時間の変更や中止する場合があります。 申込み・問合せ:1月11日から各保育園へ 東滝頭保育園 電話753-2201 FAX753-2247 [交流]2月3日(木)「豆まき」 [コスモス]原則:毎週火・木曜10時~12時 洋光台第二保育園 電話831-3959 FAX831-3982 [講座]2月9日(水)「はじめての歯みがき」 [交流]2月4日(金)「一緒に遊ぼう(0・1・2歳)」     2月10日(木)「お庭で遊ぼうわくわくひろば(雨天中止)」 [コスモス] 【園庭】原則:毎週月~金曜 9時30分~12時30分、13時30分~15時30分 【室内】原則:毎週水~金曜 10時30分~12時 ◎講座・イベント ●第4回イソカツ美術展  地域の中高生世代のこどもたちが作る作品の展覧会です。 日時:1月18日(火)〜21日(金)13時〜19時 22日(土)10時〜16時 場所:東町15-32 モンビル横浜根岸6階M6 問合せ:磯子区青少年の地域活動拠点イソカツ 電話080-4423-1876 Eメール columbus@k2-inter.com ●横浜市立大学附属病院 市民講座「大切な人が認知症になったら」  横浜市立大学附属病院 社会福祉士、老人看護専門看護師、薬剤師が、認知症ケアの基本についてわかりやすくお話しします。 日時:動画配信期間:2月1日(火)10時~2月14日(月)16時 申込み:1月25日までに【ホームページ】 申込み・問合せ:横浜市立大学附属病院 地域連携課 電話787-2887 FAX787-2866 「横浜市大病院 市民講座」で検索 いそご区民活動支援センター 場所:区役所7階 ミーティングコーナー 電話754-2390 FAX759-4116 Eメール is-shienc@city.yokohama.jp ●1day体験サロン ①プリザーブドフラワーのティッシュケース講座  アクリル製の蓋にお好きなお花やビーズなどを使って素敵なティッシュケースを作ります。 日時:2月12日(土)13時~15時 対象・定員:成人・8人(先着) 費用:1,000円(材料費込み) 申込み:1月11日から【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 ②手のひらサイズの色紙画  「小さな色紙画」を楽しみましょう。顔彩で可愛いさくらの花を描きます。 日時:2月13日(日)13時~15時 定員:5人(先着) 費用:800円(材料費込み) 持ち物:HBの鉛筆 申込み:1月11日から【電話】【窓口】【FAX】【Eメール】 ◎検診・検査・各種相談 すべて予約制 場所:会場の記載がないものは、区役所4階で実施 ・肺がん検診 日時:2月9日(水)※検診時間は予約時にお知らせ 対象・定員:40歳以上(2022年4月1日時点)・15人(先着) 費用:胸部X線検査680円 申込み:1月12日〜1月18日までに【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2445 FAX750-2547 ・食生活健康相談 日時:1月21日(金)9時~11時、13時30分~15時30分、2月4日(金)9時~11時 糖尿病、高血圧など食事に注意が必要な人の栄養士による個別相談です(1人30〜45分間)。 ・こども食事相談 日時:1月28日(金)9時~11時 乳幼児から高校生までの子どもの食事についての相談です(1人30〜60分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ・もの忘れ相談 日時:1月19日(水)13時45分~15時55分 場所:区役所5階 定員:3組(先着)  もの忘れや認知症で困っている症状についての専門医による相談です(1組45分程度)。 申込み・問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2417 FAX750-2540 ・女性の健康相談 日時:1月17日、2月7日の月曜 9時30分~11時 助産師による避妊・月経・更年期などについての相談です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:1月21日(金)13時30分~14時45分 乳幼児や妊産婦の歯についての相談です。乳幼児の歯科健康診査と歯みがきのアドバイスも行います。 ・妊産婦健康相談 日時:1月18日・25日、2月1日・8日の火曜 9時30分~11時 妊娠・出産・母乳などについての相談です。 ・授乳相談 日時:2月4日(金)13時30分~15時 母乳やミルクなど授乳についての相談です。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ・ひきこもり等専門相談 日時:1月18日(火)、2月7日(月)14時~17時(1回50分) 場所:区役所5階  対象:15〜39歳の人とその家族 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談を行います。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2525 FAX750-2540 横浜南税務署からのお知らせ ◆申告書作成会場のご案内(金沢区並木3-2-9) 開設期間:2月1日(火)~3月15日(火)※土、日および祝日を除きます 時間:【受付】8時30分から16時まで【相談】9時15分から17時まで ・還付申告をされる人は、上記開設期間(2月1日)の前でも相談を受け付けております。 ・会場の混雑を回避するため「入場整理券」を配布します。「入場整理券」の配布状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。 問合せ:横浜南税務署 電話789-3731 商店街朝市 開催します!!! 日時:1月22日(土)9時30分~12時30分 場所:区役所1階 区民ホール  区内の商店街が、お買い得品や自慢の逸品を販売します。各商店街からの豪華景品が当たるガラポンによる福引き大会や、オリジナル缶バッジのプレゼントもあります。ぜひご来場ください。 ※L版(89×127mm)以上の大きさの写真やイラストをご持参いただければ、切り抜いて約3~5cmのオリジナル缶バッジを作成します。写真やイラストは返却不可。素材や大きさにより作成できない場合もありますのでご了承ください。(なくなり次第終了) ※感染症対策を実施して開催します。今後の状況によっては、開催中止となる場合があります。中止の際は、区役所ホームページに掲載します。 「商店街振興 磯子区」で検索 問合せ:地域活動係 電話750-2391 FAX750-2534 ◎施設から 根岸地区センター 馬場町1-42 電話751-4777 FAX751-4798 休館日 1月17日(月) ●おかあさんといっしょのおはなし会  絵本マイスターによる読み聞かせや手遊び歌など親子で一緒にお楽しみください。 日時:1月14日(金)11時30分~12時 定員:5組(当日先着) ●ポーセリン置時計  白磁の時計(高さ約10cm)にポーセリンアートで素敵にデコレーション! 日時:2月14日・28日の月曜 10時~12時30分 定員:10人(先着) 費用:2,000円(シールのみ)3,000円(リボンorお花つき) 持ち物:はさみ、手拭きタオル 申込み:1月11日から【電話】【窓口】 ●シルバーアクセサリー作り  純銀粘土でペンダントを作ります。 日時:2月18日、3月4日の金曜 10時~12時 定員:10人(先着) 費用:2,000円、3,500円(クリスタル・ブルージルコン・ルビーから1つ選ぶ) 申込み:1月13日から【電話】【窓口】 磯子センター 磯子3-1-41 電話753-2861 FAX753-2863 Eメール desk-8@isogo-sk.com 休館日 1月24日(月) 磯子地区センター・・・・・・・・・・・ ●親子でアイシングクッキー作り  バレンタインデーにプレゼント。クッキーの上に粉砂糖と卵白のクリームでデコレーションします。 日時:2月5日(土)10時~12時30分 対象・定員:小学生と保護者・6組(抽選) 費用:1,500円 申込み:1月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●手作り味噌とヘルシー料理(全2回)  こだわり素材を使ったおいしい味噌を手作りし、体にやさしい味噌料理も習います。 日時:2月13日・20日の日曜 10時~13時  定員:15人(抽選) 費用:2,000円 申込み:1月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●マリンバリトミック  マリンバや打楽器を使って楽しくリトミック。 日時:2月15日(火)10時~10時45分 対象・定員:未就学児と保護者・10組(抽選) 費用:700円 申込み:1月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 老人福祉センター喜楽荘・・・・・・ ●健康相談  看護師による健康相談会。健康のこと何でも気軽にご相談ください。 日時:1月11日(火)・20日(木)10時~12時 対象・定員:60歳以上・8人程度(当日先着) ●ヨガリズム体操Ⅱ(全4回)  ヨガの動きを取り入れた人気の健康体操。心地よい音楽に合わせて体を動かします。 日時:2月8日・22日、3月8日・22日の火曜 9時45分~10時45分 対象・定員:60歳以上・30人(抽選) 費用:1,000円 申込み:1月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 杉田地区センター 杉田1-17-1プララ杉田4階 電話775-0541 FAX775-0542 休館日 1月20日(木) ●身近な素材で薬膳料理を作ろう ~腎~  薬膳料理と聞くと難しそうですが、身近な食材の効用を聞きながら、楽しく作ってみませんか?今回は「腎臓」に着目した料理です。 日時:2月4日(金)10時~13時 定員:8人(先着) 費用:1,500円 申込み:1月14日から【窓口】 ●親子で遊ぼう⑨  飛んだり跳ねたり、レクレーション指導の講師と一緒に、親子で遊びます。 日時:2月5日(土)9時45分~10時45分 対象・定員:乳幼児と保護者のペア・12組(先着) 費用:300円 申込み:1月11日から【窓口】 ●手前みそを作ろう③  マクロビオティックの手法に基づいて、手前みそを作ります。 日時:2月8日(火)10時30分~13時 定員:8人(先着) 費用:2,000円 申込み:1月11日から【窓口】 上中里地区センター 上中里町397-2 電話773-3929 FAX773-3939 休館日 1月24日(月) ●お菓子を手作り〜和菓子〜  手作りお菓子で優雅なお茶の時間をお過ごしください。 日時:2月16日(水)10時~12時 定員:12人(先着) 費用:1,000円 持ち物:エプロン、マスク、三角巾、持ち帰り容器 申込み:1月19日から【電話】【窓口】 ●からだ目覚めよ!やさしいヨガ  春のスタートに体メンテナンスを。 日時:2月24日(木)10時~12時 定員:10人(先着) 費用:500円 持ち物:ヨガマット(なければバスタオル) 申込み:1月27日から【電話】【窓口】 ●冬の季節の手作りタイム 〜リップクリームとサシュ~  ハーブを使ったサシュと高品質のリップクリームを手作りします。 日時:2月26日(土)10時~12時 定員:10人(先着) 費用:1,300円 申込み:1月29日から【電話】【窓口】 滝頭コミュニティハウス 滝頭2-31-39 電話761-7928 FAX754-4666 休館日 1月24日(月) ●生け花で脳トレ(全2回)  色占いを取り入れて今の自分を分析し、手先や脳を刺激して決断力と集中力をアップさせましょう。 日時:2月7日・21日の月曜 10時~11時30分 定員:12人(先着) 費用:3,000円 持ち物:はさみ、新聞紙、持ち帰り袋 申込み:1月11日から【電話】【窓口】 ●おとなのぬりえ(全2回)  ぬりえはストレス解消や気分転換になるだけでなく、自律神経を整える効果もあり、心の健康にもよいといわれています。 日時:2月10日・24日の木曜 10時30分~11時30分 定員:15人(先着) 費用:300円 持ち物:色鉛筆、水性ペンなど 申込み:1月11日から【電話】【窓口】 洋光台駅前公園こどもログハウス(おもしろハウス) 洋光台5-2 電話・FAX833-1569 休館日 1月17日(月) ●ビッグカルタで遊ぼう!  大きなカルタを取って遊ぼう。 日時:1月15日(土)14時~15時 定員:16人(当日先着) 滝頭地域ケアプラザ 滝頭2-30-1 電話750-5151 FAX750-5155 休館日 1月17日(月) ●赤ちゃんひろば  栄養士のお話を聞きます。保育園の先生による読み聞かせもあります。 日時:2月16日(水)10時~11時15分(9時45分受付) 対象・定員:0歳~3歳までの子どもと保護者・10組(先着) 費用:100円(子ども一人につき) 申込み:1月26日から【電話】 磯子地域ケアプラザ 磯子3-1-22 電話758-0180 FAX758-0181 休館日 1月17日(月) ●わいわい広場 〜親子で楽しく過ごしましょう〜 日時:1月12日、2月9日の水曜 いろんなおもちゃで遊ぼう 1月27日(木)「あそび・隊!」と遊ぼう 【共通】10時~11時30分 対象・定員:未就学児と保護者・各20人(当日先着) 費用:100円(1月27日のみ) ●介護予防・認知症予防のための『集いのカフェ』  ミニ講座、ゲーム、体操などさまざまなプログラムで楽しく過ごします。 日時:1月23日(日)13時~14時 定員:20人(当日先着) ●男性のためのレコード喫茶『メモリーズ』  昔懐かしい曲をレコードで聴きましょう♪「エルビス・プレスリー特集」 日時:1月28日(金)15時~16時30分 対象・定員:男性・15人(当日先着) 上笹下地域ケアプラザ 氷取沢町60-17 電話769-0240 FAX769-0242 休館日 1月17日(月) ●忘れても心は生きてる認知症 〜認知症の人を介護する家族の話から考える〜  地域の人々誰もが『認知症を知って支え合える』『語り合える』そんな社会に近づくための講座です。 日時:1月29日(土)13時30分~15時30分 定員:30人(先着) 申込み:1月11日から【電話】【窓口】 ●シニアライフ講座 〜終活に役立つ法律知識 成年後見制度について〜  これからの生活に向けて相続や遺言、成年後見制度について、司法書士から学び、元気なうちに、備えておくための基礎知識講座です。 日時:2月12日(土)13時30分~15時30分 定員:30人(先着) 申込み:要事前連絡【電話】 屏風ヶ浦地域ケアプラザ 森4-1-17 電話750-5411 FAX751-2322 休館日 1月11日(火)、2月8日(火) ●オヤジの台所  男性のための簡単料理教室です。ハヤシライスを実習します。 日時:2月10日(木)10時〜13時 対象・定員:おおむね60歳以上の男性・4人(先着) 費用:800円 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、飲み物 申込み:1月13日から【電話】【窓口】 区地域子育て支援拠点いそピヨ 森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階 電話750-1322 FAX750-1323 休館日 日・月曜、祝日 ●プチママの会  おおむね25歳くらいまでのママさん、子育てやご自身の悩みなど、みんなでお話ししましょう。お子さんと一緒に参加してください。参加される人は事前にご連絡ください。当日参加もOKです。 日時:2月3日(木)10時30分〜11時30分 対象:25歳くらいまでの子育て中のママさん 申込み:要事前連絡【電話】【窓口】 ●女性医師による専門相談 〜子育てママのもやもやを吹き飛ばそう!!〜  ママ自身のこと、お子さんのこと、家族のこと、気になることを気軽にお話ししてみませんか?「いそピヨ」の運営法人の女性医師がご相談に応じます。 日時:2月8日(火)13時45分~14時45分 対象・定員:0歳〜未就学児のお子さんを養育中の人(おひとり30分程度)・2組(先着) 申込み:要事前連絡【電話】【窓口】 ●プレパパ・プレママの会  これからパパ・ママになる人向けに助産師による沐浴体験や赤ちゃんのだっこ・お着換え体験を開催します。 日時:2月17日(木)①9時30分〜 ②10時40分〜 対象・定員:区内在住のプレパパ・プレママ、おおむね4月〜6月に出産する人・各6組(先着) 申込み:1月19日から【電話】【窓口】 横浜市社会教育コーナー 磯子3-6-1-1 電話・FAX761-4321 Eメール toiawase@yse-yokohama.com 休館日 1月10日(祝)、2月7日(月) ※大人はマスク着用。参加者は自宅で検温をしてきてください。 ●おはなしの国  手遊びや紙芝居、絵本の読み語りなど、赤ちゃんから大人までみんなが一緒に楽しめるおはなし会。 日時:1月15日(土)11時〜11時30分 定員:15人(当日先着) 持ち物:室内履き ●ママのしゃべりば“Plus”赤ちゃんといっしょ  子育てについていろいろおしゃべりしましょう!手遊びやパネルシアターなども楽しめます!保育ボランティアさんの見守りもあります。 日時:2月16日(水)9時30分〜10時30分 対象・定員:4か月以上の未就学児と母親・8組(先着) 費用:100円(1組) 持ち物:飲み物、室内履き 申込み:1月26日から【電話】【窓口】 磯子スポーツセンター 杉田5-32-25 電話771-8118 FAX771-8120 休館日 1月11日(火) ●令和3年度 冬の定期教室 追加募集!  子どもから大人まで参加できる、さまざまな教室があります。初心者も大歓迎です! 日時:1月10日(祝)~3月31日(木) 費用:3,500円〜 申込み:受付中【電話】 「磯子スポーツセンター」で検索 岡村公園 岡村2-17-1 電話751-4375 FAX349-2292 ●お一人様超ビギナーダブルステニス大会  お一人でも参加できるダブルステニスの大会です。試合経験のない人でもお気軽にご参加ください。 日時:1月25日(火)11時~15時 定員:16人(先着) 費用:2,800円 申込み:要事前連絡【電話】 申込み・問合せ:岡村公園エフ・エージェンシー大会事務局 電話03-3448-1040 ◎移動図書館「はまかぜ号」 日時:1月13日・27日、2月10日の木曜 場所:杉田大谷第一公園(杉田7-14) 問合せ:中央図書館サービス課 電話262-0050 FAX231-8299 ◎磯子図書館だより 休館日 1月11日(火) 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 ・今月の1冊 図書館の本からおすすめの本を紹介! 『スマホで防災 家族も自分も守る!スマホで始める最新防災マニュアル』 宮下由多加/著 ジャムハウス 2021年刊  私たちにとって身近な道具となっているスマートフォン(スマホ)ですが、最強の防災ツールになることを知っていますか?本書では、災害時にスマホを防災ツールとして役立てるための、アプリやサイトとその使い方を紹介しています。また、スマホを使いなれない人のために、巻末付録としてスマホの基本操作の説明もついています。家族や身近な人と一緒に読みながら、「スマホで防災」を始めてみてください。 [企画展示] ■スイッチON磯子パネル展示 「第4期磯子区地域福祉保健計画がスタート」  スイッチON磯子は、誰もが自分らしく幸せに暮らせるまちをみんなで目指す計画です。どのような内容か関連図書とともにご紹介します。 日時:1月12日(水)~24日(月) ■横浜DeNAベイスターズ×横浜市立図書館  誕生10周年目を迎えた横浜DeNAベイスターズの選手が、おすすめの本を選んでくれました。ベイスターズや野球に関する本もあわせてご紹介します。 日時:1月26日(水)~2月3日(木) [おはなし会] ■定例おはなし会 日時:①1月26日、②2月9日の水曜 15時30分から 対象・定員:一人でおはなしを聞ける子・各4人(先着) 申込み:①1月19日から、②2月2日から【電話】【窓口】 ■親子で楽しむおはなし会  司書と一緒に、親子でできるわらべうたで遊びます。お子さんの成長に合わせた絵本の読み聞かせもあります。 日時:2月10日(木)11時から 対象・定員:2・3歳児と保護者・4組(先着) 申込み:2月3日から【電話】【窓口】 磯子トリビア 新春特別版! 抽選でプレゼントが当たるかも!?ぜひ挑戦してみてください!答えは広報よこはま磯子区版2月号に掲載します。 トリビア  磯子区マスコットキャラクター「いそっぴ」が頭につけている花は、実は2種類あるんです。それぞれ何の花だかわかりますか? ヒントはAは「区の木」、Bは「区の花」です。今月の広報よこはま磯子区版にヒントが載っているので、探してみてくださいね! プレゼント ※②③④の色・デザインは、届いてからのお楽しみ! ①金沢動物園無料招待券(2名1組)&オリジナルシール(6枚1組)5名 ②障害者施設の製品5点セット 10名 ・こぎんざしコースター ・⼀筆箋 ・本⾰しおり ・ワンコインケース ・畳のへり⻑物⼊れ ※眼鏡は含まれません ③磯⼦区地域福祉保健計画の案内役「梅さん」グッズ3点セット 10名 ・ボールペン ・ストラップ ・クリアファイル ④「ヨコハマ3R夢!」マスコット「イーオ」グッズ3点セット 10名 ・ボールペン ・フードクリップ ・ハンドタオル ⑤図書カード 1,000円分 2名 応募方法 必要事項を記載し、【郵送】【FAX】【Eメール】【ホームページ】のいずれかで広報相談係まで。 【必要事項】  郵便番号、住所、電話番号、⽒名、ふりがな、年代、磯⼦トリビアの解答(ABそれぞれ)、希望するプレゼントの番号(第2希望まで)、広報よこはま磯⼦区版のご意⾒やご感想(任意) 【応募期限】1⽉31⽇まで  正解者の中から抽選で景品をプレゼント!当選者発表は発送をもってかえさせていただきます。なお、いただいた個⼈情報は、景品発送とアンケート集計以外には使⽤しません。 問合せ:広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 Eメール is-kouhou@city.yokohama.jp