広報よこはま磯子区版 2021(令和3)年7月号(7月1日発行 No.285) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜12ページは磯子区版です。 5ページ--- 特集 STOP!地球温暖化 地球温暖化が原因で、短い時間で強いたくさんの雨が降ったり、熱中症になる人が増えるなど、たくさんの影響が生じると言われています。台風も大型化しており、令和元年9月に首都圏を襲った台風15号では、横浜市も市域全体で甚大な被害を受けました。地球温暖化は二酸化炭素が大きな原因のひとつと言われていますが、家庭では、電気やガスなどのエネルギーを消費することで二酸化炭素を排出しています。 どんなエネルギーから二酸化炭素が排出される? 家庭からの二酸化炭素排出量 燃料種別内訳 2019年度 世帯あたりCO2排出量 約3,971kgCO2 ・灯油8.6% ・LPガス5.2% ・都市ガス8.9% ・電気45.1% ・ガソリン25.1% ・軽油1.3% ・ゴミ3.8% ・水道1.9% 電気が約5割! 出所:国立環境研究所温室効果ガスインべントリオフィスのデータをもとに作成 ※割合は四捨五入しているため、合計が100%とは限りません。 電気を多く使っている電化製品は? 「冷蔵庫」「照明器具」「テレビ」「エアコン」で年間の電気使用量の4割を占めています。 家庭の中で電気をたくさん使っている電化製品は? ・冷蔵庫14.2% ・照明器具13.4% ・テレビ8.9% ・エアコン7.4% 4機器で約4割(43.9%) 出所:総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会(第17回) 参考資料1「トップランナー基準の現状等について」 地球温暖化を防ぐために家庭でできる取組をご紹介します ・冷蔵庫の開け閉めは短い時間で ・冷蔵庫は中身を整理して、ものをつめすぎない ・照明器具を替える際はLEDにする ・エアコンと一緒に扇風機を上手に使い、部屋の空気をまぜる ・窓から熱が入らないようにカーテンを閉める 他にも家庭でできる、さまざまな取組があります。詳しくは区ホームページをご覧ください。 「磯子 温暖化対策」で検索 夏休み いそごエコスクールを開催します 【対象】①小学1年生から3年生とその保護者 ②小学4年生から6年生とその保護者 【内容】①廃食油から作るキャンドル工作などを通して、「地球温暖化」について学びます。 ②ソーラーオルゴール工作や手回し発電実験などを通して、環境に優しいエネルギーについて学びます。 【日時】7月27日(火)①10時~12時 ②14時~16時 【定員】①②各10組20名 【場所】横浜市社会教育コーナー(磯子区磯子3-6-1-1) 【申込み】ホームページから、お申し込みください。 【講師】横浜市地球温暖化対策推進協議会、NPO法人ソフトエネルギープロジェクト 申込み期限7月20日(火)「いそごエコスクール」で検索 ※応募者多数の場合は抽選の上、結果を全員にお知らせします。 ※感染症の状況により、イベントを中止する場合があります。 ミストシャワー装置を設置します 【内容】ミストシャワー装置を区内の公共施設に設置します。地球温暖化について学べるパネルも掲示しますので、ぜひご覧ください。 【期間】8月2日(月)~9月30日(木) 【場所】岡村公園、三殿台考古館、新杉田公園、はまぎん こども宇宙科学館 「ミストは蒸発するときに周りの熱を奪い、一般的には2°C〜3°Cほど気温を下げる効果があると言われています。」 ※天候や施設の開館状況などにより設置していない場合があります。 この特集に関する問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 広報よこはま磯子区版6月号に掲載しました「東京2020大会コミュニティライブサイト in ISOGO」については、新型コロナウイルス感染症対策としての不要不急の外出自粛、人流抑制の観点から、開催中止を決定いたしました。本イベントを楽しみにしていただいていた皆さまには大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 問合せ:地域活動係 電話750-2393 FAX750-2534 6・7ページ--- 夏の食中毒に気をつけよう これから細菌性食中毒が増える暑い季節になってきます。おいしく食事を楽しむためにも次の対策をしっかりと行って、食中毒を防ぎましょう。 細菌性食中毒の対策 つけない ・手洗い  調理前後や食事の前、トイレの後などは石けんでしっかり手を洗いましょう。 ・調理器具の使い分け  肉、魚、野菜など食材別に包丁やまな板などを使い分けましょう。 増やさない ・冷蔵の食材や調理した料理は室温に置かない  10℃~60℃は食中毒菌が増殖しやすい温度帯です。傷みやすい生肉や生魚などの食材、すぐに食べない料理は冷蔵庫で保存しましょう。 やっつける ・食品は中心部までしっかり加熱  中心温度85℃~90℃で90秒以上加熱しましょう。 ・調理器具の消毒    使用した包丁やまな板などは洗剤で洗浄後、熱湯または次亜塩素酸ナトリウム溶液で消毒しましょう。 ~テイクアウトやデリバリーした食事はすぐに食べましょう~ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、自宅でお店の味が楽しめるテイクアウトやデリバリーの利用が増えています。 これらの料理は作りたてを食べる前提で調理されているので、商品購入(受取り)後はすぐに食べましょう。 問合せ:食品衛生係 電話750-2451 FAX750-2548 飼い主のいない猫についてみんなで考えよう 「飼い猫じゃなさそうな猫を見かけるんだけど…」 「庭に糞をされてしまって…」 「子猫が生まれて増えているみたい…」  「飼い主のいない猫(のら猫)」が地域トラブルの原因となることがあります。横浜市では「猫の適正飼育ガイドライン」に基づき、適切な給餌と管理、不妊去勢手術を実施し、一代限りの生を全うさせて自然に数を減少させる、飼い主のいない猫を増やさないための活動を支援しています。 「地域猫活動」をご存じですか?  地域住民が協力して活動ルールを決め、飼い主のいない猫を適切に管理することで、人と猫とが快適に共生できる街づくりを進める活動です。地域住民をトラブルから守るための活動であり、地域全体で実施していくものです。 地域の環境問題として、トラブル解決に向けて取り組んでみませんか? [協働] ・地域住民の皆さん 地域で対策・活動 ・活動経験のある市民ボランティア 相談・アドバイス ・区役所など 活動支援・手術費用補助など 横浜市の支援事業 ●不妊去勢手術費用補助  登録された動物病院で実施すれば最大5,000円の補助を受けることができます。(飼い猫は対象外)  ※詳細は手術前に、環境衛生係にお問い合わせください。 ●地域猫活動支援事業  地域住民が地域猫活動を円滑に行えるよう支援をしています。  ※詳細はお問い合わせください。  ※上記2事業については、横浜市ホームページでもご覧いただけます。 「横浜市動物愛護センター」で検索 ■動物の遺棄・虐待は犯罪です!  猫を含む愛護動物に対して殺傷、虐待、遺棄などをすることは、法律で禁じられています。 【不妊去勢手術】 繁殖を防ぎ、発情期の鳴き声やマーキング癖・尿臭を軽減します。 耳カットは… ・手術が済んだ目印です。 ・手術済みの猫を再度手術してしまうことを防げます。 ・見守っている地域の人がいるしるしです。 不妊去勢手術をしないと… 猫は繁殖力の高い生き物です。生後半年頃から年に2~3回、一度に平均3~6頭の子猫を出産します。単純計算すると、1頭のメスから1年で20頭以上に増えることになります。 【適切な給餌】 餌の散乱・ゴミ漁りを防ぎます。 害虫や悪臭の原因になるので、置き餌・撒き餌はやめましょう 【猫トイレの設置・周辺清掃】 花壇などへの糞尿被害を防ぎ、周辺環境の美化に努めましょう。 猫の糞尿・いたずらで困っている人へ  猫が庭に入らないようにする工夫の紹介や超音波発生装置の貸出しをしています。環境衛生係にご相談ください。 問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 今年度も 土のうステーションを設置します!  大雨に備えて地域の人たちが身近な場所から自由に土のうを取り出せるよう、昨年度は区内5か所に「土のうステーション」を設置しました。今年度も「土のうステーション」を5か所に追加設置します。 防災土のう講座を開催します  大雨時の浸水の備えとして、地域に出向いて行う「防災土のう講座」開催の希望団体を募集しています。講座では土のう作りを実際に体験し、作り方のコツを学びます。必要な材料は土木事務所で準備します。また、講座で作成した土のうは参加していただいた団体にお渡ししています。興味のある人はぜひお問い合わせください。 ※土のうをお渡しします  大雨が予想される際に、希望する区民の皆さんに、土のうをお渡しします。数に限りがありますが、磯子土木事務所まで取りに来てください。 問合せ:磯子土木事務所 電話761-0081 FAX753-3267 自治会・町内会でのICT*利用を応援しています! *ICT:情報通信技術  新型コロナウイルス感染症により、人が集まって活動することが難しい今。そんな中でも、地域の繋がりを絶やさないよう、ICT機器を利用しての活動を考えている自治会・町内会もあるのではないでしょうか。  区では、そのような取り組みを支援するため、自治会・町内会むけにICT機器購入などの費用の一部を補助しています(募集期間:7月末まで)。また、タブレットを使ったビデオ通話のやり方など、ICTの利活用に関する出張講座も行っています。 参加者の声 ・初めて大人数でビデオ通話をしたが、とても楽しかった。タブレットはスマホよりも画面が大きいので、相手の顔がよく見える。直接集まれなくても、こうして顔を見ながら話せるのは嬉しい。 ・せっかく講座でいろいろ教えてもらっても、繰り返し使わないとやり方を忘れてしまうので、何度も使って覚えられるよう頑張ります! 問合せ:地域活動係 電話750-2391 FAX750-2534 ISOGO ヘルシーカンパニー vol.5  磯子区では働き世代の健康づくりを進めています。この連載では磯子区内で横浜健康経営認証を受けた企業の取組を伺い、働く世代の健康づくりのヒントを紹介します。 横浜健康経営認証とは 「健康経営」を行う事業所を認証委員会の審査を踏まえて横浜市長が認証する制度です。 2021年度募集期間︰6月15日~9月30日 「横浜健康経営認証」で検索 一般社団法人グローバル行政書士ネットワーク 代表理事 浅川 真一(あさかわ しんいち)さん 住所:〒235-0007 横浜市磯子区西町10-15 ベイヒルズ横濱根岸302 URL:https://ggn2019.com/ 従業員数:7名 事業内容:行政書士を中心として設立された士業団体で、相続や会社経営の問題を中心に広く市民の相談を受け付けている。  従業員の多くが行政書士をはじめとした専門士業の有資格者である一般社団法人グローバル行政書士ネットワークの代表理事の浅川さんに、健康経営をはじめたきっかけについてお話を伺いました。   ●従業員の健康維持はもとより、お客様のために  専門士業の仕事は相続や会社経営の問題の相談など、とても神経を使う仕事が多いです。その中で従業員が心身ともに健康な状態であることは、従業員はもとより、相談にみえたお客様に対しても良い結果として還元できるのではないかと思い、取組をはじめました。 ●新型コロナウイルス感染症の予防対策とそこで生じた課題  従業員の新型コロナウイルス感染症の予防対策は、そのままお客様の健康につながる重要な取組です。弊社でもマスク着用、手洗い・うがいの励行、パーテーションやビニールカーテンの設置など新しい生活様式を実践しています。また、従業員が3人以上集まらないように、フレックスタイムや完全テレワークへの移行を進めています。  ただ、従業員同士が直に顔を合わさないことにより、個々の健康状態が見えにくくなったと感じています。また、オンラインでは相手の気持ちがくみ取りづらく、コミュニケーション不足に陥りメンタルの不調につながらないかと危惧しています。 ●オンラインミーティングに雑談タイムを設ける  こうした課題に対して、オンラインミーティングの最初と最後に5分程度の雑談タイムを設けることにしました。話しやすい雰囲気づくりが目的ですが、普段の自分の血圧や歩数などの健康をテーマとした話題も飛び出し、従業員のコミュニケーションと健康意識の向上に一役買っています。今後は、健康に関する定期的なアンケートを実施して、従業員の健康状態の把握に取組んでいきたいと思います。 働き世代へ健康づくりのヒント 正しい手洗い方法 手洗いの時間は最低20秒。目安は”ハッピーバースディ・トゥ・ユー”を2回、鼻歌で歌いましょう♪ ①時計や指輪などをはずし、流水でよく洗います。 ②石けんを泡立て、手のひら、手の甲、指の間、指、しわ、手首を丁寧に洗います。 ③爪の間をよく洗います。 ④流水で石けんと汚れを洗い流し、清潔なタオルでふきとります。 問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 8ページ--- いそごとしょかんへゴー! 読んでみようこんな本 磯子図書館から 夏にぜひ読んでほしい本を紹介します。 小学校低・中・高学年、中学生向けにそれぞれおすすめします。夏休みにゆっくり本を読んでみませんか? 開館日時 休館日7月12日(月) 開館時間 火〜金 9時30分~19時 / ・土日・月・祝(休)日 9時30分~17時 [小学校低学年向け] ・ごちそうの木 タンザニアのむかしばなし ジョン・キラカ/ さく さくまゆみこ/ やく 西村書店東京出版編集部 ふしぎな木に「ントゥングル・メンゲニェ」と木の名まえをとなえれば、実(み)がおちて食(た)べられるのに、おぼえられないどうぶつたち。小さなノウサギはどうでしょうか? ・オバケちゃん 松谷みよ子/ さく いとうひろし/ え 講談社  ぼく、オバケちゃん。ぼくたち家族(かぞく)がくらす森の木を、人間(にんげん)がぜんぶ切(き)ってしまうんだって。ぼくは、こわいおばけになって、人間をおどかすんだ! シリーズあり。 ・わたしのおかあさんは世界一(せかいいち)びじん ベッキー・ライアー/ぶん ルース・ガネット/ え 光吉郁子/ やく 大日本図書 あるあつい日、ワーリャはおてつだいをしているうちに、ねむってしまいました。目をさますと、むぎばたけにひとりぼっち。いくらさがしても、おかあさんはみつかりません。まいごになったワーリャは、しらない人たちにおかあさんは世界一びじんだといいます。ママはみつかるかな。 ・どうぶつえんのみんなの1日 福田豊文/ しゃしん なかのひろみ/ ぶん アリス館 1日6回(かい)ごはんをたべるパンダ。しいくいんさんにあさのあいさつをするカバ。1日20 ~30分(ぷん)しかねないキリン。ひるまはねむっていて、よるになったらおきるコアラとさるのアイアイ。どうぶつえんのどうぶつたちはどんな1日をすごすのかな?そっとのぞいてみよう! [小学校中学年向け] ・しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩 はせみつこ/ 編 飯野和好/ 絵 冨山房 かっぱかっぱらった かっぱらっぱ かっぱらった とってちってた(谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)「かっぱ」)声に出して読んでみよう。楽しい詩がいっぱいです。『みえる詩あそぶ詩きこえる詩』『おどる詩あそぶ詩きこえる詩』もどうぞ。 ・おもしろい!楽しい!うれしい!手紙3 もらってうれしい 手紙を手づくりしよう! スギヤマカナヨ/ 著 偕成社 手紙はもらうのもうれしいけれど、送るのも楽しいよ。たとえば、画用紙に手形をスタンプして切り取ってみて。あて名を書いて切手をはると送れるよ。ひとりでも大勢でもできる、手紙づくりのアイデアがいっぱい。シリーズが3さつあります。 ・霧(きり)のむこうのふしぎな町 柏葉幸子/ 作 杉田比呂美/ 絵 講談社  6年生のリナは、ひとりで夏休みに「霧の谷」で過(す)ごすことになった。風にとばされたかさを追いかけていくうち、リナは小さな町の屋敷(やしき)にたどりつく。そこでリナを待っていたのは、気むずかしいピコットばあさんだった。 ・オンネリとアンネリのおうち マリヤッタ・クレンニエミ/ 作 マイヤ・カルマ/ 絵 渡部翠/ 訳 福音館書店 オンネリちゃんとアンネリちゃんは大のなかよし。ひょんなことから薔薇(ばら)横丁のかわいらしいおうちに、ふたりだけで住むことになります。どの部屋もすてきで、洋服も食器(しょっき)もふたりにぴったり。ふしぎで楽しい、ふたりの夏休みのお話です。 [小学校高学年向け] ・大きなたまご オリバー・バターワース/ 作 松岡享子/ 訳 岩波書店( 岩波少年文庫) ぼくはネイト。うちのニワトリがすごく大きなたまごを産んだんだけれど、中から出てきたのは、なんと恐竜(きょうりゅう)トリケラトプス!科学者が来る、新聞記者が来る、町は大さわぎになった。でも、ぼくは決めたんだ。こいつはぼくが育てるって。 ・落語少年サダキチ 田中啓文/ 作 朝倉世界一/ 画 福音館書店 5年生の忠志(ただし)は、偶然(ぐうぜん)助けた爺(じい)さんから落語を聞かされる。おもしろいやん!と思い、学校で落語を披露(ひろう)すると、それが大ウケ。あだ名は、落語に出てくる「定吉(さだきち)」になった。そんなある日、稽古(けいこ)中に江戸(えど)時代へタイムスリップしてしまう! ・遠野物語 柳田國男/ 原作 柏葉幸子/ 編著 田中六大/ 絵 偕成社 おれはズモ。岩手県遠野生まれの赤いカッパだ。遠野にはふしぎな話がいっぱいある。それを東京からきた学者がまとめたのが『遠野物語』だ。ザシキワラシ、ヤマオトコや天狗(てんぐ)の話、死んだ人の魂(たましい)のことも聞きたいか。おれが話してやるぞ。 ・わたしは樹木(じゅもく)のお医者さん 木々の声を聞きとります 石井誠治/ 著 くもん出版 人間の都合で植えられた樹木は、自然の中にいるよりも厳(きび)しい環境(かんきょう)で生きています。弱ってしまった木を見るたびに、樹木が本来は持っているはずの「生命の力」をなんとか引き出して、元気にしてあげたいと考えるのが樹木医なのです。 [中学生以上向け] ・5アンペア生活をやってみた 斎藤健一郎/ 著 岩波書店 電子レンジ、エアコン、ドライヤー…身近な電化製品を使うのをやめることができますか? 東日本大震災をきっかけに節電を始めた著者。「無理は禁物。我慢はよくない、続かない。楽しく優雅に」をモットーとした節電生活の行方は!? ・乱歩の変身 江戸川乱歩/ 著 光文社(光文社文庫) 怪人二十面相改め四十面相と、明智(あけち)探偵の一番弟子・小林少年との変装合戦を描く「怪奇四十面相」ほか「日本探偵小説の祖」江戸川乱歩による「変身」をテーマにした作品集。奇想天外、驚天動地の乱歩ワールドへようこそ。シリーズあり。 ・学校に行きたくない君へ 全国不登校新聞社/ 編 ポプラ社 不登校や引きこもりの当事者たちが、自分が本当に聞きたいことをインタビューしました。樹木希 林(きききりん)、荒木飛呂彦(あらきひろひこ)、辻村深月(つじむらみづき)、西原理恵子(さいばらりえこ)…。先輩たちが語る世界は、君が思っているよりずっと魅力的。「学校の外」に目を向けられる1冊です。 ・変化球男子 M・G・ヘネシー/ 作 杉田七重/ 訳 鈴木出版 シェーンは中学生でお母さんと2人暮らし。野球では期待されているし親友もいる。気になる女子ともいい感じだ。でも、シェーンには体は女 子だという秘密があった。ホルモン療法を始めた矢先、前の学校で女子として写る写真が拡散される。 9〜12ページ--- 今月のお知らせ 今月11日以降のお知らせを掲載しています 注意 掲載されている施設やイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の影響により、休館や中止となる場合があります。最新の情報は事前にホームページや各問い合わせ先に確認してください。 ◎お知らせ ●区民ホール ●こすもすショップ  障害者施設の自主製品(クッキーや布製品など)を販売します。 日時:7月21日(水) 問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2416 FAX750-2540 ◎子育て ●出張栄養相談inいそピヨ  離乳食の進め方やお子さんの小食・好き嫌いの解決法など。 日時:8月3日(火)10時~11時 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」(森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階) 対象・定員:0歳~未就学児の保護者・6組(先着) 申込み:7月20日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●はじめての離乳食教室  はじめての離乳食について、管理栄養士がていねいにお答えします。 日時:8月17日(火)11時〜11時30分 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」 対象・定員:2か月〜6か月児と養育者・10組(先着) 申込み:7月13日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●離乳食教室  もぐもぐ期(二回食)を中心に、離乳食の進め方のお話と調理実演です。 日時:8月27日(金)13時30分〜14時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:7か月〜9か月児と養育者・各10組(先着) 申込み:8月2日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●おいしいおはなし よみきかせ会  食べ物にまつわる絵本の読み聞かせ、幼児食についてのお話と食べやすい切り方の実演。 日時:8月31日(火)11時〜11時30分 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:1歳〜3歳児と保護者・8組(先着) 申込み:7月12日から【電話】【窓口】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●市立保育園の子育て支援  【ワイワイ・どんぐりルーム(年齢別に地域の親子が保育士と一緒に遊びます)】・【すくすく・もぐもぐ(給食体験と育児相談)】・【プレパパ・プレママ保育体験】・【交流保育】・【育児講座】実施日・実施時間・費用は各園へお問い合わせください。【育児相談】子育てについての悩みなどの相談を受け付けています。秘密厳守。 [交流]交流保育 [講座]育児講座 [コスモス]コスモス広場(園庭開放) ※園庭開放は雨天中止 ※その他事情により時間の変更や中止する場合があります。 申込み・問合せ:7月9日から各保育園へ 東滝頭保育園 電話753-2201 FAX753-2247 [講座] 7月20日(火)「トイレットトレーニング」 [コスモス]原則:毎週火・木曜10時~12時 洋光台第二保育園 電話831-3959 FAX831-3982 [コスモス] 【園庭】原則:毎週月~金曜 9時30分~12時30分、13時30分~15時30分 【室内】】原則:毎週水~金曜 10時30分~12時 マイナンバーカードの受け取りが事前予約制になりました  6月29日(火)から、区役所でのマイナンバーカードの受け取りが、インターネットまたは電話による事前予約制となりました。カード申請後に、区役所からお送りするハガキ(交付通知書)が届いてから、受取日時をご予約ください。すでにハガキが届いている人も事前予約をお願いします。 ※上大岡マイナンバーカード特設センターでは、月・火・金曜(11時30分〜19時30分)、土日祝休日(9時〜17時)も受け取りが可能です。 【インターネット予約】「横浜市 マイナンバーカード 予約」で検索 【電話予約】横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル 電話0120-321-590(無料)または 電話045-550-5454(IP電話) FAX350-8484 日時:8時30分~20時(平日)、9時~17時30分(土日祝休日、12月29日~4年1月3日) 問合せ:戸籍課 登録担当 電話750-2345 FAX750-2535 ◎講座・イベント ●子ども消費生活セミナー参加者募集中!  小学生ネットトラブルに関する講座と、古紙を再利用しておもちゃを作る2本立てのイベントです。 日時:8月17日(火)14時~16時 場所:磯子公会堂 集会室1、2 対象・定員:区内在住・在学の小学生と保護者・20組(先着) 申込み:7月20日から【電話】【FAX】 申込み・問合せ:地域活動係 電話750-2397 FAX750-2534 ●夏休みリサイクル工作教室  マイクロプラスチックに関する講座とお絵かきマイバッグ工作のイベントです。 日時:8月19日(木)①10時〜12時 ②13時30分〜15時30分 場所:磯子公会堂 集会室1、2 対象・定員:区内在住・在学の小学生と保護者・各回20人(抽選) 申込み:7月26日までに往復はがきで【郵送】 申込み・問合せ:資源化推進担当 電話750-2397 FAX750-2534 ●1day体験サロン 〜夏休み親子企画〜 ①初めての親子プログラミング  プログラムって何だろう?身近にあるプログラムを親子で作り、体験しながらプログラミングの理解を深めます。パソコンは、お貸しします。 日時:8月7日(土)13時~14時30分 対象・定員:5歳以上の子どもと保護者・4組(先着) 費用:800円(諸費用込み) ②親子で挑戦!!今すぐ使える!お片付けにぴったりのオリジナルラベルを作ろう!!  お子さんのお片付けの悩みを解消します。整理収納理論をお子さん目線で分かりやすく紹介。絵を描いたりシールを貼ったりしながらモノの定位置を決めるラベルを作りましょう。 日時:8月21日(土)10時~12時 対象・定員:小学1年~3年生と保護者・5組(先着) 費用:500円(材料費込み) 【共通】場所:区役所7階 ミーティングコーナー 申込み:7月12日から【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 申込み・問合せ:いそご区民活動支援センター 電話754-2390 FAX759-4116 Eメール is-shienc@city.yokohama.jp ◎検診・検査・各種相談 すべて予約制 場所:会場の記載がないものは、区役所4階で実施 ・食生活健康相談 日時:7月16日(金)9時~11時、13時30分~15時30分、8月6日(金)9時~11時 糖尿病、高血圧など食事に注意が必要な人の栄養士による個別相談です(1人30〜45分間)。 ・こども食事相談 日時:7月30日(金)9時~11時 乳幼児から高校生までの子どもの食事についての相談です(1人30〜60分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ・もの忘れ相談 日時:7月21日(水)13時45分~15時55分 場所:区役所5階 定員:3組(先着)  もの忘れや認知症で困っている症状についての専門医による相談です(1組45分程度)。 申込み・問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2417 FAX750-2540 ・女性の健康相談 日時:7月19日、8月2日の月曜 9時30分〜11時 助産師による避妊・月経・更年期などについての相談です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:7月9日(金)13時30分~14時45分 乳幼児や妊産婦の歯についての相談です。乳幼児の歯科健康診査と歯みがきのアドバイスも行います。 ・妊産婦健康相談 日時:7月20日・27日、8月3日・10日の火曜 9時30分~11時 妊娠・出産・母乳などについての相談です。 ・授乳相談 日時:8月6日(金)13時30分~15時 母乳やミルクなど授乳についての相談です。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ・ひきこもり等専門相談 日時:7月20日(火)、8月2日(月)14時~17時(1回50分)  場所:区役所5階  対象:15〜39歳の人とその家族 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談を行います。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2525 FAX750-2540 ご長寿ペット写真を募集します 9月28日(火)から10月4日(月)まで開催する「ご長寿ペット写真展」の写真を募集します 対象:区内で飼育されている2021年1月1日現在15歳以上の犬及び猫 応募期間:7月20日~8月31日まで 応募方法:インターネット、窓口、郵送 【インターネット】申込フォームにて必要事項を記入の上、写真データを提出。 【窓口・郵送】ご長寿ペット写真展応募票とペットの写真(サイズは2L程度)1枚を提出。 応募票はホームページまたは窓口で入手できます。 「磯子区役所 ペット 動物」で検索 問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 ◎施設から 根岸地区センター 馬場町1-42 電話751-4777 FAX751-4798 休館日 7月19日(月) ●夏休みお料理教室  外側はカリカリ、中はもっちり!「海鮮チヂミ」を作ります。 日時:8月1日(日)10時~12時 対象・定員:小学生・12人(先着)※小学2年生以下は保護者同伴 費用:500円 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル 申込み:7月12日から【電話】【窓口】 ●夏休み作品教室  スモールボウル・マグカップ(耐熱ガラス)をポーセリンアートで可愛くデコレーション! 日時:8月5日(木)10時~12時 対象・定員:小学生・12人(先着)※小学2年生以下は保護者同伴 費用:スモールボウル 400円 マグカップ 500円 持ち物:はさみ、手拭きタオル 申込み:7月13日から【電話】【窓口】 磯子センター 磯子3-1-41 電話753-2861 FAX753-2863 Eメール desk-8@isogo-sk.com 休館日 7月26日(月) 磯子地区センター・・・・・・・・・・・ ●夏休み 親子陶芸教室  1kgの粘土を使います。作った作品は講師が釉薬(ゆうやく)をかけ焼成し、後日お渡しします。 日時:8月7日(土)10時~12時  対象・定員:小学生と保護者・6組(抽選) 費用:2,300円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●夏休み 親子で絵本作り  しかけの絵本を作ります。 日時:8月21日(土)10時~12時  対象・定員:小学生と保護者・7組(抽選) 費用:500円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●楽しい小物作り(全2回)〜ワイヤー口金ポーチを作ります〜  大きく口を開いて使いやすいと人気急上昇ポーチです。 日時:8月25日、9月1日の水曜 10時~12時 定員:10人(抽選) 費用:2,000円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 老人福祉センター喜楽荘・・・・・・ ●健康寿命を延ばす料理教室(全3回)  日々の健康づくりは食事から。簡単にできる料理から始めましょう! 日時:8月18日、9月15日、10月6日の水曜 10時~12時 対象・定員:60歳以上・12人(抽選) 費用:2,000円 申込み:7月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 杉田地区センター 杉田1-17-1プララ杉田4階 電話775-0541 FAX775-0542 休館日 7月15日(木) ●夏休みこどもDIY教室  DIY講師による指導のもと、木っ端を使って、自分のイメージする木工作品を作ります。 日時:7月31日(土)12時30分~14時30分 対象・定員:小学生・15人(先着) 費用:500円 申込み:7月11日から【窓口】 ●親子でトートバッグに絵を描こう  生成りのトートバッグに、クレヨンで絵を描きます。世界に一つだけのオリジナルバッグを作ってみませんか? 日時:8月1日(日)10時~11時30分 対象・定員:小学2年生までの子どもと保護者・7組(先着) 費用:1,500円 申込み:7月11日から【電話】 ●作文の書き方のコツを学ぼう! ①  自分の好きな本をしっかり読んでくることから始まります。読んできた本について、講師のアドバイスのもと、書き上げていくコツをつかんでください。 日時:8月7日(土)13時~15時 対象・定員:小学3年~6年生・10人(先着) 費用:500円 申込み:7月17日から【窓口】 ●はじめての太極拳(全6回)  基礎から習う太極拳の講座です。 日時:8月25日、9月8日・22日、10月6日・20日・27日の水曜 17時~18時40分 定員:18人(先着) 費用:3,000円 申込み:7月28日から【窓口】 上中里地区センター 上中里町397-2 電話773-3929 FAX773-3939 休館日 7月26日(月) ●夏休み体験! ~アイスクリーム作り~  おいしいアイスクリームを作りながら、化学の不思議を学びます。 日時:8月3日(火)10時~12時 対象・定員:小学生〜中学生・12人(先着) 費用:300円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●夏休み体験! ~こども手話教室~  手話の表現は言葉の広がりにも通じます。自由研究にも対応できます。 日時:8月4日(水)10時~11時30分 対象・定員:小学生〜中学生・12人(先着) 費用:300円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●夏休み体験! ~親子で革工芸~  手作りの小物をペアで作ります。 日時:8月7日(土)10時~12時 対象・定員:小学生と保護者・8組(先着) 費用:1,000円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●風の時代を生きる ~健康と笑顔をつくるデトックス料理~  体に良い食についていろいろなヒントとレシピを教えます。 日時:8月26日(木)10時~12時 定員:12人(先着) 持ち物:エプロン、マスク、三角巾、ふきん、持ち帰り用の容器 費用:1,000円 申込み:7月29日から【電話】【窓口】 滝頭コミュニティハウス 滝頭2-31-39 電話761-7928 FAX754-4666 休館日 7月26日(月) ●感想文の書き方を学ぼう  講師のアドバイスのもと、文章を書き上げていくコツを勉強します。 日時:8月17日(火)10時~12時 対象・定員:小学3年~6年生・12人(先着) 持ち物:課題本(好きな本)、筆記用具、飲み物 費用:500円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●親子ヨガ  いろいろな動物になって、いつも動かさないところを動かそう。 日時:8月28日(土)14時30分~15時15分 対象・定員:年少~年中の幼児とパパかママ・7組(先着) 持ち物:ヨガマット(厚手のバスタオル)、飲み物 ※バスタオルは親子で持参 費用:500円 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 根岸地域ケアプラザ 馬場町1-42 電話751-4801 FAX751-4821 ●親子のためのおはなし会 〜ぴよぴよちゃん劇場〜  さまざまな絵本、パネルシアター、紙芝居などを楽しみながら子どもの考える力、想像力、心を育てます。 日時:8月6日(金)11時~11時30分 対象・定員:0~3歳児と保護者・10組20人(先着)※兄弟の参加も可 申込み:7月11日から【電話】 ●親子のあそび場 〜ぽこぽこ〜  リズムと音階あそび、童謡、季節の歌、手遊び、簡単工作、読み聞かせなど。親子で楽しい時間を過ごしましょう。 日時:8月20日(金)10時~11時 対象・定員:2~3才児と保護者・5組10人(先着)※兄弟の参加も可 申込み:7月11日から【電話】 滝頭地域ケアプラザ 滝頭2-30-1 電話750-5151 FAX750-5155 休館日 7月19日(月) ●あんしんノート書き方講座  障害をお持ちのお子さんの将来のために、「あんしんノート」を書き始めませんか? 日時:8月18日(水)10時~11時30分 対象・定員:障害児・者の保護者・20人(先着) 費用:1,000円 ※あんしんノートを持参する人は無料 申込み:7月14日から【電話】【窓口】 磯子地域ケアプラザ 磯子3-1-22 電話758-0180 FAX758-0181 休館日 7月19日(月) ●わいわい広場 ~親子で楽しく過ごしましょう~  いろいろなおもちゃで遊びましょう♪ 日時:7月22日(木)、8月11日(水)10時~11時30分 対象・定員:乳幼児と保護者・各20人(当日先着) ●男性のためのレコード喫茶『メモリーズ』  昔懐かしい曲をレコードで聴きましょう。〈特集 井上陽水〉 日時:7月23日(金)15時~16時30分 対象・定員:男性・15人(当日先着) ●介護者のつどい 〜日頃の排泄のケアについて〜 日時:7月29日(木)10時~11時30分 対象・定員:介護をしている人、興味のある人・20人(先着) 申込み:7月11日から【電話】【窓口】 ●親子で認知症を知ろう 〜認知症は病気なの?〜  小学生にわかりやすく説明します。 日時:7月31日(土)10時~11時30分 対象・定員:小学生と保護者・10組(先着) 申込み:7月11日から【電話】【FAX】【窓口】 洋光台地域ケアプラザ 洋光台6-7-1 電話832-5191 FAX832-5138 休館日 7月19日(月) ●親子の交流スペース ぷらっと  親子でのんびり過ごせる交流スペースです。 日時:7月12日・19日・26日、8月2日の月曜 10時30分〜12時 ※保護者はマスク着用 たきがしら会館 滝頭3-1-68 電話752-4050 FAX752-4051 ●3年度第2期定期教室の申込み開始  楽しさや効果が見えてくる子どもの教室や、健康な生活習慣を整える大人の教室を開講します。 日時:9~12月に実施の定期教室 申込み:7月11日から【窓口】 「たきがしら会館」で検索 横浜市社会教育コーナー 磯子3-6-1-1 電話・FAX761-4321 Eメール toiawase@yse-yokohama.com 休館日 7月5日(月)、8月2日(月) ●おはなしの国  赤ちゃんから大人までみんなが一緒に楽しめるおはなし会。 日時:7月17日(土)11時〜11時30分 定員:15人(当日先着) 持ち物:室内履き ※大人はマスク着用 ●ママのしゃべりば“Plus”  子育てについていろいろおしゃべりしましょう!手遊びやパネルシアターなども楽しめます!保育ボランティアさんの見守りもあります。 日時:8月18日(水)9時30分〜10時30分 対象・定員:4か月以上の未就学児と母親・8組(先着) 費用:100円(1組) 持ち物:飲み物 ※大人はマスク着用。親子とも自宅で体温を測ってきてください。 申込み:7月28日から【電話】【窓口】 磯子スポーツセンター 杉田5-32-25 電話771-8118 FAX771-8120 ●施設利用について  新型コロナウイルスワクチン集団接種会場として使用されています。詳細は、ホームページをご確認ください。 日時:当面の間 「磯子スポーツセンター」で検索 はまぎん こども宇宙科学館 洋光台5-2-1 電話832-1166 FAX832-1161 休館日7月6日・20日(火) ※原則、入館料がかかります ※毎週土曜は、高校生以下の入館料は無料 ●サイエンス・ショウ「冷た~いはなし」  マイナス196度の液体窒素を使い、極低温の世界の実験をします。 日時:7月22日(木)〜8月8日(日) ①11時30分〜12時 ②14時30分〜15時 ●はまぎんキッズ・サイエンス Vol.8「ユーモアと科学のイグ・ノーベル賞」 <トークイベント第4回>「大きさ・距離・明るさはどう見える? ~股のぞき効果の研究~」  2016年受賞者が“股のぞき”の研究についてお話します。 日時:8月7日(土)15時30分〜16時30分+α ※オンライン配信 「はまぎん こども宇宙科学館」で検索 岡村公園 岡村2-17-1 電話751-4375 FAX349-2292 ●お一人様超ビギナーダブルステニス大会  お一人でも参加できるテニスダブルスの大会です。試合経験のない人でもお気軽にご参加ください。 日時:7月27日(火)11時~15時 定員:16人(先着) 費用:2,800円 申込み:要事前連絡【電話】 問合せ:岡村公園エフ・エージェンシー大会事務局 電話03-3448-1040 夏休み作品教室 申込み:7月11日から電話・メールなどで各問合せ先へ(先着) 「夏休み作品教室」は、主に小中学生を対象とした絵画・工作の教室です(区青少年指導員主催)。 【上笹下】作って遊べる折り紙 日時:7月22日(木)前半9時30分~11時30分/後半13時~15時 場所:上中里地区センター 対象・定員:小学生・前半10人/後半10人  問合せ:上中里地区センター 【電話】773-3929 【滝頭】お絵描き風鈴作り 日時:7月24日(土)10時~12時 場所:滝頭コミュニティハウス 対象・定員:小学生・25人 問合せ:滝頭地区青少年指導員 石毛 【電話】090-1529-6129 【FAX】761-9104 Eメール kzu.ishi33@docomo.ne.jp 【根岸】焼き板作り 日時:7月25日(日)9時30分~12時 場所:根岸地区センター 対象・定員:小学生・50人 費用:100円 問合せ:根岸地区青少年指導員 塩原  【電話】【FAX】761-3427 【磯子】うちわ作り 日時:7月25日(日)9時~12時 場所:磯子地域ケアプラザ1階 多目的ホール  対象・定員:小学生・20人 問合せ:磯子地区青少年指導員 本橋  Eメール yokohama.isogo.youth.mentor@gmail.com 【屏風ヶ浦】スケッチ画教室 日時:7月31日(土)9時~12時 場所:屏風浦小学校 対象・定員:小学生・40人 問合せ:屏風ヶ浦地区青少年指導員 小泉  【電話】090-3507-1387 Eメール kyhfyt@gmail.com 【岡村】100均材料で作る ハーバリウム 日時:8月7日(土)10時~12時 場所:岡村西部連合自治会館 対象・定員:未就学児~小学生と保護者・10組 問合せ:岡村地区青少年指導員 庄司 【電話】090-5434-6095 Eメール f37p25@bma.biglobe.ne.jp 【汐見台】工作教室 日時:8月7日(土)13時~16時 場所:汐見台会館 対象・定員:小学生・30人  費用:300円 問合せ:汐見台自治会連合会事務局  【電話】【FAX】754-5281、または【窓口】 【杉田】今年は自宅でチャレンジ!夏休みスケッチ画 日時:画用紙配布 7月17日(土)13時~15時 作品回収 9月5日(日)9時30分~11時30分 場所:杉田東部町内会館 対象・定員:小学3年〜6年生・50人 問合せ:杉田地区青少年指導員 丸山  Eメール ylc.sugita@gmail.com 【洋光台】洋光台地区では、10月に作品教室を実施予定です。 ◎移動図書館「はまかぜ号」 日時:7月22日、8月5日の木曜 10時~10時50分 場所:杉田大谷第一公園(杉田7-14) 問合せ:中央図書館サービス課 電話262-0050 FAX231-8299 ◎磯子図書館だより 休館日 7月12日(月) 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 ・今月の1冊 図書館の本からおすすめの本を紹介! 『黒いお姫さま ドイツの昔話』 ヴィルヘルム・ブッシュ/採話 上田真而子/編・訳 佐々木マキ/絵 福音館書店 1991年刊  夏に怖いお話はいかがでしょうか。亡くなったお姫さまのお棺を見張る者は、朝になると、必ず姿を消します。王さまは、「見張りをやり遂げた者を王さまにする」とおふれを出しました。羊飼いが志願すると、夜中、お棺からお姫さまがスウッと出てきました(「黒いお姫さま」から)。他にも、大冒険やクスッと笑えるお話など、全部で11の話が入っています。 [おはなし会] ■夏の特別おはなし会 日時:①7月28日、②8月11日の水曜 【共通】対象・定員:14時30分から(3歳~小学生)、15時から(小学生)・各4人(先着) 申込み:①7月21日から、②8月4日から【電話】【窓口】 ■親子で楽しむおはなし会  司書と一緒に、親子でできるわらべうたで遊びます。お子さんの成長に合わせた絵本の読み聞かせもあります。 日時:8月12日(木)11時から 対象・定員:2・3歳児と保護者・4組(先着) 申込み:8月5日から【電話】【窓口】 磯子の逸品  地域に根付き、愛されている磯子区内の食べ物や飲み物を区民の皆さまを中心に広く募集し、区役所が逸品として認定した「磯子の逸品」(令和3年3月1日現在の認定数44品)を、毎月紹介しています。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間や定休日、提供方法などが変更になる場合がありますので、最新の情報は店舗へお問い合わせください。 第15回 32 鮮魚のブイヤベース【H25認定】 おいしいもの+お腹いっぱい=“1+11”  生粋の杉田っ子が作るブイヤベースは新鮮な魚を一匹まるごと使った迫力満点の逸品!おいしいものをたくさん食べてほしいと語る店主の作る料理は、ジャンルにこだわらないから「杉田料理」。ワインも豊富、お好みを伝えてみて。通いたくなるお店です。 価格:1人前1,500円〜(税込)※注文は2人前から 杉田料理1+11(けい) 住所:磯子区杉田2-1-8塚田ビル1階 電話:308-6552 営業時間:12時~14時30分(平日のみ)、18時〜24時 定休日:月曜日 33 ハンバーグ定食【R1認定】 絶品デミグラスソースがけ、真心をこめた手づくりハンバーグ  牛7:豚3の割合の厳選された合い挽き肉とタマネギを、真心をこめてよく練りこんだ手づくりのハンバーグ。自家製デミグラスソースとの相性はバッチリです。生野菜も添えてあり、栄養バランスのとれた、おすすめの逸品です。 価格:900円(税込) グルメとよ 住所:磯子区杉田1-17-1-204 プララ杉田2階 電話:772-3736 営業時間:火〜金曜11時~21時30分、土・日・祝11時〜21時 定休日:月曜日 「磯子の逸品」販売店を巡るスタンプイベントを開催しています。〈開催期間:令和3年12月31日まで〉 スマートフォンに「よこはまウォーキングポイント」アプリをダウンロードしてご参加ください。 全43店舗を制覇された皆さまに、オリジナルグッズをプレゼントします。※数に限りがあります。 詳しくはホームページをご覧ください。「磯子の逸品」で検索 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533 令和3年度 保存版 災害時に備え確認しよう! 風水害に備えよう 近年、全国各地でこれまで経験したことのない大雨や台風による被害が多く発生しています。しかし、地震とは異なり、大雨や台風は、発生や規模を事前にある程度把握することができます。普段から情報収集を行い、正しい対処法を知ることで、いざという時の行動につなげましょう。 問合せ:危機管理担当 電話750-2312 FAX750-2530 【事前にチェック】自分の家は大丈夫? 身の回りに潜むリスクを見つけよう! 土砂災害ハザードマップ、浸水(内水・洪水)ハザードマップを活用し、自宅の周辺や普段の通り道に危険な場所がないか、いざというときの安全な避難ルートはどこかをあらかじめ確認しておきましょう。各地図は、区役所で配布しているほか、ホームページでも掲載しています。 「横浜市防災の地図」で検索 チェック 河川の急激な増水に注意! 大雨のときは、できるだけ河川から離れましょう! チェック 家の周囲のがけにも注意! 雨の日は、がけ崩れの前兆現象がないか注意しましょう! チェック 子どもの通学路は大丈夫? 浸水・冠水しやすい箇所を、あらかじめ確認しておきましょう! チェック アンダーパスに気をつけて! 水がたまりやすいため、大雨のときは迂回(うかい)して通行しましょう! 【事前の対策】自宅周辺を確認しましょう 大雨・台風が発生する前に自宅周辺に危険なものはないか確認しましょう。 特別な対応が必要な場合は専門業者に早めに依頼をしましょう。 チェック 屋根瓦やスレートが剥離ていないか日頃から屋根の状態を確認し、必要に応じて専門業者に修理をお願いしましょう チェック アンテナが錆びたり緩んだりしていないか確認しましょう チェック 雨どいが破損していないか、また枯れ葉や砂が詰まっていないか確認しましょう チェック 割れたガラスの飛散防止のために、カーテンを閉め、窓にテープを貼るなどの対策をしましょう チェック 物干し竿は飛ばされないように下に降ろしましょう チェック 雨戸やシャッターは閉まるか確認し、閉めた状態にしましょう チェック 窓ガラスにひび割れやがたつきがないか確認しましょう チェック 庭やベランダにある飛ばされやすいものは家の中にしまうか、倒れないように固定をしましょう。(物置などの大きなものでも固定していないと飛ぶことがあります)庭木は定期的に剪定をしましょう チェック 側溝や雨水ますをふさがないように日頃から掃除をしましょう 情報を集めましょう 災害時はいち早く正確な情報を入手することが不可欠です。テレビやラジオに加え、以下の手段でも情報収集することができます。 区内の危険箇所を事前にチェック! ・磯子区区民生活・震災時防災マップ 区役所1階11番窓口、6階64番窓口で配布しています。 ・浸水ハザードマップ ・土砂災害ハザードマップ ・洪水ハザードマップ 対象エリアに一斉配信 登録不要  [緊急速報メール] 生命に関わる緊急性の高い情報を、特定のエリア内のスマートフォン・携帯電話あてに、各携帯事業者が一斉に配信するメールです。 いろいろな防災情報を集約 ・横浜市ホームページ 「横浜市 防災情報」で検索 いろいろな防災情報を集約事前登録で情報が届く! 登録不要 ・Yahoo!防災速報アプリ 確認しよう! 災害に応じた避難行動 避難とは、「難」を「避」けること。 自宅が安全な場合は、避難場所に行く必要はありません。 【風水害の場合】 避難行動のイメージ 本市や報道機関からお知らせする防災情報には、警戒レベル(5段階)を表示しています。雨風が強まってからの避難は大変危険です。周囲の状況に十分警戒いただき、必要に応じて避難行動をとってください。 台風襲来 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) 災害への心構えを高める 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報 自らの避難行動を確認 テレビやインターネット、ラジオなどで今後の気象状況など情報の収集を開始してください。 警戒レベル3 高齢者等避難 危険な場所から [高齢者などは避難] ■避難に時間を要する人(高齢者・障害のある人、乳幼児など)とその支援者 ■高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり危険を感じたら自主的に避難しましょう。 該当者は避難開始 (例)大雨・洪水警報 氾濫警戒情報 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から [全員避難] 避難指示が発令されたら、自宅が避難指示の対象になっているか確認しましょう。 対象者は避難開始 (例)土砂災害警戒情報 氾濫危険情報 〈警戒レベル3、4〉 即時避難指示対象区域にお住まいの人(磯子区では約160世帯・対象世帯へは告知済)は警戒レベル3、4で避難を開始してください。また、対象区域外にお住まいの人も周囲の状況に十分警戒いただき、必要に応じて、避難行動をとってください。 「磯子区 即時避難指示対象区域」で検索 警戒レベル5 緊急安全確保 命の危険 直ちに安全確保! ■災害が発生又は切迫し、避難場所などへの立ち退き避難が安全にできない状況です。自宅や近隣の建物で緊急的に安全確保する行動をとりましょう。 (例)大雨特別警報 〈警戒レベル3、4、5〉  ↓ 避難場所に避難することができない場合。または、危険な場合  ↓ ・屋内避難(斜面と反対側)  建物内の安全な場所へ退避(斜面など危険な場所の反対側の2階以上) ・垂直避難  丈夫な建物の2階以上、または近隣の高い建物へ避難 〈警戒レベル3 避難に時間を要する場合 警戒レベル4 自宅が危険な場合〉  ↓ 指定緊急避難場所など 切迫した災害の危険から逃れるための場所 風水害時の避難場所は、状況に応じてその都度決定します。区ホームページや公式Twitterなどで最新の情報を入手しましょう。 磯子区Twitter @yokohama_isogo 大雨・台風のときの避難場所(一昨年開設した避難場所) 根岸地区センター・岡村小学校・岡村中学校コミュニティハウス・浜中学校コミュニティハウス・さわの里小学校・洋光台第四小学校コミュニティハウス ※区内の小中学校全てに開設されるわけではありません。 【地震の場合】 地震発生 地震の三原則にのっとった行動をとりましょう ①その場にあった身の安全の確保 ②すばやく火の始末 ③となり近所の助け合い ケース1 [自宅]自宅建物に火災や倒壊の危険がないときは、あえて避難する必要はありません。  ↓ 被害状況や安否情報を確認・報告 [いっとき避難場所]一時的に避難して様子を見るとともに、となり近所の安否確認を実施したり、広域避難場所などへ避難するために地域住民が集結する場所です。※事前に地域や家族と決めておきましょう。  ↓ 自宅の安全が確保できている場合  ↓ [自宅] (災害時安否確認バンダナってなぁ〜に? バンダナをお持ちでない人は、危機管理担当(750-2312)へご連絡ください。) ケース2 [自宅]  ↓ 被害状況や安否情報を確認・報告 [いっとき避難場所]  ↓ 火災が広がっている場合  ↓ [広域避難場所]地震に伴う大火災が発生して延焼拡大した場合、その熱や煙から、生命・体を守るために一時的に避難する場所です。   ↓ 火災がおさまったら(自宅に被害がない場合)→[自宅] 倒壊や火災により自宅で生活ができなくなった場合  ↓ [地域防災拠点(指定避難所)] 災害などによって自宅に住めなくなってしまった場合などに、避難生活を送る場所 市内で震度5強以上の地震を観測した場合に開設されます。磯子区区民生活・震災時防災マップや区ホームページを確認してください。 「磯子区 地域防災拠点」で検索 ●ペットの取り扱いは拠点ごとに異なります ●避難者とペットは住み分け、ペットの世話は飼い主同士で協力します ●避難所(地域防災拠点)に避難する際、ケージなどの必要なものは自宅から持参してください 「横浜市 災害時のペット対策」で検索 ケース3 [自宅]  ↓ 被害状況や安否情報を確認・報告  [いっとき避難場所]  ↓ 倒壊や火災により自宅で生活ができなくなった場合  ↓ [地域防災拠点(指定避難所)] [福祉避難所] 高齢者や障害のある人などのうち、地域防災拠点での避難生活に特別な配慮を必要とする要援護者のための避難所です。施設の受入体制などを確認の上、援護の必要性の高い人を優先して受け入れます。 在宅避難の勧め 自宅が安全ならば、あえて避難所・避難場所に避難する必要はありません。プライバシーの確保が難しい避難所生活より、住み慣れた家で過ごすほうがストレスの少ない避難生活を送ることができます。また、自宅での在宅避難が難しい場合は、親戚や知人の家などに避難することも検討しましょう。 風水害のときに避難する際の持ち物は 避難場所は一時的に過ごす場所であるため、物資や食料は、避難する皆さまに持参していただくことを原則としています。(避難することを最優先に、可能な限り持参してください。) ポイント 家族構成などを踏まえて、必要なものを選びましょう。 持ち出し品の例 一昼夜過ごすために必要なものを選びましょう。 ・食料 ・飲料水 ・懐中電灯 ・タオル 毛布など ・常備薬 ・マスク ・メガネ コンタクトレンズなど 避難場所でのお願い 感染症対策のため、以下の点にご協力ください ・健康状態の確認 ・避難者名簿の作成 ・マスクの着用 ・手指消毒剤での消毒 避難所・避難場所における新型コロナウイルスなどの感染症拡大防止へのご協力について  台風や大地震の際の避難所・避難場所では「密閉・密集・密接」の3条件がそろいやすく、感染爆発が懸念されます。災害から自身の身を守ることを最優先に考えたうえで、新型コロナウイルスなどの感染症のリスクを減らすために、避難先でのマスクの着用、手洗い、咳エチケットの徹底にご協力をお願いします。また、自宅で安全が確保できる場合は在宅避難に努めてください。 事前の備え ●区役所や地域が開設する避難所・避難場所だけではなく、親戚や知人宅への避難もあらかじめ検討してください。 ●避難所・避難場所に避難する際に持参する非常持出品に、マスク、体温計なども含めてください。 「防災スピーカー」でお知らせします! 発災時等の放送内容 ●国民保護情報 ●緊急地震速報(震度5弱以上) ●大津波警報 ●津波警報 ●津波注意報 ●噴火特別警報 ●噴火速報 ●気象特別警報 ●その他の緊急を要する防災情報及び緊急情報 試験放送を実施します ◆主な訓練放送の内容◆ ♪ピンポンパンポン 「こちらは横浜市です。ただいまから、試験放送を行います。訓練、訓練、訓練、訓練 これで、訓練放送を終了します。」 ♪ピンポンパンポン ◆実施日時(全12回) 毎月 第2月曜日 10時から ※当日が祝日の場合は翌日実施します。 ※試験の放送時間は約1分程度です。 ◆実施場所 設置施設 以下の設置場所から放送します。(区内15か所) 根岸地域ケアプラザ・根岸小学校・八幡橋交差点付近・磯子消防署・新磯子町付近・磯子海づり施設付近・磯子区総合庁舎・屏風浦小学校・磯子スポーツセンター・岡村小学校・洋光台第四小学校・杉田小学校・岡村中学校・浜中学校・さわの里小学校