このページへのお問合せ
磯子区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-750-2442
電話:045-750-2442
ファクス:045-750-2547
メールアドレス:is-fukuho@city.yokohama.jp
申込期間:令和4年5月11日(水曜日)から令和4年6月24日(金曜日)
最終更新日 2022年5月1日
食べることは、心とからだの発育に非常に重要です。
生涯おいしく食事をするためには、乳幼児期から「食べること」を育てることが重要になります。
今回は、食事やお口の専門家から、無料でお話を聞くことができます。動画で配信するため、おうちで見られます!
6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」。この機会にぜひ、食べることについて考えてみませんか?
①乳幼児期の食育で目指すもの(約20分×3コマ)
乳幼児期の歯が生え始めたお子さんが食べる機能を獲得するためのアドバイスをお伝えします。
保健学博士 管理栄養士 堤 ちはる 先生
相模女子大学栄養科学部健康栄養学科 教授
②おいしく食べられるお口を育てる(20~30分)
お口の機能のトレーニング方法や歯みがきのコツについてお伝えします。
歯科衛生士 山本 靜 先生
口から学ぼう会 代表
配信期間:令和4年6月1日(水曜日)~6月30日(木曜日)
配信方法:YouTube(磯子区福祉保健課チャンネル)
申込期間:令和4年5月11日(水曜日)~6月24日(金曜日)
申込方法:電子申請システムによる事前申込
※動画視聴の際の注意点
・限定公開といたしますので、動画のコピーやダウンロード、スクリーンショット等での撮影、
リンクの共有やシェア等の拡散、公開再生リストの追加等はご遠慮ください。
・操作方法は、使用している端末によって異なります。
動画視聴及び視聴方法の確認は、区役所では致しかねますのでご了承ください。
・スマートフォンによる視聴は、パケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、
通信事業者から高額な料金請求がくる場合がありますので特にご注意ください。
堤 ちはる 先生
東京大学大学院医学系研究科保健学専門課程 保健栄養学専攻 博士課程修了
青葉学園短期大学専任講師・助教授、
日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部栄養担当部長を経て現職
山本 靜 先生
日本女子衛生短期大学 保健科卒 (現 神奈川歯科大学短期大学部歯科衛生学科)
東京都立心身障害者口腔保健センター 研修課程修了
横浜歯科臨床座談会(むし歯予防研究会・食事指導勉強会)会員
摂食研究会会員・舌癒着症学会会員
磯子区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-750-2442
電話:045-750-2442
ファクス:045-750-2547
メールアドレス:is-fukuho@city.yokohama.jp
ページID:553-216-623