29ページ 第3章 区役所・区社協・地域ケアプラザの取組 区役所・区社協・地域ケアプラザが連携し、「地区別計画」や地域活動の推進に向けた取組を進めていきます。 地域に身近な機関である地域ケアプラザの機能を生かし、地区の実情に応じた支援を進めます。区全体で取り組むべき課題については、幅広い分野の施策を展開する区役所と様々な団体とのネットワークを生かし事業を進めている区社協が中心となり、地域ケアプラザと協力して取り組んでいきます。 この「区役所・区社協・地域ケアプラザの取組」を「地域の暮らしを支援」と「地域の活動を支援」に分類しました。 地域の暮らしを支援 取組1 自分らしく暮らせるための支援をします 要支援者のニーズは複雑多様化しています。住み慣れた地域で誰もが安心して自分らしく暮らせるよう、専門性を高め、より質の高い支援を行います。 ■地域で安心して自立した生活を送るための支援 地域には高齢者や障害者、生活に困窮している人など様々な人が暮らしています。自分らしい自立した生活が送れるような取組を実施します。 ・誰もが自分らしい生き方ができるための支援【区・ケアプラザ】 ・安定した生活を送るための支援【区・区社協】 ・一人ひとりの権利を守るための支援【区・区社協・ケアプラザ】 エンディングノート講座 シニアライフ講座 磯子区社協あんしんセンターでの相談対応 30ページ ■地域で支え見守る体制づくり 少子高齢化や核家族化、一人暮らし世帯の増加などにより、家族や地域での支えあいが弱まっています。誰もが幸せに暮らせるよう、住民や様々な機関が連携し、支えあいの地域づくりを進めます。 ・認知症や一人暮らし高齢者の地域の見守り体制づくり【区・ケアプラザ】 ・障害者が地域で安心して暮らせるための見守り体制づくり【区】 ・学校と地域の連携により、子どもを見守るための活動支援【区】 ・地域と共に個別及び地域課題の対応策を考える場・しくみづくり【区・区社協・ケアプラザ】 ・地区社会福祉協議会活動の支援【区社協】 地域ケア会議 地区社会福祉協議会が開催する「一人暮らし高齢者昼食会」 防犯講習会(小学校との連携) ■高齢者・障害者への理解促進 高齢者や障害者が住み慣れたまちで安心して暮らすためには、地域に関わる人々の理解が必要です。一人ひとりの理解を深めるため、講座やイベントを通じ、啓発を進めます。   ・認知症や障害への理解を深めるための講座やイベントの開催【区・区社協・ケアプラザ】 ・パネル展示やリーフレット配布等による情報発信【区・区社協・ケアプラザ】 障害者作業所で作った製品の区役所での販売(こすもすショップ) 認知症サポーター養成講座 小学校での福祉教育(手話講座)  31ページ ■災害に備えた地域での取組支援 災害発生時に、地域が主体となって自助・共助の取組を行うことが必要です。地域の人々がいざという時に行動できるよう、防災訓練や日頃からの要援護者へのサポートなど地域の取組を支援します。 ・地域での防災訓練等の支援【区・区社協・ケアプラザ】 ・地域防災力を高めるための情報提供【区・ケアプラザ】 ・防災ボランティアの支援【区・区社協】 ・要援護者のサポート体制づくりへの支援【区】 磯子救命ボランティアによる講習 災害ボランティアセンター設置運営訓練 防災パネル展 取組2 子育てしやすい地域をつくります! 核家族化や近所づきあいの希薄化により、子育て世帯が孤立感を感じるケースが見られます。家庭や関係機関、地域が連携して子育てしやすい環境を充実していきます。 ■つながる・ささえる子育て支援 子育てがしやすいまちになるように、関係機関とのネットワークを強化し、必要な情報の提供や仲間作りのお手伝いをします。また、身近な場所で気軽に相談ができるように進めます。 ・地域で子育て支援を行う団体や、関係機関との連絡会・イベントの開催【区・区社協・ケアプラザ】 ・発達障害児・者を支える関係機関同士の連携【区・区社協・ケアプラザ】 ・子育て相談の実施【区・ケアプラザ】 ・親子の居場所(子育てひろば)の実施【区・ケアプラザ】 ママ会 育メン講座 親子の居場所             32ページ 取組3 健康づくりを進めます! 高齢化が進む中で健康寿命を延ばし、誰もが健やかにいきいきとした生活を送ることが大切です。一人ひとりの健康への意識を高めるための取組を進めます。 ■健康への関心を高める いつまでも元気でいきいきと生活するためには、日頃から健康づくりの取組が必要です。誰でも気軽に楽しく参加できる健康講座や体操等の取組を進めることで、健康への関心を高めます。 ・健康講座や体操教室の実施【区・ケアプラザ】 ・健康相談の実施【区】 ・広報紙・リーフレット等による情報発信【区・ケアプラザ】 口腔ケアの健康講座 ストレッチ体操 食事バランスの健康講座 ■地域ぐるみの健康づくりを支援 心身ともに健康な生活を送るためには、一人ひとりの健康を支える地域づくりが大切です。人と人とのつながりを広げ、身近な地域での健康づくりが進められるように各種団体と連携して取組を進めます。 ・地域で健康づくりを進めるグループへの支援【区・ケアプラザ】 ・地域での食の安全・安心への取組支援【区】 ・健康づくりにつながる環境整備【区】 健康遊具 まち歩きを促す環境の整備 元気づくりステーション 33ページ ■食育の推進 子どもの頃からの規則正しい食生活が「健康なからだ」と「豊かなこころ」をつくり、生きる力を育みます。あらゆる世代において食についての知識を深め、バランスのとれた食生活が実践できるよう取組を進めます。 ・子どもから大人までの栄養相談の実施【区・ケアプラザ】 ・食育や健康に関する講座の開催【区・ケアプラザ】 ・健康的な食の選択が可能な環境づくりと人材育成の実施【区】 健康づくり応援隊 おいしいお話よみきかせ ヘルスメイトとの活動 地域の活動を支援 取組1 地区別計画の推進体制を支援します! 各地区で推進する共通テーマの取組がさらに進むよう地区の実情に応じた支援を行います。 ■「スイッチON磯子」を推進するための支援・普及啓発 「スイッチON磯子」が掲げる3つの目標に近づくためには、地区別計画の推進が重要です。区・区社協・地域ケアプラザが連携し、各地区の実情に応じた取組がさらに進むよう支援します。 また、「スイッチON磯子」を多くの区民の方に知っていただくために普及啓発をします。 ・策定・推進検討会/地区別推進会議の運営支援【区・区社協・ケアプラザ】 ・補助金や助成金による地区別計画推進の支援【区・区社協】 ・広報紙・リーフレット・梅さんグッズ配布による普及啓発【区・区社協・ケアプラザ】 策定・推進検討会 梅さんグッズ 地域のイベントに参加する梅さん地域の      3434 34ページ 取組2 地域の活動が活発になるよう支援します! 地域の方々は様々な活動に取り組み、お住まいの地域を支えています。その活動を充実・継続していくために、担い手の発掘や育成、普及啓発など活動を支援します。 ■担い手やボランティアの発掘・育成を応援 地域で安心していきいきと暮らすためには、担い手・ボランティアの力が必要です。活動へのきっかけづくりとして、ボランティア講座や活動に生かせる研修会等を実施します。  ・担い手の発掘・育成のための研修会等の開催【区】 ・ボランティア講座(きっかけづくり・育成)の開催【区社協・ケアプラザ】 ・ボランティアの登録・コーディネート【区社協・ケアプラザ】 ・ボランティア交流会の開催【区・区社協・ケアプラザ】 ・地域団体と連携した事業の実施【区社協・ケアプラザ】 ボランティア養成講座(バルーンアート) いそご区民活動支援センターでの相談対応      いそご区民活動支援センターに登録している団体の交流会 ■充実・継続した地域活動の支援 地域の方々は様々な活動に取り組み、地域を支えています。その活動がより充実するよう、団体・グループへ補助金や助成金を交付します。また、活動や交流の場の提供や広報紙等による分かりやすい情報を発信していきます。 ・各種団体への活動支援【区】 ・広報紙・ホームページ等による情報発信【区・区社協・ケアプラザ】 ・補助金・助成金による支援【区・区社協】 ・活動の場の提供【区社協・ケアプラザ】 青少年指導員が実施する風鈴づくり教室 各種団体の広報紙 福祉保健活動拠点で視覚障害者への録音テープを作成