横浜市保土ケ谷公会堂指定管理者の募集について
最終更新日 2019年1月25日
保土ケ谷公会堂を平成24年度から平成28年度にかけて管理・運営する指定管理者を募集します。
更新情報
施設概要
施設名 | 横浜市保土ケ谷公会堂 |
---|---|
所在地 | 星川1丁目2-1 |
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
延床面積 | 4,472.99平米(このうち、公会堂部分は1,995.97平米) |
階数 | 地上3階建て |
施設内容 | 会議室(1号、2号)、和室、講堂、ロビー、事務室 |
指定管理者が行う業務
1.施設の運営に関すること。
2.施設の管理全般に関すること。
3.施設の設備維持に関すること。
4.個人情報の保護に関すること。
5.その他の業務
※詳細は「公募要項」及び「管理業務仕様書」のとおり
指定期間
平成24年4月1日から平成29年3月31日まで
応募資格
指定期間中、安全かつ円滑に対象施設を管理運営できる法人その他の団体(以下「法人等」という。)、または複数の法人等が共同する共同事業体(以下「団体」という。)とします。
個人での申請はできません。
選定方法
横浜市保土ケ谷公会堂指定管理者選定委員会において、応募者の提出書類及びプレゼンテーションにより、総合的に審査し、指定候補者及び次点候補者を選定します。
公募書類
配布期間:平成23年6月27日(月曜日)から
公募書類受付期間:平成23年8月3日(水曜日)から平成23年8月5日(金曜日)
- 公募要項(PDF:218KB)
- 横浜市公会堂管理業務仕様書(PDF:249KB)
- 横浜市保土ケ谷公会堂指定管理業務特記仕様書(PDF:272KB)
- 申請書類(様式1、2、4、6、7、9、10)(ワード:114KB)
- 申請書(様式3)(エクセル:52KB)
- 申請書(様式5)(エクセル:29KB)
- 申請書(様式8)(エクセル:154KB)
- 質問書(ワード:28KB)
- 辞退届(ワード:25KB)
- 説明会参加申込書(ワード:27KB)
参考資料等
- 評価基準項目(PDF:131KB)
- 様式2記載要領(PDF:162KB)
- 個人情報取扱特記事項(仕様書別紙1)(PDF:116KB)
- リスク分担表(仕様書別紙2)(PDF:59KB)
- 公会堂維持管理業務一覧(エクセル:26KB)
- 公会堂備品一覧(PDF:182KB)
- 公会堂機材リスト(PDF:33KB)
- 管理区分表(PDF:67KB)
- 公会堂利用状況(過去3ヵ年分)(PDF:1,845KB)※平成20年度は耐震工事のため、12月分まで)
- 横浜市公会堂条例(PDF:151KB)
- 横浜市公会堂条例施行規則(PDF:142KB)
- 基本協定書(素案)(PDF:238KB)
- 設備管理業務委託仕様書(PDF:2,320KB)
- 清掃業務委託仕様書(PDF:2,770KB)
- 冷温水機保守業務委託仕様書(PDF:157KB)
- 公会堂設備管理月報(平成22年度)(PDF:654KB)
現地見学会兼公募説明会(終了しました)
現地見学会兼公募説明会を次のとおり開催します。
(1)日時
平成23年7月11日(月曜日)10時から12時
(2)場所
保土ケ谷公会堂1号会議室
(3)参加人数
各団体2名以内とします。
(4)参加申込
参加希望の方は、7月7日(木曜日)17時までに出席する旨を申込書にご記入の上、保土ケ谷区地域協働課へ、E-mail(ho-chiiki@city.yokohama.jp)にてお申込ください。お申込いただく際には、メールの件名に「保土ケ谷公会堂指定管理者応募者説明会申込」と必ず記載してください。
(5)注意
※当日は、公募要項、仕様書等の公募資料は配布しませんので、横浜市保土ケ谷区のホームページから資料を印刷の上、ご持参ください。
※指定管理者に応募する者は、全て、現地見学会兼応募説明会への参加が必要になります。不参加の場合の応募は認めません。また、共同事業体での応募の際は、全ての構成団体の社員(職員)が参加する必要があります。
※当日、社員(職員)であることを証明する書類(名刺可)を確認させていただきます。
※公募要項中の「7(2)欠格事項」に該当する団体は参加することができません。
※現地見学会以外の日に来館することは制限しませんが、案内や質問については、一切応じません。また、いかなる場合においても事務室内の書類の撮影、記録を禁止します。
※「質問書」により受け付けます。なお、質問は1団体につき、5問までとします。ただし、共同事業体を予定している場合は、構成団体全体で1団体とみなします。電話でのお問合せには応じられませんので、ご了承ください。
※受付期間:平成23年7月11日(月曜日)から7月15日(金曜日)
※提出方法:質問書は保土ケ谷区地域協働課までE-mail(ho-chiiki@city.yokohama.jp)にて送付してください。件名に必ず、「保土ケ谷公会堂指定管理者質問書」と記載してください。
※質問の回答を掲載しました。(平成23年7月22日)(PDF:373KB)
その他
その他、内容の詳細については、公募要項を御覧ください。
第1回指定管理者選定委員会
第1回横浜市保土ケ谷公会堂指定管理者選定委員会を下記のとおり開催しました。
(1)開催日時
平成23年6月20日(月曜日)
(2)開催場所
保土ケ谷区役所2階201会議室
(3)議事録
第2回指定管理者選定委員会
第2回横浜市保土ケ谷公会堂指定管理者選定委員会を下記のとおり開催しました。
(1)開催日時平成23年8月26日(金曜日)
13時00分から18時00分まで
(2)開催場所保土ケ谷区役所本館2階202会議室
(3)議題
- 応募結果及び応募書類の審査
- 応募団体のプレゼンテーション及び質疑応答
- 指定管理者団体の決定
- その他
(4)議事録
委員長 | 塩田清 | 保土ケ谷区連合町内会長連絡会副会長 |
---|---|---|
委員 | 大久保節子 | 保土ケ谷区こども会育成連絡協議会会長 |
委員 | 前田公彦 | 前田公彦税理士事務所 |
委員 | 三浦大介 | 神奈川大学法学部教授 |
委員 | 吉野都茂恵 | 保土ケ谷区民文化祭実行委員会副会長 |
※肩書きは委嘱時のものです。
順位 | 団体名 | 評点 | 応募書類 |
---|---|---|---|
1位 | 一般社団法人保土ケ谷区区民利用施設協会 | 500点 | |
2位 | アクティオ・東急コミュニティー共同事業体 | 481点 | - |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ