このページの先頭です

横浜市今井地区センターの指定管理者導入状況ついて

最終更新日 2019年1月25日

目次

施設概要

指定管理者

指定管理者が行う業務

指定期間

応募資格

公募方法

選定委員会

選定結果

選定経過

事業計画・収支予算

業務点検

参考資料

事業報告

第三者評価結果(PDF:1,835KB)
施設概要
1 名称横浜市今井地区センター(外部サイト)
2 所在地横浜市保土ケ谷区今井町412番地8
3 施設規模鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造 地上4階
(延床面積 3,489.68平方メートルのうち、2階部分を中心に1,103.05平方メートルは、併設される今井地域ケアプラザの使用とする。)
4 施設内容事務室、ロビー、図書コーナー、プレイルーム、グループ室、小会議室、中会議室、和室、料理室、工芸室、娯楽コーナー、体育室、、多目的防音室、更衣室、シャワー室

東京都目黒区上目黒三丁目2番3号りそな中目黒ビル6階
アクティオ株式会社
代表取締役 植村 敏明

1 横浜市今井地区センターの運営に関すること

2 横浜市今井地区センターの維持管理に関すること

3 横浜市地区センター条例第2条第2項に規定される事業の実施に関すること

4 個人情報保護に関すること

平成18年4月1日から平成23年3月31日まで

指定期間中、安全円滑に対象施設を管理運営できる法人その他の団体

「保土ケ谷区地区センター指定管理者の指定に関する要綱」に基づき、保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会を設置し、公募要項及び業務の基準に基づいて、提案書類の審査および面接審査を行いました。

保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会委員名簿
 氏名役職
委員長井上 孝夫保土ケ谷区副区長
委員安達 眞識横浜清風高等学校校長
委員井上 正昭前保土ケ谷区青少年指導員協議会会長
委員今井 好雄保土ケ谷区連合町内会長連絡会会長
委員小島 隆保土ケ谷区PTA連絡協議会副会長
委員小山内 いづ美保土ケ谷区総務部総務課長
委員大本 幹也保土ケ谷区総務部区政推進課長
委員斉藤 勝敏保土ケ谷区福祉保健センター福祉保健課長

※ 肩書は委嘱時のものです。

開催日時等
名称日程内容
第1回選定委員会(PDF:172KB)平成17年4月25日(月曜日)制度の説明、施設の説明、評価基準、要綱、応募書類等の決定を行った。
第2回選定委員会(PDF:166KB)平成17年6月16日(木曜日)選定方法の決定を行った。
第3回選定委員会(PDF:240KB)平成17年6月23日(木曜日)書類審査、面接審査及び審議を行った。
第4回選定委員会(PDF:425KB)平成17年6月24日(金曜日)書類審査、面接審査及び審議を行い、候補団体の選定を行った。

第1位候補者 アクティオ株式会社
第2位候補者 保土ケ谷区区民利用施設協会
※ 第1位候補者の提案書は、保土ケ谷区地域振興課(保土ケ谷区役所本館2階11番窓口)で閲覧できます。

得点表

8名の選定委員による評価得点表は下記のとおりです

選定結果
項目〈優先交渉権者〉
アクティオ株式会社
〈2位交渉権者〉
保土ケ谷区
区民利用施設協会
満点
基本理念の理解565点520点640点
自主事業に
対する理解
550点560点720点
管理経費の縮減150点165点240点
安定性・安全性710点570点800点
合 計1,975点1,815点2,400点

※ 参考資料 選定基準(PDF:130KB)

選定理由

指定管理者制度の趣旨を理解し、市内及び他都市での指定管理者等の実績を踏まえたCSを重視した提案がされた。管理運営経費に懸念が残るが、実行性の担保された自主企画事業の提案が高く評価され、他の団体より優れていた。面接においては、あいまいさがなく、保土ケ谷区の区政運営方針を認識した上で、管理運営に関わる総合的・多面的な業務遂行能力に関し、信頼感と安定感があり優れていた。
また、個人情報の保護体制では、プライバシーマーク取得に向けた取組姿勢が高く評価され、選定委員からは、新しい指定管理者の候補として大きな期待が寄せられた。

スケジュール
第1回保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会平成17年4月25日(月曜日)
募集要項の配布平成17年4月28日(木曜日)~6月10日(金曜日)
応募者説明会平成17年5月16日(月曜日)
応募書類の受付平成17年6月8日(水曜日)~6月10日(金曜日)
第2回保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会平成17年6月16日(木曜日)
第3回保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会平成17年6月23日(木曜日)
第4回保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会平成17年6月24日(金曜日)

今井地区センター指定管理者・アクティオ株式会社から提出された、事業計画書・収支予算書を公開します。

平成18年度 今井地区センター 指定管理者事業計画書・収支予算書(PDF:8,489KB)
平成19年度 今井地区センター 指定管理者事業計画書・収支予算書(PDF:1,289KB)
平成20年度 今井地区センター 指定管理者事業計画書・収支予算書(PDF:1,084KB)
平成21年度 今井地区センター 指定管理者事業計画書・収支予算書(PDF:1,408KB)
平成22年度 今井地区センター 指定管理者事業計画書・収支予算書(PDF:1,155KB)

今井地区センター指定管理者・アクティオ株式会社に対して、保土ケ谷区役所が実施した業務点検の結果については、保土ケ谷区役所地域振興課の窓口で閲覧することができます。閲覧を希望する場合は、下記の担当までお問い合せください。

参考資料
横浜市保土ケ谷区地区センター指定管理者募集要項(6施設共通)(PDF:177KB)PDF178KB
横浜市今井地区センター指定管理者 応募書類様式(PDF:3,584KB)PDF3,412KB
横浜市今井地区センター指定管理者仕様書(PDF:1,246KB)PDF1,247KB
横浜市今井地区センターの概要(PDF:779KB)PDF780KB
横浜市地区センター条例(外部サイト)PDF162KB
横浜市地区センター条例施行規則(外部サイト)PDF112KB
横浜市保土ケ谷区地区センター指定管理者の指定に関する要綱(PDF:102KB)PDF103KB
横浜市保土ケ谷区地区センター指定管理者選定委員会要綱(PDF:77KB)PDF78KB

今井地区センター指定管理者・保土ケ谷区区民利用施設協会から提出された、事業報告書を公開します。

平成18年度 今井地区センター 指定管理者事業報告書(PDF:2,271KB)
平成19年度 今井地区センター 指定管理者事業報告書(PDF:639KB)
平成20年度 今井地区センター 指定管理者事業報告書(PDF:1,372KB)
平成21年度 今井地区センター 指定管理者事業報告書(PDF:9,660KB)
平成22年度 今井地区センター 指定管理者事業報告書(PDF:2,022KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部地域振興課

電話:045-334-6302

電話:045-334-6302

ファクス:045-332-7409

メールアドレス:ho-chiiki@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:486-354-821

先頭に戻る