閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 保土ケ谷区トップページ
  3. くらし・手続き
  4. まちづくり・環境
  5. みどり・エコ
  6. 【イベント・3月16日】「GREEN×EXPO 2027開催2年前記念イベント ほどがやグリーンフェスティバル2025」を開催します!

ここから本文です。

【イベント・3月16日】「GREEN×EXPO 2027開催2年前記念イベント ほどがやグリーンフェスティバル2025」を開催します!

最終更新日 2025年3月14日

開催について(3/14更新)

「ほどがやグリーンフェスティバル2025」は予定どおり開催します。ただし、当日の天候によっては終了時刻を変更する可能性があります。

「ほどがやグリーンフェスティバル」とは

ほどがやグリーンフェスティバル
ほどがやグリーンフェスティバル2025

環境と共生し市民の皆様と共につくる、「環共(かんきょう」」をテーマとするGREEN×EXPO 2027開催の2年前を記念して、子どもから大人まで多くの区民が環境について学び・考える機会とするため「ほどがやグリーンフェスティバル2025」を開催します。区内企業やNPO法人等による「環境」に関する様々な体験コーナーや展示など親子で楽しめるコンテンツが盛りだくさん!各ブースに設置したスタンプを集めた方には素敵なプレゼント(数量限定)もご用意しています。ぜひご来場ください!

開催概要

開催日

令和7年3月16日(日曜日)11時~15時
※小雨決行、荒天等の場合は中止(延期なし)

会場

イオン天王町ショッピングセンター(保土ケ谷区川辺町3-5)
【アクセス】
相鉄線「天王町駅」下車 徒歩約8分、相鉄線「星川駅」下車 徒歩約6分
横浜市営バス「保土ケ谷(ほどがや」車庫」下車すぐ、横浜市営バス・神奈川中央交通・相鉄バス「峯小学校前」下車すぐ

出展・協力団体一覧(順不同)

イオン天王町ショッピングセンター、古河電池株式会社、無印良品イオン天王町、ほどがやおもちゃ再生館、特定非営利活動法人ソフトエネルギープロジェクト、特定非営利活動法人NPOブルーアース、テレミン商店街、横浜市建築局学校整備課、保土ケ谷消防署、保土ケ谷区役所

各ブースの紹介

【パネル展示】イオンチアーズクラブ天王町(出展:イオン天王町ショッピングセンター)

活動している風景
イオンチアーズクラブ天王町

イオンチアーズクラブは小学校1年生から中学校3年生までの子どもたちが環境に関する様々な活動を行っています。今年度のテーマ「動物」について活動した内容を壁新聞にまとめたものを展示します。
また、フードドライブも行いますので、各ご家庭で使いきれない未使用食品があればぜひお持ちください!

フードドライブについて

≪ご提供いただける食品≫

未開封(内装が破損していない)かつ賞味期限が(要明記)が2か月以上残っている常温保存可能なもの
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など)
・缶詰(肉、魚、果物など)
・お菓子(チョコレート、クッキー、せんべいなど)
・調味料(食用油、砂糖、塩、みりん、料理酒など)
・乾物(そうめん、パスタ、海藻など)
・飲料(ジュース、お茶、水など)
※長期保存が可能なお米、砂糖、塩は、賞味期限の記載はありませんが、受付可能です。

≪受付できないもの≫

・賞味期限が2か月を切っているもの
・開封されているもの
・冷凍、冷蔵保存のもの
・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)
・アルコール
・ペットフード

【体験・パネル展示】再生可能エネルギーと蓄電池!(出展:古河電池株式会社)

キャラクターの写真
古河電池株式会社公式キャラクター「バッテリー君」

「電池のこと、もっと知りたい!」 エネルギー問題の解決に欠かすことができない蓄電池をつくっている会社、古河電池をご紹介します。パネル展示のほか、キャラクターグッズのプレゼント実施・ぬりえができるコーナーがあります! 公式キャラクター「バッテリー君」に会いに来てね!

【パネル展示】無印良品サスティナ大冒険(出展:無印良品イオン天王町店)

MUJIサスティナ大冒険
無印良品イオン天王町店

環境や人権に配慮されたサスティナブルな無印良品のモノづくりをご紹介します。ぜひお店にもお立ち寄りください。

【体験】ほどがやおもちゃ再生館(出展:ほどがやおもちゃ再生館)

おもちゃの修理をしている風景
ほどがやおもちゃ再生館

保土ケ谷区内でおもちゃ修理のボランティア活動をしています。「ものを大切にする心を育て、“嬉しい!の笑顔”を見ること」を活動の目標としています。
料金:原則無料(部品代がかかる場合は相談します。)
おもちゃ修理の受付時間:11時~12時(12時~15時で修理します)
備考:①修理件数が多い場合は、数の制限及び受付時間を早期に終了させて頂きます。②当日返却を目指しますが、難しい場合は個別に相談させていただきます。③取扱説明書、付属品があれば持参して下さい。③その他注意事項、他の開催日、場所は、ホームページをご覧ください。

【体験】楽しく自然エネルギー発電体験(出展:特定非営利活動法人ソフトエネルギープロジェクト)

手回し発電をしている様子
特定非営利活動法人ソフトエネルギープロジェクト

楽しく自然エネルギー発電体験をしよう!手廻し発電で電車を走らせることもできます!
その他にも、太陽光発電でスマホの充電をしてみたり、LED照明発電を体験してみたり、様々な自然エネルギー発電を体験できます!

【体験・パネル展示】おもしろ環境教室(出展:特定非営利活動法人NPOブルーアース)

実験をしている様子
NPO法人ブルーアース

学校等で行っている「おもしろ環境」をサンプルを使ってご説明します。大人も子どもも楽しめます!
①ペットボトルでわたづくり(ペットボトルの小片から綿をつくります。)
②ソーラーランタン(ペットボトルで作ったソーラーランタンをお見せします。)
③セミの幼虫の羽化観察(セミの幼虫の羽化についてご説明します。)
④アルミ缶と牛乳パックで炊飯(電気・ガスが止まってもご飯を炊ける方法をご説明します。)
⑤砂の液状化実験(ペットボトルで作った実験装置で液状化についてご説明します。)

【パネル展示】地域で活躍する団体を知ろう!

地域で「環境」に関する活動をしている団体(ハマロード・サポーターや公園愛護会など)についてご紹介します!

【パネル・作品展示】REYO 横浜市再利用材プロジェクト(出展:横浜市建築局学校整備課)

子どもが遊んでいる様子
REYO横浜市再利用材プロジェクト

体育館の床材を再利用した作品(椅子、フラワースタンド、ボードゲーム)を展示します。学校の思い出がたくさん詰まった作品に触れてみませんか。

【体験】クイズで防災を学ぼう!(出展:保土ケ谷消防署、保土ケ谷区役所総務課)

クイズに挑戦している様子
保土ケ谷消防署、保土ケ谷区役所総務課

大雨や台風など地球温暖化による影響が現れています。災害が起きた時の正しい行動をクイズ形式で小さなお子さんでも楽しく学べます。

【体験】ごみ分別相談・プラ5.3重さあてクイズ・SDGs輪投げクイズ(出典:資源循環局保土ケ谷事務所)

輪投げをしている様子
資源循環局保土ケ谷事務所

プラスチックの焼却に伴う発生する温室効果ガス(CO2)を減らすため、保土ケ谷区では令和7年4月からプラスチックごみの分別ルールが変更されます。
脱炭素社会の実現に向けた新しい分別方法をお伝えします。
その他にも、一人当たりの削減目標である5.3kg/年を体感するゲームや、SDGs輪投げゲームも行います!

【パネル展示】GREEN×EXPO 2027を盛り上げよう!(出展:保土ケ谷区区政推進課)

ブースの様子
保土ケ谷区区政推進課

GREEN×EXPO 2027の開催まであと2年。開催に向けてGREEN×EXPO 2027を区民の皆さんと一緒に盛り上げます!ブース来場者には、GREEN×EXPO 2027に関連するグッズをお渡しします。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部区政推進課

電話:045-334-6221

電話:045-334-6221

ファクス:045-333-7945

メールアドレス:ho-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:240-112-412

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube