閉じる

ここから本文です。

区民企画型講座

~仲間と一緒に“ちから”を生かし、みんなで学びあえる地域を目指して~

最終更新日 2023年12月21日

区民企画型講座とは?

 区民企画型講座は、保土ケ谷区が主催するはぐくみ塾の修了生を中心に運営委員会を構成し、主体的に地域課題等について学び、活動に取り組める場を区民自らが企画・運営するものです。

令和5年度実施予定の講座

【終了】「ヤングケアラー」について知っていますか?

講座スケジュール
日時内容講師会場

12月5日(火曜日)
14時~16時

「ヤングケアラー」について知る
(正しく理解し、理解を深める)

一般社団法人Omoshiro
代表理事 勝呂 ちひろ 氏

ほどがや市民活動
センターアワーズ

12月12日(火曜日)
14時~16時

「ヤングケアラー」の気持ちを知る
(なぜ、気づかれにくい存在なのか)

弁護士・手話通訳士
藤木 和子 氏

区役所地下会議室

12月19日(火曜日)
14時~16時

「ヤングケアラー」について考えてみよう
(一緒に考えましょう)

関東学院大学 看護学部 教授
青木 由美恵 氏

ほどがや市民活動
センターアワーズ


講師紹介

一般社団法人Omoshiro 代表理事 勝呂 ちひろ 氏

横浜市にて精神疾患を抱えるお父さん・お母さんとそこで暮らすこどもたちへの「親子まるっと伴走支援」を実施。
「ケア」は人と制度につながるチャンスと発信し、ケアマネ事業を軸にケア軽減に向けての世帯への現実的なサポート導入と同時に、こどもたちへの居場所では自身の願いや希望を「伝える」「伝わる」練習を日々こどもたちと行っている。
NHKハートネットTV、あさいちなどのメディアへの出演、全国の市町村における教育・福祉・こどもなど多方面の関係団体に向けてのヤングケアラー実践支援に関する講演活動も行っている。

弁護士・手話通訳士 藤木 和子 氏

横浜市在住、弁護士・Sibkoto共同運営者。全国障害者とともに歩む兄弟姉妹会に入られる(現在、副会長)
聞こえないきょうだいをもつSODAの会の運営にも関わる。
全国の自治体、学校などで「きょうだい・ヤングケアラー」の講演活動を行う。日本ケアラー連盟理事。厚生労働省・文部科学省のヤングケアラー支援プロジェクトチームをはじめ、政府や自治体等のヤングケアラー支援、研修、啓発等に関わる。
著書『「障害」ある人の「きょうだい」としての私』(岩波書店)

関東学院大学 看護学部 教授 青木 由美恵 氏

関東学院大学 大学院看護学研究科 博士(経済学)
認知症高齢者と家族への支援。ヤングケアラー・若者の介護者の支援。リフレクションに関する研究など多様な生活の場における高齢者と家族のケアの研究テーマを探求している。
ヤングケアラーの研究においては多くの調査に関わり研究会等でヤングケアラーに関する講演を重ねている。
教職員や民生委員・児童委員になどに向けての研修会など現状の問題点などわかりやすく講演するなどヤングケアラーへの理解を深め、当事者の会に立ち上げ時からかかわるなど精力的に支援活動を広めている。

概要

【対象】
 ヤングケアラーについて知りたい人、関心のある人(教育・福祉に関わらない人も歓迎)
 
【定員】
 30名
 ※ 応募者多数の場合は抽選。
 ※ 3回受講される方を優先いたします。
 
【参加費】
 無料
  
【申込方法】
 はがき・FAX・メール(11月27日〆切)
 <記載事項>住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、メールアドレス、応募動機
 ※ メール件名には「ヤングケアラー」と明記してください。
  
【申込先・お問合せ】
 保土ケ谷区役所地域振興課 生涯学習支援係 「ヤングケアラー」講座担当宛
 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9 TEL:334-6308 FAX:332-7409
 メール:ho-manabi@city.yokohama.jp
  
【共催】
 ヤングケアラー運営委員会・保土ケ谷区役所

【終了】ほどがや散歩2 箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)の「坂」を歩こう

講座スケジュール
日時内容講師会場

11月1日(水曜日)
10時~12時

講義「新旧の権太坂について」

NPO法人
保土ケ谷ガイドの会

ほどがや市民活動
センターアワーズ

11月8日(水曜日)
9時30分~12時

旧 権太坂を歩こう

集合:JR保土ケ谷駅改札
解散:境木地蔵

11月15日(水曜日)
9時30分~12時

新 権太坂を歩こう

集合:バス停 元町橋交番
解散:バス停 元町橋交番

11月22日(水曜日)
10時~12時

講義「100回を迎える箱根駅伝」

ほどがや市民活動
センターアワーズ

※ 第2回、第3回は雨天中止

講師紹介

NPO法人保土ケ谷ガイドの会

○当会は、2005年3月の発足した任意団体「ほどがやガイドボランティアの会」を母体に2018月12月NPO法人
 「保土ケ谷ガイドの会」となり現在に至ります。
○会員は、2023年9月現在29名
○主なガイド活動は原則7、8月を除き年間を通して実施し、年度計画による定期活動とガイド依頼に応じた不定期活動があります。
 定期活動は、毎月第4日曜日に実施する自主企画の「発見ウォーク」、狩場緑風荘の委託で毎月第2、3火曜日に実施する「歴史講座
 +ウォーク」、港南台地区センターの委託で、毎月第4水曜日に実施する「歴史ウォーク」の3件です。
○「発見ウォーク」は、保土ケ谷区役所の後援・ほどがや市民活動センター「アワーズ」の協賛を受けています。

【終了】第2弾 知ってる?ほどがや野菜ってすごすぎる!

講座スケジュール
日時内容講師会場

11月7日(火曜日)
10時~12時

野菜の作り置き冷凍レシピ
※実習・試食あり

野菜ソムリエプロ
冷凍生活アドバイザー
根本 早苗 氏

ほどがや地区センター

11月14日(火曜日)
予備日:21日(火曜日)
10時~12時

収穫体験、とれたて野菜を実食
※野菜のお土産あり

自然菜園あかね空
代表 矢野 輝 氏

自然菜園あかね空(峰沢町)
当日は駅集合で、スタッフと
現地に向かいます。

11月28日(火曜日)
10時~12時

「ほどがやアグリゲーム」で
地産地消を学ぼう

親と子のつどいの広場
ぎんがむら施設長
永井 沙蓉 氏

ほどがや市民活動
センターアワーズ

※ 第2回は荒天時、11月21日(火曜日)に延期。

第1回詳細

野菜ソムリエプロ伝授「正しい保存で長く美味しく!」地産地消・新鮮野菜を栄養満点なまま美味しく食べるにはコツがある。
目からうろこの冷凍テクニックを、プロと一緒に調理します。大量買いでの食品ロス削減レシピなど。

講師紹介

根本 早苗 氏

レシピ開発(企業)/講師(企業・大学等)/記事・TV監修(NHK・ニチレイ・リクルート等)/企業コンサルティング/料理教室
2023年第12回 野菜ソムリエアワード 銀賞『楽ベジstyleサラダ商品化』、野菜不足の方が手軽に食べられる冷凍可能な「楽ベジサラダ」を商品化
2022年8月にJA横浜と協力して、地産野菜を使った、冷凍が可能なストックサラダ「楽ベジstyleサラダ」を商品化。地産地消&野菜摂取量UPの輪を全国に広げる活動を展開しています。

第2回詳細

「日本の生活文化」や「生活の知恵」「未来へのサステナビリティ」などを、実体験を通して学べる新しい農家のカタチ。
地球に優しい、楽しく美味しい、都市型農業は座学だけでは知りえない!畑で実体験しましょう!

講師紹介

自然菜園あかね空 代表 矢野 輝 氏

横浜市で化学農薬や化学肥料を使わず栽培している自然菜園(空の畑(横浜市保土ヶ谷区峰沢町)/緑の畑(横浜市神奈川区羽沢町))
季節に合わせた、様々なイベントは、日本の文化や自然環境、そして生きる力を養えるプログラムで行っています。
ワクワク農園年会員制度/養蜂体験/その他季節行事
[あかね空HP] https://akanezora1207.com/(外部サイト)

第3回詳細

競技型オリジナルゲーム「ほどがやアグリゲーム」を通じて地産地消と環境問題を考えよう!
・ほどがや野菜の旬 ・フードマイレージ ・まめつかみ など

講師紹介

NPO法人ぎんがむら 親と子のつどいの広場ぎんがむら 施設長 永井 沙蓉 氏

NPO法人ぎんがむら(横浜市保土ケ谷区)
子どもから大人まで地域で安心して過ごせるために。
ココロもカラダも健康な日々が送れるように、横浜市と小田原市を拠点に「子育て支援」「保育事業」「給食・配食」「食育・防災」「多世代交流」「フリースペース・コミュニティカフェ」の活動を行っています。
[ぎんがむらHP] http://gingamura.co.jp/(外部サイト)

【終了】みんなで作ろう! ほどがや大人図鑑(保育あり)

講座スケジュール
日時 内容(全3回) 講師 会場

9月30日(土曜日)
10時~12時

開講式/【自分の仕事再発見】
仕事紹介・他己紹介、
プロフィール写真の撮り方講座

フォトグラファー
中祖 直子 氏

ほどがや市民活動
センターアワーズ

10月14日(土曜日)
10時~12時

【インタビューをしよう】
インタビューのコツ 講義編/実践編

NPO法人
アスリード
杉野 瞳 氏

11月11日(土曜日)
10時~12時

【記事を書こう】/閉講式
ライティング講座 実践編

マイタウンティーチャー推進委員会が作成したホームページからも詳細確認できます!
みんなでつくろう!ほどがや大人図鑑 (peraichi.com)(外部サイト)

ほかの講座も実施予定!更新をお待ちください!

このページへのお問合せ

保土ケ谷区地域振興課生涯学習支援係

電話:045-334-6308

電話:045-334-6308

ファクス:045-332-7409

メールアドレス:ho-manabi@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:830-510-678

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube