このページの先頭です

「保土ケ谷区大学・地域連携活動支援補助金」事業実績

最終更新日 2019年2月25日

「保土ケ谷区大学・地域連携活動支援補助金」事業による支援実績

「保土ケ谷区大学・地域連携活動支援補助金」事業では、横浜国立大学の学生や教員の方々が行う、地域課題の解決及び地域の活性化につながる活動に対し、補助金交付による支援を行いました。ここでは、活動団体の取組などをご紹介します。

■平成27年度の活動団体紹介
団体名活動内容活動の様子
ほどがや無料塾

経済的に事情を抱える区内の児童等を対象に、
学校での勉強の理解促進など、学習支援を行いました。
その他、会員間の交流ための企画等も実施ししています。

学習指導の様子
無料塾での学習指導


保土ヶ谷
電子マップ
プロジェクト

実地調査などにより区のデータを収集し、
地理情報システムGISを用いて、保土ケ谷区の
電子マップを作成しました。作成したマップをもとに、
保土ケ谷区の課題について検討しました。

電子マップ作成の様子
地図製作作業


■平成26年度の活動団体紹介
団体名活動内容活動の様子
ワダヨコ

和田町の活動拠点で、子どもたちと勉強をする「寺子屋」、
古本の交換を行う「古本図書館」、
和田町の方々に大学にきていただく「ワダヨコ大学」の
3つの軸を中心に活動を行いました。
その他、地域で行われるイベントにも参加しています。

和田町防災フェアでのキャンドルナイトの様子
和田町防災フェアでの
キャンドルナイト

和田べんプロジェクト

25年度に引き続き、和田町商店街のお弁当を
大学構内で販売しました。和田町商店街で行われる
フリーマーケット「ぺっぴんマーケット」でも
普段は大学でしか購入できない弁当を販売しています。
26年度はさらに、地域のアイコンとなる
キャラクターの製作などにも取り組みました。

べっぴんマーケットでの和田べん販売の画像
ぺっぴんマーケットでの和田べん販売


■平成25年度の活動団体紹介
団体名活動内容活動の様子
ワダヨコ

「寺子屋」として、毎週小中学生向けに勉強を教え
ながら、子どもたちの交流の場を作っています。
また、ものづくりワークショップを開催し、地域と子ども、
大学の関係づくりを進めており、11月にはフリーペーパーも
発行しました!

ワダヨコ活動写真
クリスマスツリーづくり

公共空間デザインプロジェクト

和田町べっぴんマーケッットにて、子ども向けの
ワークショップやいろんなお店の味を一か所で
楽しめる「青空ダイニング」を開催。
企画・提案が分かりやすいように、和田町商店街の
400分の1の模型も制作しました!

べっぴんマーケットでの青空ダイニングの画像
べっぴんマーケットでの
青空ダイニング

和田べんプロジェクト

和田町商店街のお弁当を大学構内での販売を
はじめ、大学のある地域の味を楽しんでもらい、
愛着を持ってもらえるよう活動しています。
また、和田町で採れたハチミツもPRしています!

和田べんプロジェクト活動写真
学内での和田べん販売

横浜国立大学
都市計画研究室
和田町PJ

大学では、平成13年から和田町商店街を中心に
地域活性化活動に取り組んでいます。
これらの活動のアンケート調査を行い、
効果について分析しています。

和田町タウンマネジメント協議会の画像
和田町タウンマネジメント協議会

松原商店街バザール創造PJ商店街活性化の取組の一つとして、ナイトバザールの
企画・運営を行っています。
11月9日には、多くの方にご来場いただき、
事前の実施に向けて商店街の方々と
検討を行っていきます。

松原商店街バザール創造PJ
ナイトバザール

横浜国立大学防災研究チーム

11月30日に行われた、保土ケ谷区民会議で研究内容
について発表し、家具固定の模型展示を行いました。
展示ブースでは、家具固定の道具や方法も紹介しました!

家具固定展示ブースの画像
家具固定展示ブース

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部区政推進課企画調整係

電話:045-334-6228

電話:045-334-6228

ファクス:045-333-7945

メールアドレス:ho-kikaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:222-473-821

先頭に戻る