このページの先頭です

令和4年度防災講演会「今すぐ取り組む!在宅避難の備え」

保土ケ谷区では、家庭と地域における自助・共助の取組を推進するため「20万区民の自助・共助による減災運動推進大会」を毎年開催しています。本年度は「在宅避難」をテーマにした講演会と、関係団体(横浜・星の丘ビューシティ自治会、保土ケ谷区民会議、保土ケ谷区災害ボランティアネットワーク、無印良品など)による防災ブースの出展を行います。 また、御来場できない方に向け、講演会の動画配信を期間限定で行います。

最終更新日 2023年2月17日

開催日時

令和5年2月28日(火曜日) 14時~15時(開場:13時)


場所

保土ケ谷公会堂 講堂(保土ケ谷区星川1丁目2-1)

講演会 ※手話通訳あり

講演タイトル

今すぐ取り組む!在宅避難の備え

講師

岡本 裕紀子 氏 (防災士)

大阪狭山市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。大学院で関東大震災について研究するかたわら、東京都内の防災関連企業で研究員として勤務。卒業後、(有)岡本石油内に防災部門「防災クリエイティブマネージメント」を開業。防災士の資格も取得。日本全国で家庭・地域・企業向けなど、様々な防災講演会を手掛け、身近で今すぐ取り組める「岡本流防災対策」を提唱している。平成27年度から国土交通省近畿地方整備局の災害対応研修講師も務める。NHK「ラジオ深夜便」「ニュースほっと関西」をはじめとするテレビ・ラジオ・新聞などメディア出演多数。主な著書は『岡本流 驚きの ほぼ0円防災術』(Kindle版)など。

定員

300名(先着申込制)

防災ブース

開演までの間、在宅避難に関するブース出展を行います!

横浜・星の丘ビューシティ自治会

自治会一丸となった防災訓練「防災フェスティバル」の紹介

保土ケ谷区民会議

HUG 出前講習会や啓発冊子作成などの活動紹介

保土ケ谷区災害ボランティアネットワーク

ボランティアセンター運営などの活動紹介

無印良品

普段から使える防災グッズ等の紹介     など

申込方法(講演会に参加)

①横浜市電子申請システム

上記フォームから必要事項を入力

②FAX

氏名、電話番号、「推進大会」を明記し、保土ケ谷区総務課(334-6390)へ
※ページ下部のファイル「チラシ」(.PDF)を印刷し、FAXにて送信することもできます。

申込期限

①、②の申込方法ともに、2月27 日(月)まで

申込方法(動画配信)

視聴期間限定で講演会の動画を公開します。
ご視聴希望の方は、上記の申込フォームからお申し込みください。

※FAX で動画配信のお申し込みはできません。

配信期間:3月17 日(金)~3月27 日(月)

申込期限

3月 10日(金)まで

講演会チラシ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

保土ケ谷区総務部総務課

電話:045-334-6203

電話:045-334-6203

ファクス:045-334-6390

メールアドレス:ho-somu@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:723-435-475

先頭に戻る