- 横浜市トップページ
- 横浜市 Q&Aよくある質問集
- 所管区局から探す
- 財政局
- 法人課税課
ここから本文です。
法人課税課
- 特別徴収税額通知書の受取方法は変更できますか。
- 人格のない社団等が収益事業を開始した場合の均等割について教えてください
- 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)【変更分】の見方を教えてください。
- 特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)【当初分】の見方を教えてください。
- 既に横浜市内に事務所(本店・支店)がある法人が、横浜市内の別の区に新たに事務所を開設した場合の均等割月数と均等割の計算方法について教えてください。
- 横浜市内にある事務所(本店・支店)が、事業年度の途中で、横浜市内の別の区に移転した場合の均等割月数と均等割の計算方法について教えてください。
- 法人市民税の減免許可を受けているが、収益事業を開始した場合はどうなりますか。
- 去年法人市民税の減免許可を受けたので今年も受けたいが、申請に必要な書類が送られてきません。いつ送られてきますか。
- 法人市民税の減免の申請をしたいが、どのような手続きが必要ですか。
- 横浜市外から横浜市内に法人が移転した際の、法人市民税の提出書類について教えてください。
- 横浜市内に法人を設立・開設した際の、法人市民税の提出書類について教えてください。
- 法人市民税の確定申告の申告納付期限はいつですか。
- 横浜市の法人市民税の納付書に記載する振替口座番号・加入者・指定金融機関名・郵便局とりまとめ店を教えてください。
- 法人税(国税)で申告期限の特例延長が認められた場合、法人市民税ではどのような手続きが必要ですか。
- 赤字決算の場合、法人市民税の申告は必要ですか。
- 法人市民税の申告書・納付書に記載する管理番号を教えてください。
- 法人市民税に関して、eLTAXで申告・届出する際、何区を提出先に選べばいいですか。
- 法人市民税を納付しているか、また、納付している額を教えてください。
- 法人市民税の申告書・納付書・届出等の様式はダウンロードできますか。
- eLTAXに格納された特別徴収税額通知書の保護番号が不明です。
- 従業員が死亡した場合に必要な手続きは。(個人住民税)
- 特別徴収に関する給与所得者異動届出書の記載方法がわからないが。
- 従業員の1月1日の住所が、給与支払報告書(個人別明細書)に記載した住所と異なっていたことが分かった場合は、どのようにすればよいですか。(住所誤報)
- 給与支払報告書を提出した従業員が退職した場合、どのようにすればよいですか。(給与所得者異動届出書)
- 給与支払報告書を提出した従業員が転職して勤務先が変わる場合、どのようにすればよいですか。(給与所得者異動届出書)
- 特別徴収義務者に指定されれば、必ず全従業員を特別徴収しなければいけないのですか。
- 電子申告(eLTAX)の利用開始や操作方法についての問い合わせ先はどこですか。(給与支払報告書等の提出)
- 横浜市から送付されたピンク色の給与支払報告書(総括表)に記載されている所在地や名称等に変更がある場合、どうしたらよいですか。
- 横浜市内に住所がある従業員がいない場合、給与支払報告書の提出はどのようにすればよいですか。
- 電子申告(eLTAX)で給与支払報告書を提出する場合で、普通徴収分を提出する際の注意点はありますか。
- 電子申告(eLTAX)で給与支払報告書を提出する場合で、給与支払報告書の追加・訂正・取消をする際の注意点はありますか。
- 提出した給与支払報告書の内容を訂正したい場合、どのようにすればよいですか。
- 退職予定者、休職中や育児休業中の従業員の給与支払報告書は、どのように提出したらよいですか。
- 普通徴収切替理由書を提出する場合、給与支払報告書(個人別明細書)の記載方法の注意点を教えてください。
- 紙で給与支払報告書を提出する際の注意点を教えてください。
- 給与支払報告書の用紙が必要な場合、どのようにすればよいですか。
- 電子申告(eLTAX)で給与支払報告書を提出する場合の横浜市の市区町村コードを教えてください。
- 給与支払報告書は、どのような方法で提出すればいいですか。
- 横浜市内に住所がある従業員について、住んでいる区が複数ありますが、給与支払報告書はどこに提出すればよいですか。
- 退職した従業員の分も、給与支払報告書(個人別明細書)を提出しなければならないのですか。
- 給与支払報告書(個人別明細書)の作成が必要な対象者を教えてください。
- 給与支払報告書が届かないのですが、なぜですか。
- 給与支払報告書は、いつ頃発送されるのですか。
- 特別徴収税額通知書が届きましたが、納入書が入っていませんでした。(個人住民税)
- 特別徴収税額(変更)通知書(納税義務者用)は、個人情報の秘匿化はされないのですか。(個人住民税)
- 給与所得者異動届出書を提出したのですが、特別徴収税額(変更)通知書が送られてきません。いつ届きますか。(個人住民税)
- 過去の年度の特別徴収税額(変更)通知書が届きましたが、どうすればよいですか。(個人住民税)
- 特別徴収税額(変更)通知書を再発行してほしいのですが、再発行してもらえますか。(個人住民税)
- 従業員から、特別徴収税額(変更)通知書(納税義務者用)に書いてある内容(扶養人数や所得額等)が違うようだと申し出がありましたが、なぜですか。(個人住民税)
- 追加や訂正の給与支払報告書、給与所得者異動届出書及び特別徴収への切替依頼書などは提出してないのですが、特別徴収税額変更通知書が届きました。なぜですか。(個人住民税)
- 電子申告(eLTAX)で給与支払報告書を提出した場合、特別徴収税額通知書はどのように通知されるのですか。(個人住民税)
- 特別徴収税額通知書に記載のない従業員がいるのですが、なぜですか。(個人住民税)
- 特別徴収税額通知書が送られてこないのですが、なぜですか。(個人住民税)
- 退職した従業員について、すでに給与所得者異動届出書を提出していますが、特別徴収税額通知書が届きました。なぜですか。(個人住民税)
- 既に退職した従業員の特別徴収税額通知書が届きました。どうしたらよいですか。(個人住民税)
- 令和6年度の市民税・県民税特別徴収税額通知書は、いつ発送されますか。(個人住民税)
- 給与所得者異動届出書や特別徴収への切替依頼書等への押印は必要ですか。
- 郵送する給与所得者異動届出書の控えがほしいのですが、どうすればよいですか。
- 退職所得に対する市・県民税個人住民税の計算と納入について、どのようにすればよいですか。
- 現在、個人住民税を特別徴収している従業員が引っ越した場合、どのような手続が必要ですか。
- 給与支払者(特別徴収義務者)の名称や所在地が変わった場合、どのような手続が必要ですか。
- 提出した給与所得者異動届出書の内容を訂正したい場合、どのようにすればよいですか。(特別徴収に関する手続き)
- 特別徴収税額が0円(非課税)の従業員が退職した場合も給与所得者異動届出書の提出が必要ですか。
- 現在、個人住民税が特別徴収されている従業員が退職した場合、どのような手続が必要ですか。
- 現在、個人住民税が特別徴収されている従業員が、転勤先または再就職先で引き続き特別徴収を希望する場合、どのような手続が必要ですか。
- 普通徴収から特別徴収へ切り替える場合、「特別徴収への切替依頼書」の「月割額」の欄はどのように記載すればよいですか。(個人住民税)
- 入社等で個人住民税を普通徴収から特別徴収へ切り替える場合、どのような手続が必要ですか。
- 特別徴収への切替依頼書の記載方法がわからないが。
- 法人市民税の申告書・届出の提出先および問い合わせ先はどこですか。
- 給与支払報告書とは、どのような書類ですか?
- 特別徴収にかかる各種届出(異動届、給与支払報告書など)は、窓口に直接提出しなければならないか。
- 横浜市に住んでいる従業員の給与支払報告書はどこに提出すれば良いか。
- 横浜市の法人市民税の税率について教えてください。
- 新たに事務所を開設したり、住所変更等をするのですが、どのように手続きをしたらいいのですか?
関連ページ一覧関連ページ一覧のメニューを開く
ページID:402-774-031