マイナンバーカードに記録されている電子証明書の暗証番号を変更する場合や再設定する場合の手続き(法定代理人による申請の場合)
最終更新日 2021年11月19日
《暗証番号の変更 》
暗証番号の変更は、お住まいの区の区役所でも申請を受け付けておりますが、「利用者クライアントソフト」を利用してご自宅のパソコンでも変更できます。「利用者クライアントソフト」について詳しくは、「公的個人認証ポータルサイト」をご覧ください。
《暗証番号の再設定》
法定代理人が手続きをする場合(暗証番号を忘れてしまった、ロックしてしまったマイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合)
窓口
お住まいの区の区役所戸籍課
受付時間
<平日>
午前8時45分~午後5時まで
<第2・第4土曜日>
午前9時~正午まで
必要な書類
・法定代理人の官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・法定代理人であることがわかる書類(戸籍全部事項証明書(謄本)、登記事項証明書等)
※本籍地が横浜市内にある場合には、戸籍全部事項証明書(謄本)は不要です。法定代理人であると確認できない場合は任意代理人とよる申請と同様に文書照会となり、即日で手続きが完了しませんので、ご注意ください。
・申請者本人のマイナンバーカード
その他
利用者クライアントソフトを利用した有効期間の確認方法について、ご不明な点がある場合は、個人番号カードコールセンターにお問合せください。
個人番号カードコールセンター総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178(プッシュ番号「1」)
平日 午前9時30分から午後8時まで (土曜日・日曜日・祝日 午前9時30分から午後5時30分)
全国共通ナビダイヤル(通話料金がかかります)電話:0570-783-578
全日 午前8時30分から午後8時
※なお、IP電話等で繋がらない場合は、電話:050-3818-1250へお電話ください。