Q
法定代理人が来庁し電子証明書の新規発行をする場合は
最終更新日 2021年11月19日
A
署名用電子証明書は、原則として15歳未満の方と成年被後見人の方には発行しておりません。
利用者証明用電子証明書の発行については、ご本人ではなく法定代理人からの申請を受け付けております。
法定代理人が官公署発行の顔写真付きの本人確認書類をお持ちの場合は、即日発行ができますが、お持ちでない場合は、本人あてに照会書兼回答書を郵送し、後日その書類を区役所戸籍課の窓口にお持ちいただく方法となり、2回の来庁が必要となります。
窓口
お住まいの区の区役所戸籍課
受付時間
<平日>
午前8時45分~午後5時まで
<第2・第4土曜日>
午前9時~正午まで
必要な書類
・法定代理人の官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・法定代理人であることがわかる書類(戸籍全部事項証明書(謄本)、登記事項証明書等)
※本籍地が横浜市内にある場合には、戸籍全部事項証明書(謄本)は不要です。
・申請者本人のマイナンバーカード
その他
窓口でマイナンバーカードに記録されている住民基本台帳用及び利用者証明用電子証明書(数字4桁)と署名用電子証明書(英数字16桁)の暗証番号をご入力いただきますので、あらかじめご確認をお願いします。