一般競争入札
最終更新日 2023年3月8日
令和5年度第1回一般競争入札
お知らせ
一般競争入札(売却予定地)では、令和5年度第1回一般競争入札の売却予定地を公表しております。
価格等の詳細な情報については、5月下旬にこのページで公表予定です。
※一般競争入札に関する追加事項等がある場合、横浜市財政局管財部ツイッターでもお知らせします。
よろしければフォローをお願いいたします。
ツイッターアカウント: https://twitter.com/yokohama_kanzai(外部サイト)
目次
1 入札の概要について
入札は申込から入札までを郵送によって行います。
受付方法、受付期間、入札方法、開札日等は5月下旬にこのページで公表します。
1.売却方法
各物件について、「希望金額」を入札により御提示いただきます。審査の結果、横浜市が設定した「最低売却価格」以上で、かつ最高額を提示された方を「落札者」とし、売買契約の相手方とします。
2.入札参加資格
個人又は法人。ただし、以下の者を除きます。
- 地方自治法第238条の3(外部サイト)
- 地方自治法施行令第167条の4(外部サイト)
- 横浜市暴力団排除条例第2条、第7条
- 神奈川県暴力団排除条例第23条第1項、第2項(外部サイト)
- 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律第8条第2項第1号(外部サイト)
上記のいずれかに該当・違反している事実がある者、団体
3.入札参加方法(郵送による申込)
受付方法
必要書類を期限までに(必着)書留又は簡易書留にて郵送してください。(持参可)
郵送先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市役所内郵便局留
(受取人)横浜市財政局取得処分課
必要書類
(1)一般競争入札参加申込書(「募集要領」に添付)
(2)添付書類(発行後3か月以内のもの)
個人の場合:住民票(個人番号(マイナンバー)の記載のないもの)、身分証明書、登記されていないことの証明書(外部サイト)(各1通)
法人の場合:資格証明書(1通)
申込みにあたっての御注意
必ず「一般競争入札売払募集要領」を読み、現地を確認のうえで、お申し込みください。
共有名義での申込みも可能です。(ただし、共有者全員の添付書類が必要です)
申込者は、落札者となった場合に契約の名義人となります。法人の場合は、担当者の名刺を同封してください。
書類への押印は、全て同一の印鑑を使用してください(シャチハタ不可)。なお、落札となった場合には売買契約に関する書類(契約書等)についても同一の印鑑を使用していただきますので、法人の場合は、代表者名(肩書)の入ったものでお願いします。
4.入札の実施
入札時必要書類等
参加申込者に対して、入札書等を横浜市から簡易書留にて郵送します。
入札保証金の納付
入札金額の100分の5以上(円未満切上げ)に相当する金額を納付してください。(なお、入札保証金は、落札者を除き、返還いたします。)
入札保証金の領収書をコピーして入札書等と共に郵送してください。
入札方法
入札は、本市指定の入札書を使用し、入札期限までに(必着)書留又は簡易書留にて郵送してください。(持参可)
開札及び落札者の決定
開札の立会い(会場への来場)は任意です。
横浜市の「最低売却価格」以上で、かつ最高額を提示された方を「落札者」とします。
5.その他
詳細につきましては、後日このページで公表する「一般競争入札売払募集要領」を御確認ください。
2 売却済み物件について
過去の売却済み物件(3年間分)については以下の通りです。
売却済み物件一覧(PDF:99KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ