このページの先頭です

令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品取扱事業者募集について(終了しました)

最終更新日 2021年9月30日

令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品(物品・サービス)取扱事業者を募集します(終了しました)

横浜市への「ふるさと納税」の返礼品として、一定額以上をご寄附いただいた市外在住の方に、返礼品をお送りしています。
今年度も、横浜の魅力を広報・PRするための返礼品(物品・サービス)の提供にご協力いただける事業者様を公募します。

お知らせ

令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品を追加しました。(9月30日10時00分)

本日、9月30日よりお申込みいただけます。
一層魅力あふれるラインアップになった横浜市の「ふるさと納税」全ての返礼品は、「ふるさとチョイス」横浜市ページからご覧ください。

令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品取扱事業者公募の受付を締め切りました。(6月30日17時00分)

公募スケジュール(予定)を更新しました。(4月30日)

<受付終了(6月30日17時00分)>令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品取扱事業者募集要項を公表しました。

令和3年度も、横浜の魅力を広報・PRするための返礼品(物品・サービス)の提供にご協力いただける事業者様を公募します。
※応募は締め切りました。

主な募集概要(※詳細は募集要項をご確認ください)

1.返礼品の主な条件

次の要件を全て満たす物品又はサービス(役務)であること。
①物品の条件
ア 次のいずれかの種類に属する物品であること。
(ア)食料品・飲料品
(イ)花き・農作物
(ウ)衣服・装飾品
(エ)雑貨・日用品
(オ)美術品・工芸品
(カ)その他(金銭類似性や資産性の低いものに限る。)
イ 総務省が定める地場産品基準第1号から第4号及び第6号のいずれか1つ以上を満たすものであること。
ウ 物品又は取扱事業者と横浜に相当の関連性があること。


②役務の条件
ア 横浜市内において提供される、次のいずれかの種類に属する役務であること。なお、複数種類を組み合わせて提供する役務であって、旅行業の登録が必要となる役務を返礼品として応募する場合は、当該役務の提供にあたり必要な旅行業の登録を認められている者であること。
(ア)宿泊(市内施設における宿泊)
(イ)観光(市内スポットへの観光 例:タクシーで巡るツアー 等)
(ウ)体験(横浜の観光に関わる体験プラン 例:セーリング体験、写真撮影 等)
(エ)食事(横浜ならではの要素のある食事プラン)
イ 地場産品基準第第7号を満たしていること。具体的には、次の2点ともに満たしていること。
(ア)市内において提供される役務であること。
(イ)役務の主要な部分が相当程度横浜市に関連性のあるものであること。
 

2.事業者の主な条件

ア 本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の事務・役務又は生産拠点のいずれかが本市内にあること。
イ 返礼品の受発注及び納品の管理等のため、電話、メール等の通信手段及びインターネットに接続できるパソコン(Internet Explorer又はGoogle Chromeがインストールされているものに限る。)を有し、文書作成、表計算操作、PDFファイルの閲覧、ファイルの保存、メールの送受信、ファイル添付、ブラウザの操作程度の操作ができること。
ウ 物品の送付作業又は役務の利用券等の発行・作業を含め、寄附者への返礼品提供に係る一連の作業が行えること。
エ 返礼品を安定的に供給できること。



3.提案上限数

ア 1事業者あたりの提案品目数は、物品と役務で合計3品までです。(物品のみや役務のみの提案も可能。)既に返礼品を提供している事業者も新たに提案することができますが、物品と役務で計2品までです。
イ 団体、商店会、組合等(実体のあるものに限る。)で構成員(社)のとりまとめを行い提案する場合は、アに定める条件は原則として適用しませんが、参加事業者全体の状況や提案内容を踏まえて制限を行う場合があります。
ウ 複数の応募者から同一内容又は類似の提案があった際には、提案内容を比較考量の上、より本件募集の趣旨に合致した提案を採用させていただく場合があります。

4.募集期間
提案受付開始 5月20日(木曜日) 市HPから様式をダウンロード
提案受付期限6月30日(水曜日)17:00E-mail又は郵送にて受付
返礼品追加9月(予定) 郵送にて通知

※全体の提案数の状況により、返礼品追加のスケジュールは変更することがあります。

応募方法

提案品目1品目毎に、下記に定める書類(以下「提案書」という。)を1セット提出してください。
 ア 令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品事業参加申出書兼提案書(様式1)
 イ 地場産品基準確認票(様式2)
 ウ 必要許認可証等の写し
 エ 食品衛生法に基づく営業許可等確認票(様式3)(提案品目が「物品(食料品・飲料品)」又は「役務(食事)」の場合のみ)
 オ 提案品目の写真(データで提出のこと)
 (ア)物品
    ①提案品目の写真(必須)、食料品・飲料品の場合は、パッケージ写真(必須) 1枚
    ②箱詰めの状態の写真(寄附者が受け取る状態のもの)(必須)     1枚
    ③使用イメージ、食料品の場合は盛り付け例              任意提出
 (イ)役務
     提案品目(サービス利用時)の内容が分かる写真(必須) 1枚
 カ その他提案品目について参考となる資料(パンフレット等)

募集要項・提出書類様式等 ※応募は締め切りました。

応募書類は、郵送又はE-mailにて提出してください。
※持参による提出は受け付けません。


提出期限:令和3年6月30日(水曜日) 17時00分まで(必着)


【提出先】
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10
横浜市財政局財源課財源係「ふるさと納税」担当(返礼品公募係)
E-mail:za-furusato@city.yokohama.jp

情報提供資料集

返礼品の提案にあたり参考となる資料(データ)集です。

これまで寄附申し込みが多かった返礼品の価格帯や、品の種類等をまとめています。

応募にあたり、多くの皆様からご質問をいただく内容についてまとめています。

質問受付

募集要項等の内容に関する質問を受け付けます。

質問書はこちらからダウンロードしてください。

1.受付期間及び回答スケジュール
第1回 質問受付期限6月1日(火曜日)17:00 E-mailにて受付
第1回 質問回答 6月8日(火曜日) 本市HP掲載
第2回 質問受付期限6月15日(火曜日)17:00E-mailにて受付
第2回 質問回答6月22日(火曜日)本市HP掲載

2.提出方法

質問書(様式4)をE-mailにて送付してください。電話又は来庁によるお問合せには一切応じられませんので、ご注意ください。
※質問書の 送信後、必ず電話で到達確認を行ってください。

<送付先>
E-mail: za-furusato@city.yokohama.jp
 横浜市財政局財源課財源係「ふるさと納税」担当(返礼品公募係)
 (到達確認 電話 045-671-2183)
 

質問書に対する回答

取扱事業者の決定

応募者からの提案について、「令和3年度横浜市「ふるさと納税」返礼品取扱事業参加申出書兼提案書 評価基準」に基づき評価を行い、その結果を踏まえて採用可否を決定します。

(参考)令和2年度の公募実施状況について


【担当】
〒231-0005
横浜市中区本町6-50-10
横浜市財政局財源課財源係「ふるさと納税」担当
電話:045-671-2183
FAX:045-664-7185
E-mail:za-furusato@city.yokohama.jp
(受付時間:土曜・日曜・祝日を除く午前8時45分から午後5時00分まで)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

財政局財政部財源課

電話:045-671-2183

電話:045-671-2183

ファクス:045-664-7185

メールアドレス:za-zaigen@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:253-688-800

先頭に戻る