このページへのお問合せ
財政局公共施設・事業調整室公共施設・事業調整課
電話:045-671-3803
電話:045-671-3803
ファクス:045-651-7599
メールアドレス:za-kokyo@city.yokohama.jp
健全で持続可能な行政サービスの提供に向けた、安全・安心な公共施設の整備と保全・更新
最終更新日 2020年7月17日
西暦 | 年少人口(0~14歳) | 生産年齢人口(15~64歳) | 高齢者人口(65歳~) | 総数 |
---|---|---|---|---|
2018年(現在) 注釈1 |
約46万人 | 約237万人 | 約90万人 | 約374万人 |
2037年 |
約40万人 |
約205万人 |
約113万人 |
約357万人 |
2047年 |
約37万人 |
約184万人 |
約119万人 |
約340万人 |
注釈1:2018年の人口は、住民基本台帳登録者数(同年3月31日時点)
歳入歳出総額の見通し
歳出総額は、試算期間全体を通じて扶助費や医療・介護に係る義務的な繰出金が増加する見込みなどから、2021年度以降は増加していくことが見込まれています。
市税収入の試算
また、歳入総額は、市税収入全体が微増の見込みであるものの、厳しい状況が見込まれます。
人口急増期に建設された施設の老朽化が一斉に進み、特に学校や市営住宅の建替えが必要となるため、公共建築物の建替費を中心に保全・更新費が増大していきます。
過去の将来推計との比較(一般会計):約1.8兆円(2012年度~31年度)→約2.5兆円(2018年度~37年度)(注釈2)
注釈2:時間計画保全に基づく推計額であり、実際の必要額は状態監視保全の考え方に基づき、各年度の予算編成において精査します。
コストの比較
試算1 公共施設の保全・更新にかかる市民1人あたりのコスト
2018年度予算における、市民1人あたりの保全・更新費のコストは、約1.9万円となっています。仮に、2037年(約20年後)の人口と保全・更新費の推計値から同様に試算すると、2037年のコストは、約3.5万円となります。
試算2 市民1人あたりの公共施設保有量(建築物)に基づく試算
2016年度の公共施設保有量を人口で割った本市の「1人あたりの公共施設保有量」は、2.35㎡となっています。仮に、これに2047年(約30年後)の推計人口を掛け合わせると、現在よりも約9%少ない数値となります。
2016年度の本市の公共施設保有量:約878万㎡
2047年度(約30年後)の本市の公共施設保有量:約799万㎡
799万㎡÷878万㎡=約91.0%(約9.0%の減)
横浜市 | 川崎市 | 相模原市 | 名古屋市 | 大阪市 | 神戸市 |
---|---|---|---|---|---|
2.35 | 2.54 | 2.32 | 4.22 | 5.21 | 4.37 |
(1.85) | (1.78) | (2.07) | (2.22) | (2.39) | (2.45) |
注釈3:総務省「公共施設等総合管理計画の主たる記載内容等をとりまとめた一覧表」から2016年度のデータを抜粋。市営住宅の保有量に各都市で差があるため、下段に市営住宅を除いた試算値を()で併記しています。
注釈4:横浜市では、「横浜市公共施設管理基本方針」が該当します。
財政局公共施設・事業調整室公共施設・事業調整課
電話:045-671-3803
電話:045-671-3803
ファクス:045-651-7599
メールアドレス:za-kokyo@city.yokohama.jp
ページID:550-057-338