ここから本文です。

水素エネルギーの利活用

最終更新日 2023年11月6日

横浜市では、横浜港港湾計画(平成26年12月改訂)において、エネルギー利用の効率化、低炭素化、災害時における事業継続性の確保等の港のスマート化に取り組んでいくこととしました。その取り組みの一環として、水素エネルギーの利活用を行っています。

水素エネルギーの利活用の取組

‣自立型水素燃料電池システム(H2One)の設置

‣車載型H2Oneによる電力供給

‣燃料電池自動車(FCV)の導入

記者発表については、このページの下部をご参照ください。

横浜市では、横浜港流通センターをモデル施設と位置付け自立型水素燃料電池システムを設置し、電力ピークカットや非常用電源の活用等の実証実験を行っています。

自立型水素燃料電池システム(H2One)の写真

システム概要

自立型水素燃料電池システムは主に1水電解水素製造装置、2水素貯蔵タンク、3燃料電池、4蓄電池、5貯湯タンクから構成されており、EMS(エネルギーマネジメントシステム)によりシステム全体を制御することができます。

システム概要の図

システム概要の説明

機器仕様

機器仕様の図

運転モード

ピークカット運転モード

太陽光パネルの発電量が多い時間帯に水素を製造・貯蔵し、太陽光パネルの発電量が少ない時間帯または電力需要の多い時間帯に貯めた水素で燃料電池や蓄電池から電力を供給することで、施設の電力ピークカット(ピークシフト)を行います。

ピークカット運転モードの図


BCP運転モード

災害時の系統電力遮断時に自立運転し、災害用負荷(非常用コンセント等)に電力を供給します。
BCP運転モードの図

Webでの運転状況の確認のイメージ図

水素エネルギーの特徴

・石油、石炭、天然ガス、バイオマス等のさまざまな原料からつくることができます。
・電力を用いて、水の「電気分解」によりつくることができます。
特に、太陽光や風力などの再生可能エネルギー由来の電力でつくる水素は環境に優しいCO2フリー水素とも呼ばれます。
・燃やしても水となり有害物質は出しません。
・水素は「貯めること」や「運ぶこと」に適しています。

水素エネルギーの特徴のイメージ図

横浜港流通センター(Y-CC)について

Y-CCは、横浜港の主要ふ頭のひとつである大黒ふ頭に立地する延床面積約32万平米を擁する我が国最大級の総合物流施設です。横浜港の物流機能強化・みなと経済の活性化を図るため、横浜市をはじめとする官民共同出資により平成4年に設立された「(株)横浜港国際流通センター」により運営されています。

横浜港流通センター(Y-CC)の説明


横浜港流通センター(Y-CC)の写真

資料ダウンロード

日本語版(PDF:571KB)

English(PDF:522KB)

車載型H2Oneをイベントにて展示・活用することによって、水素エネルギー利活用の推進及び市民への普及啓発に取り組んでいます。
赤レンガ倉庫広場で開催された「東京湾大感謝祭2017(平成29年10月21日、主催:東京湾大感謝祭実行委員会)」にて、イベントステージ電源の一部を、車載型H2Oneから供給しました。

車載型H2Oneの写真


平成30年1月に、港湾局の公用車としてトヨタ自動車「MIRAI(ミライ)」1台を導入しました。本市の燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)導入実績としては10台目です。
FCVは水素を燃料としており、走行中のCO2排出量はゼロになります。
FCVを通して、港湾局が取り組む水素エネルギー事業のPR等にも活用し、水素社会の実現に向けた取組を進めて行きます。
燃料電池自動車(FCV)の写真

FCVの仕様

FCVの仕様の図


記者発表・情報提供

▼記者発表(平成30年1月18日)
「港湾局公用車として燃料電池自動車(FCV)を導入」(PDF:442KB)

▼記者発表(平成29年4月27日)
「太陽光発電によるCO2フリー水素を活用した自立型水素燃料電池システムの運転を開始」(PDF:596KB)

▼記者発表(平成28年4月11日)
「~水素を活用した港のスマート化に向けた一歩として~大黒ふ頭に自立型水素燃料電池システムを設置しました!」(PDF:805KB)

▼情報提供(平成27年11月4日)
自立型水素燃料電池システムの発注について(PDF:771KB)

▼記者発表(平成27年7月28日)
「~水素を活用した横浜港のスマート化に取り組みます~大黒ふ頭へ自立型水素燃料電池システムを導入します。」(PDF:412KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港湾局政策調整部政策調整課

電話:045-671-7165

電話:045-671-7165

ファクス:045-671-7310

メールアドレス:kw-seisaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:810-238-496

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews