共通提案項目一覧
最終更新日 2019年3月20日
※各案件の対応状況については、区提案反映制度調書をご覧ください。
平成31年度予算編成に向けた区提案反映制度調書(PDF:4,361KB)
- 地域スポーツの振興に向けたスポーツ環境の充実について
(所管局:市民局、提案区:鶴見区ほか3区) - 放課後児童クラブ施設の基準適合の推進に向けた支援の拡充について
(所管局:こども青少年局、提案区:鶴見区ほか11区) - 横浜市防災情報Eメールの多言語化について
(所管局:総務局、提案区:鶴見区ほか6区) - 区役所における個人情報の適切な管理等について
(所管局:総務局・市民局、提案区:鶴見区ほか2区) - 地域防災拠点における生活用品の更新について
(所管局:総務局、提案区:神奈川区ほか17区) - マイナンバー業務におけるセキュリティの向上及び効率的な業務処理に向けた、戸籍課窓口及び執務室のレイアウト・什器等の整備
(所管局:市民局、提案区:神奈川ほか1区) - 精神保健福祉法第23条に基づく通報対応やその他緊急の障害者対応等に活用する携帯電話の配備について
(所管局:健康福祉局、提案区:神奈川区ほか16区) - 区役所利用者駐車スペースの拡大
(所管局:市民局、提案区:西区ほか1区) - 帷子川水位予測システムに必要なデータ解析等の調査・検討について
(所管局:総務局、提案区:西区ほか2区) - 横浜都心部コミュニティサイクル協働事業の継続及び拡大について
(所管局:都市整備局、提案区:西区ほか3区) - 西区子どもの遊び場(4か所)の遊具の安全領域確保について
(所管局:市民局、提案区:西区ほか1区) - 学校施設活用型コミュニティハウスの空調機更新について
(所管局:教育委員会事務局、提案区:西区ほか3区) - 地区センター及びスポーツセンターの体育室の床板改修計画の策定及び必要な予算措置について
(所管局:市民局、提案区:西区ほか2区) - 自立支援医療(精神通院医療)の郵送申請の割合を高めるため、精神障害者保健福祉手帳の郵送申請の実施と自立支援医療(精神通院医療)事務処理センター機能強化
(所管局:健康福祉局、提案区:西区ほか17区) - 感震ブレーカー簡易タイプ設置促進事業
(所管局:総務局、提案区:中区ほか3区) - 妊娠糖尿病罹患者への糖尿病対策について
(所管局:健康福祉局、提案区:中区ほか1区) - 管理不全空家対応施策の具体化と執行体制強化及び将来を展望した管理不全空家化予防施策の検討
(所管局:建築局、提案区:南区ほか14区) - いわゆる「ごみ屋敷」対策事業等における支援困難者への対応に係る専門家の派遣について
(所管局:健康福祉局、提案区:南区ほか4区) - 地震火災対策重点路線の早期整備について
(所管局:道路局、提案区:南区ほか2区) - 地域ケアプラザにおける防犯対策強化について(防犯対策の検討及び防犯カメラの設置)
(所管局:健康福祉局、提案区:港南区ほか10区) - 自立生活安定化支援事業(健康福祉局生活支援課既存事業)の対象者拡大について
(所管局:健康福祉局、提案区:港南区ほか8区) - 期日前投票所の体制の充実
(所管局:選挙管理委員会事務局、提案区:港南区ほか1区) - 生活保護受給者に対する家計相談支援事業
(所管局:健康福祉局、提案区:保土ケ谷区ほか13区) - 地域防災拠点への職員動員計画の見直し及び地域防災協力員制度の創設について
(所管局:総務局、提案区:保土ケ谷区ほか2区) - バリアフリー基本構想を住民が提案する際のコーディネーターの派遣、支援について
(所管局:道路局・都市整備局、提案区:保土ケ谷区ほか2区) - 地区センター体育室への空調設備導入について
(所管局:市民局、提案区:保土ケ谷区ほか6区) - 公園における買物困難者(高齢者等)の生活支援を目的とした移動販売の行為許可
(所管局:環境創造局、提案区:旭区ほか5区) - 児童家庭支援センターの養育支援家庭の利用促進に向けた取組
(所管局:こども青少年局、提案区:旭区ほか2区) - よこはま西部ユースプラザの移転
(所管局:こども青少年局、提案区:旭区ほか2区) - 生活困窮者自立支援事業における任意事業の交通費の支給等、参加促進の仕組みづくりについて
(所管局:健康福祉局、提案区:旭区ほか1区) - 女性福祉に関する相談体制の強化
(所管局:こども青少年局、提案区:磯子区ほか5区) - 放課後児童育成事業の補助金実績報告の簡潔化・効率化
(所管局:こども青少年局、提案区:磯子区ほか12区) - 市立保育所の施設等に関する老朽化対策の推進
(所管局:こども青少年局、提案区:磯子区ほか15区) - 特定健康診査・がん検診の啓発について
(所管局:健康福祉局、提案区:磯子区ほか6区) - 最低賃金の上昇に伴う学校施設活用型コミュニティハウス委託料の見直し及び最低賃金上昇時の人件費予算の増額制度新設に
ついて
(所管局:教育委員会事務局、提案区:磯子区ほか17区) - 次期指定管理者公募時に提示する指定管理料の「区指定上限額」の適切な設定について
(所管局:市民局、提案区:磯子区ほか12区) - 青少年の地域活動拠点づくり事業の充実について
(所管局:こども青少年局、提案区:磯子区ほか1区) - 行政対象暴力や交通事故の被害にあった職員への寄り添った対応
(所管局:総務局、提案区:磯子区ほか14区) - 地域住民共助の地域交通(ボランティアバス)への支援について
(所管局:道路局、提案区:緑区ほか2区) - 空き家を地域の活動拠点として活用するための制度の構築について
(所管局:建築局、提案区:緑区ほか10区) - 超高齢社会を見据えた郊外部における新たな地域交通の確立
(所管局:道路局、提案区:青葉区ほか9区) - 区民活動支援センターのコーディネート機能強化
(所管局:市民局、提案区:青葉区ほか2区) - 精神障害者生活支援センターB型の機能強化について
(所管局:健康福祉局、提案区:青葉区ほか17区) - 児童虐待防止等における対策強化
(所管局:こども青少年局、提案区:青葉区ほか14区) - 中小企業の展示会出展支援による販路開拓の活性化について
(所管局:経済局、提案区:都筑区ほか2区) - 河川流域に設置された防災用スピーカーの増設等及び機能強化について
(所管局:総務局、提案区:都筑区ほか1区) - 結核服薬支援等及びHIV検査の安定的な運営について
(所管局:健康福祉局、提案区:戸塚区ほか3区) - 被保護世帯等の高校生世代を対象とした進路選択等に関する支援
(所管局:健康福祉局、提案区:戸塚区ほか6区) - 開発事業における防犯灯設置の義務化等による明るく安全、安心な街づくりの推進
(所管局:市民局、提案区:戸塚区ほか17区) - 区保険年金課給付事務の集約化・効率化
(所管局:健康福祉局、提案区:栄区ほか17区) - 河川・水路、雨水調整池の適切な維持及び防災機能の強化
(所管局:道路局、提案区:栄区ほか12区) - 地域緑のまちづくり事業終了後のアフター支援制度の確立について
(所管局:環境創造局、提案区:栄区ほか3区) - 地域防犯カメラ設置補助事業
(所管局:市民局、提案区:栄区ほか17区) - 深谷通信所跡地利用計画の推進及び暫定利用の促進について
(所管局:政策局・健康福祉局・環境創造局・道路局、提案区:泉区ほか1区) - 廃校後の学校コミュニティハウスに係る修繕費の取扱いについて
(所管局:教育委員会事務局、提案区:泉区ほか2区) - 旧上瀬谷通信施設跡地のまちづくりプロジェクトの推進
(所管局:都市整備局、提案区:瀬谷区ほか1区) - 下水道直結式仮設トイレ設置事業に伴う保管場所の検討・対策について
(所管局:資源循環局、提案区:瀬谷区ほか3区) - 寄り添い型生活支援事業の効果を最大限発揮するための事業の再構築
(所管局:こども青少年局、提案区:瀬谷区ほか6区)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ