このページへのお問合せ
都市整備局IR推進部IR推進課
電話:045-671-4135
電話:045-671-4135
ファクス:045-550-3869
メールアドレス:tb-irsuishin@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年3月3日
令和2年12月20日(日)に開催しました「横浜IRを考えるシンポジウム」について、YouTube横浜市公式チャンネルにて公開します。なお、当日の開催概要については、「シンポジウム概要」をご覧ください。
また、横浜市公式チャンネルでの公開とともに、横浜市立図書館各館及び市民情報センターでもDVDの貸出を行っています。ぜひ、ご活用ください。
【貸出場所】
〇横浜市立図書館各館
詳しくは、図書館のページをご参照ください。
〇市民情報センター(新市庁舎3階)
令和2年5月18日から新市庁舎に移転しました。詳しくは、 市民情報センターの利用案内をご参照ください。
横浜市が実現を目指しているIRの意義や、ギャンブル等依存症や治安など、IRを構成する施設の一つであるカジノに起因する懸念事項対策の取組について、市民の皆様に理解を深めていただくため、令和2年12月20日(日)に「横浜IRを考えるシンポジウム」を開催しました。なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から無観客で開催し、YouTube専用サイトで特別講演及び基調講演を事前収録の上、当日配信、パネルディスカッションをライブで配信しました。
「横浜IRを考えるシンポジウム」
令和2年12月20日(日曜日)13時~16時30分
YouTubeチャンネル「横浜IRを考えるシンポジウム」(外部サイト)
※現在、こちらのチャンネルでは公開しておりません。
事前申込不要
※新型コロナウイルス対策のため、当日は無観客で行い、YouTubeで配信しました。
無料
ダグラス・ウォーカー氏
米国チャールストン大学 教授
元ハーバード大学医学大学院 客員教授
ゴマシナヤガン・カンダサミ氏
シンガポール国家依存症管理サービス機構(NAMS) 精神科医
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
都市整備局IR推進部IR推進課
電話:045-671-4135
電話:045-671-4135
ファクス:045-550-3869
メールアドレス:tb-irsuishin@city.yokohama.jp
ページID:528-476-097