このページの先頭です

イスラエル・テルアビブ-ヤッフォ市でのシティズサミットに参加

最終更新日 2019年2月5日

横浜市は平成24年にイスラエル・テルアビブ-ヤッフォ市と「共同声明」を行って以来、交流・協力を深めています。
平成29年9月4日~7日、テルアビブ-ヤッフォ市でイノベーションの祭典・DLDテルアビブイノベーションフェスティバルが開催され、同市からの招待を受けて横浜市が参加しました。

多くのイベントや会議等が行われ、ハイテク企業や世界各都市の代表等が集まる中、9月5日には第8回シティズサミット(※)が開催され、横浜市の関山誠国際局長がパネリストとして出席しました。横浜市の参加は今回で3回目です。
今回は分科会「Eating Healthy in an Urban Environment」で、横浜市の食育に関する取組、特に「食を通した健康づくり」「地産地消の推進」、そして「学校での食育の推進」について詳しく紹介しました。横浜市が「横浜市食育推進計画」を策定し、多くの方々とともに食育の取組を推進していることをはじめ、「健康寿命を延ばす」ことを目指した取組、大都市でありながらも様々な農畜産物が生産されている現状、地域の協力で行われている小学校での農業に関する学習などを具体的に紹介し、会場に集まった聴衆の方々から、大都市でありながらも食へのアクセスが身近な横浜に高い関心が示されました。

また同日、在イスラエル日本大使館等が主催したイスラエル進出日本企業や政府関係者とのネットワーキングイベント「Japan Innovation Night」に参加し、テルアビブ-ヤッフォ市と横浜市の協力関係や本市の魅力をPRしました。

※「シティズサミット」は、世界各都市の代表等が集まる国際会議であり、世界規模の都市課題へのソリューション(解決方法)や、都市の未来におけるイノベーションの役割などをテーマに意見交換が行われています。

このページへのお問合せ

国際局国際政策部国際連携課

電話:045-671-4704

電話:045-671-4704

ファクス:045-664-7145

メールアドレス:ki-renkei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:215-628-551

先頭に戻る