閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 市政情報
  3. 政策・取組
  4. 国際事業
  5. 国際交流
  6. アフリカとの交流
  7. 2023年度
  8. TICAD9に関連して開催したビジネス交流(過去の情報)

ここから本文です。

TICAD9に関連して開催したビジネス交流(過去の情報)

最終更新日 2024年7月5日

TICAD9横浜開催に関連して開催されたビジネス交流について、直近のものから掲載しています。なお、いずれも開催時点の情報です。

【6月28日(金曜日)開催】<JETRO 対面Seminar@横浜「アフリカ・ナイジェリアのイノベーションエコシステムを知ろう!」>

来年8月のTICAD9横浜開催に向け、JETRO(日本貿易振興機構)と協力して開催するビジネスセミナーの御案内です!
●内容
【日時】6月28日(金曜)14:00-15:00(予定)
【形式】対面イベント
【後援】横浜市国際局
【会場】YOXOBOX 横浜市中区尾上町一丁目6番ICON関内(1階)
【対象者】アフリカ市場にご関心をお持ちのスタートアップ、アフリカ発スタートアップとのオープンイノベーションに関心がある企業、支援機関、自治体等関係者(定員40名)※はじめてアフリカのイノベーションエコシステムについて学ばれる方を想定した内容です。
【詳細情報】 https://www5.jetro.go.jp/newsletter/pla/2024/jetrolagos20240628.pdf(外部サイト)(外部サイト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【どんな対面イベント?】
ジェトロ駐在員とお気軽に交流いただける機会です!ぜひ奮ってご参加ください!
プログラム(予定)
1.アフリカ・ナイジェリアのイノベーション・エコシステムについて(40分)
・アフリカ全体の一般経済概況
・ナイジェリアの魅力
『イノベーションのホットスポット』『アフリカの巨人』『文化の発信地』
・アフリカでご利用いただけるジェトロのサポートメニュー
2.質疑応答(20分)
・講師:ジェトロ・ラゴス事務所 柴田北斗(しばた ほくと)
(プログラム終了後、講師と名刺交換する時間を設けます。)
【こんな方にお勧め】
・はじめてアフリカのイノベーションエコシステムについて学ばれる方
【問い合わせ先】
ジェトロ横浜(担当:芥川、広瀬)
  YOK@jetro.go.jp
045-222-3901

【令和6年5月25日(土曜日)開催】「2024アフリカデーADNJミートアップ・イノベーションフォーラム」

日本に在住するアフリカコミュニティのネットワークである在日アフリカ人ネットワーク(ADNJ)が「2024アフリカデーADNJミートアップ・イノベーションフォーラム」を横浜で開催します。ガンビア共和国のICTを所管する政府高官、市内企業である株式会社ダイビック代表取締役の野呂浩良氏をゲストとしてお迎えし、「アフリカと共に歩もう」をテーマにそれぞれご講演をいただきます。

【令和5年11月14日(火曜日)開催】「Africa's Growth & Business Session」<TICAD30周年記念公式サイドイベント>

「躍動するアフリカと横浜 共に未来へ ~アフリカの都市及び経済の発展と横浜~」をテーマとし、基調講演及びパネルディスカッ
 ションを行いました。
 アフリカの最新情報や、アフリカビジネスのグッドプラクティスを共有し、横浜の事業者にとってのビジネスチャンス拡大とアフリカ
 の成長のWin×Winを目指したセッションです。
【「Africa's Growth & Buisiness Session」(Y-SHIPの一部)開催概要】
 -テーマ:「躍動するアフリカと横浜 共に未来へ ~アフリカの都市及び経済の発展と横浜~」
 -開催日程:2023年11月14日(火曜日)15:45~17:15
 -会場:パシフィコ横浜ノース G2 、オンライン
 -言語:日本語(英語の同時通訳あり)
 ープログラム
  第1部 基調講演 15:45~16:15
 外務省・TICAD担当大使及びUNDP駐日代表から、TICAD前より現在にいたるアフリカの社会情勢、経済環境の変化、国際情勢の変
 化はアフリカにどう影響しているのか、急速に進むアフリカの都市化と経済成長など、アフリカ全体を俯瞰したご講演をいただきました。
 ○ 清水 信介 外務省TICAD担当大使 
 ○ ハジアリッチ 秀子 国連開発計画(UNDP)駐日代表
 
  第2部 パネルディスカッション 16:30~17:15
 アフリカビジネスの最前線で活躍するパネリストにUNDP駐日代表のハジアリッチ氏を加え、アフリカビジネスの実践事例や、最新
 情報、ポテンシャルについて、ディスカッションを展開しました。
 ○ ハジアリッチ 秀子 国連開発計画(UNDP)駐日代表 
 ○ 佐藤 弘一 株式会社シュークルキューブジャポン 代表取締役社長
 ○ 佐々木 裕馬 Dodai Group, Inc Founder/CEO
 ○ 吉沢 康弘 インクルージョン・ジャパン株式会社 取締役
 ○ 株式会社Almost Japanese 松﨑 冬華(モデレーター) 
 -「Y-SHIP2023」について
 このイベントは、横浜がつながる世界各国の仲間たちとともに、GX分野を中心に国内外から人材や企業などの活力を呼び込み、
 オープンイノベーションを目指す国際コンベンション「Y-SHIP 2023」のプログラムの1つです。
 詳細は、Y-SHIP2023のウェブサイトをご覧ください。
 https://www.y-ship.yokohama/(外部サイト)(外部サイト)

このページへのお問合せ

国際局グローバルネットワーク推進部グローバルネットワーク推進課

電話:045-671-2078

電話:045-671-2078

ファクス:045-664-7145

メールアドレス:ki-global@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:172-096-220

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews