【申し込みは終了しました】【監査事務局】会計年度任用職員(監査事務局内業務補助全般)
最終更新日 2021年12月20日
【監査事務局】会計年度任用職員(監査事務局内業務補助全般)の募集案内
業務内容
監査事務局内の業務補助全般
(資料の作成補助・数値チェック作業及びデータ入力作業、監査関係団体の運営補助、職員の福利厚生事務の補助、来客接遇及び電話対応その他庶務業務 等)
応募資格
(1) Wordでの文書作成、Excelでの表計算などのパソコンの操作ができること。
(2) 来客接遇及び電話対応ができること。
(3) 地方公務員法第16条等の欠格条項に該当しない者。
採用予定人数
1名
勤務条件及び報酬
(1) 勤務場所
監査事務局監査管理課(横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市庁舎17階)
(2) 任用期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
※能力実証の結果が良好である場合、連続4回まで公募によらず再度任用される可能性があります。
(3) 勤務日数等
週4日勤務(月曜日から金曜日までのうち、あらかじめ所属長が定める1日、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始を除く)
午前8時45分~午後5時15分(昼休憩時間1時間含む)
(4) 報酬等
給与:月額 179,900円
※令和3年10月時点の予定額です。制度改正等により金額は変更される可能性があります。
このほか、通勤費用(実費相当額(月額上限55,000円))と期末手当が支給されます。
社会保険:健康保険(全国健康保険協会)、厚生年金保険、雇用保険に加入
(5) 休暇
年次休暇、夏季休暇等
その他勤務条件等は横浜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の関連規定に基づきます。
応募方法
(1) 提出書類
ア 会計年度任用職員申込書(ワード:22KB)
自筆する場合は、黒ボールペン(消えるボールペン不可)を用いてください。
イ 作文「監査事務局会計年度任用職員の業務内容を踏まえ、応募した理由及び自己PR」[800字以内](PDF:118KB)
指定様式に黒ボールペン(消えるボールペン不可)を用いて、自筆をしてください。
ウ 返信用封筒1通
長形3号封筒1通に84円切手を貼付し、封筒の表面に返信先(郵便番号、住所及び氏名)を記載してください。
(2) 提出方法
書類は「簡易書留」で以下の宛先に郵送してください。
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市監査事務局監査管理課 会計年度任用職員採用担当
(3) 提出期限
令和3年12月10日(金)(当日消印有効)
選考方法及び選考スケジュール(予定)
(1) 一次選考:書類審査(1月7日(金)に結果発送予定)
(2) 二次選考(一次選考に合格した方を対象に実施):面接(1月20日(木)、21日(金)のうち、あらかじめ指定した日時に実施予定)
※一次選考、二次選考ともに結果は、合否にかかわらずそれぞれの選考を受験された方に郵送でお知らせします。二次選考の日時等詳細は、一次選考合格者に対し、併せて通知します。
(3) 健康診断
二次選考の合格者の方には2月上旬以降に健康診断を受診していただきます。
なお、健康診断の結果によっては採用されない場合があります。
その他
(1) 提出された書類は一切返却しません。あらかじめご了承ください。
(2) この選考に際して市が収集する個人情報については、採用選考及び採用に関する事務以外の目的への使用は一切しません。ただし、採用者の個人情報は、人事情報として使用します。
(3) 二次選考の合格者が採用を辞退した場合又は健康診断の結果により採用されなかった場合、次点の方を繰り上げて、二次選考の合格者とすることがあります。
(4) 採用に当たっては、令和4年度予算が横浜市会において議決されることが必要です。
問合せ先
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 横浜市庁舎17階
横浜市監査事務局監査管理課 会計年度任用職員採用担当
電話:045-671-3360
メールアドレス: ka-kansa@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ