広報よこはま 2018(平成30)年1月号15ページ お知らせ ■市有地のインターネット入札 申込期間等詳細は1月中旬からホームページで 問合せ 財政局取得処分課(電話045-671-2264 ファクス045-662-5369) ■生産緑地追加指定 仮申請 条件等詳細は問合せを 日時・期間 北部方面=1月15日(月)・17日(水)・23日(火)・25日(木) 南部方面=1月16日(火)・18日(木)・22日(月)・24日(水) 対象・定員 市街化区域内の良好な農地等、条件あり 申込み 1月15日までに電話で各農政事務所か環境創造局農政推進課(電話045-671-2726 ファクス045-664-4425)へ ■横浜生活あんしんセンターから  (1)市民後見シンポジウム  (2)(3)市民後見人養成課程 説明会 養成課程受講希望者は(2)(3)に参加必須。対象等詳細は問合せかホームページで 日時・期間 (1)2月14日(水)13時30分(2)2月14日(水)16時・3月3日(土)10時(3)2月26日(月)10時30分 会場 (1)(2)健康福祉総合センター(中区桜木町1-1)(3)サンハート(旭区二俣川1-3二俣川ライフ) 対象・定員 各当日先着300人 ※手話通訳希望者は1月26日までに申込みを 問合せ 横浜生活あんしんセンター(電話045-201-2009 ファクス045-201-9116) ■小型(草花用)プランター貸出 1団体30個まで。5年間。詳細は問合せを 対象・定員 よこはま緑の推進団体に加入の団体 申込み 1月22日までに申込書(1月5日〜16日に電話で問合先に請求)で 問合せ こども植物園(電話045-741-1084 ファクス045-742-7604) ■「財政のあらまし(2)」の閲覧 平成28年度決算及び平成29年度上半期の予算執行状況。ホームページからも可 会場 市役所市民情報センター、区役所広報相談係 問合せ 財政局財政課(電話045-671-2231 ファクス045-664-7185) ■季刊誌「横濱」59号販売中 「イギリスと横浜」。デイジー版は1月下旬から市役所市民情報センターで販売 会場 市役所市民情報センター(1月4日から)、県内・都内の主な書店ほか 費用 610円 問合せ 市民局広報課(電話045-671-2331 ファクス045-661-2351) ■市民意見募集  (1)ひとり親家庭自立支援計画(平成30年度〜34年度)素案(2)第2期国保データヘルス計画・第3期特定健診等実施計画素案(3)市営住宅条例施行規則等の改正(4)平成30年度食品衛生監視指導計画(案)(5)平成30年度環境衛生業務実施計画(案)(6)これからの緑の取組(2019年-2023年)(素案)  資料の閲覧・配布は期間中、市役所市民情報センター、区役所広報相談係、問合先で。ホームページからも可 日時・期間 (1)1月31日まで(2)1月10日〜2月9日(3)1月11日〜2月9日(4)1月15日〜2月14日(5)1月15日〜2月14日(6)1月15日〜2月16日 問合せ (1)こども青少年局こども家庭課(電話045-671-2390 ファクス045-681-0925)(2)健康福祉局保険年金課(電話045-671-2421 ファクス045-664-0403)(3)建築局市営住宅課(電話045-671-2923 ファクス045-641-2756)(4)健康福祉局食品衛生課(電話045-671-2459 ファクス045-641-6074)(5)健康福祉局生活衛生課(電話045-671-2456 ファクス045-641-6074)(6)環境創造局政策課(電話045-671-4214 ファクス045-641-3490) ■市防災会議 防災計画の修正の審議等 日時・期間 1月25日(木)13時30分 会場 市役所 問合せ 総務局危機対処計画課(電話045-671-4096 ファクス045-641-1677) ■市広報企画審議会 日時・期間 1月30日(火)10時 会場 関内中央ビル(中区真砂町2-22) 問合せ 市民局広報課(電話045-671-3736 ファクス045-661-2351) 施設から ■みなとみらいホール〔西区みなとみらい2-3-6、電話045-682-2000 ファクス045-682-2023、1月1・2・15・29日、2月5〜9日休み〕 (1)オペラ・ガラ・コンサート「蝶々夫人」ほか (2)ミュージック・イン・ザ・ダーク (3)石田泰尚 ベートーベン バイオリン・ソナタ全曲 日時・期間 (1)3月7日(水)12時10分(2)3月17日(土)15時(3)3月18日(日)14時 費用 (1)1800円(2)4000円(3)7000円、会場で販売中 ■消費生活総合センター〔電話045-845-5640 ファクス045-845-7720、祝日・1月1〜3日休み〕 教室「高齢者専用ホームの基礎知識」 日時・期間 2月23日(金)13時30分 会場 緑公会堂(緑区寺山町118) 対象・定員 当日先着300人 ※手話通訳希望者は問合せを ■歴史博物館〔都筑区中川中央1-18-1、電話045-912-7777 ファクス045-912-7781、月曜(祝日の場合翌日)・1月1〜4日休み〕 展示「銭湯と横浜」 日時・期間 1月24日(水)〜3月21日(祝) ■男女共同参画センター〔(A)横浜(戸塚区上倉田町435-1、電話045-862-5052 ファクス045-862-3101、第4木曜・1月1〜3日休み)、(B)横浜南(南区南太田1-7-20、電話045-714-5911 ファクス045-714-5912、第3月曜・1月1〜3日休み)、(C)横浜北(青葉区あざみ野南1-17-3、電話045-910-5700 ファクス045-910-5755、第4月曜・1月1〜3日休み)〕 自助グループ募集 ミーティング会場提供等の支援 対象・定員 心とからだと生き方の悩みがテーマの自助グループ 申込み 1月28日までに申込書(各会場で配布。ホームページから入手)で ■自然観察の森〔栄区上郷町1562-1、電話045-894-7474 ファクス045-894-8892、月曜・1月1〜4日休み〕 講演「源流の侵入者 外来エビを知ろう」 申込方法等詳細は1月11日からホームページで 日時・期間 2月12日(休)10時 対象・定員 中学生以上、抽選40人 申込み 1月29日まで ■横浜能楽堂〔西区紅葉ケ丘27-2、電話045-263-3055 ファクス045-263-3031、1月1〜3・15・22日休み〕 (1)横浜狂言堂(2)能の花 能を彩る花(3)バリアフリー能 (1)「秀句傘」「鈍太郎」(2)「泰山府君」(3)狂言「神鳴」、能「鉄輪」 日時・期間 各14時。(1)2月11日(祝)(2)3月10日(土)(3)3月21日(祝) 費用 (1)2000円(2)5000円〜7000円(3)3000円〜4000円(介助者1人無料)、(1)1月13日(3)1月20日12時から電話かホームページで(2)会場で販売中 ■横浜美術館〔西区みなとみらい3-4-1、電話045-221-0300 ファクス045-221-0317、木曜・1月1〜4日休み〕 展示「石内都 肌理と写真」 日時・期間 3月4日(日)まで 費用 1500円 ■ユーラシア文化館〔中区日本大通12、電話045-663-2424 ファクス045-663-2453、月曜(祝日の場合翌日)・1月1〜3日休み〕 展示「魅惑のランプ」 日時・期間 1月20日(土)〜4月1日(日) 費用 300円 ■横浜にぎわい座〔中区野毛町3-110-1、電話045-231-2515 ファクス045-231-4545、1月17・18日休み〕 (1)名作落語の夕べ(2)林家木久扇一門会(3)上方落語会(4)三遊亭円楽独演会(5)三遊亭萬橘独演会 日時・期間 (1)2月3日(土)18時(2)2月9日(金)19時(3)2月10日(土)14時(4)2月15日(木)14時(5)2月20日(火)19時 費用 1500円〜3100円、会場で販売中 ■野島青少年研修センター〔金沢区野島町24-2、電話045-782-9169 ファクス045-701-9599〕 親子で作るアレルゲンフリーごはん 申込方法等詳細は1月5日からホームページで 日時・期間 2月10日(土)9時30分 対象・定員 小中学生と保護者、抽選20組40人 費用 1組3500円 申込み 1月31日まで ■金沢動物園〔金沢区釜利谷東5-15-1、電話045-783-9100 ファクス045-782-9972、月曜(祝日の場合翌日)・1月1日休み〕 バレンタインイベント 日時・期間 2月10日(土)〜12日(休) 費用 500円 横浜を感じるミニコラム アッとヨコハマ 『人との縁があって今がある』 濱口 遥大(プロ野球選手)  僕は、野球人生において、運と人との縁をすごく感じています。  野球を始めたのは小学校1年生のとき。佐賀出身の僕は、九州から出るなんてまったく考えたこともなかったのですが、高校の野球部の監督に神奈川大学を勧められて。高校3年の8月に一度練習に参加させてもらい、実際に中に入って雰囲気を感じて…もうそこで決めました。絶対にいい環境で野球ができると思ったので、迷いなくいきました。これが横浜とのご縁の始まりです。  みなとみらいの海沿いの雰囲気が好きで、大学時代はよく自転車で走ったりしてました。大学も野球部の寮も白楽だったので、白楽の街にはよく食事に行ったりしましたね。  大学2年の時から3年連続で大学日本代表を経験させてもらいました。ここでもいろいろ運やご縁があって。実は3年でユニバーシアードに出場したのは今永さん(今永昇太選手)の代役だったんです。そんな縁もあって大学野球のトップチームという高いレベルの環境でプレーさせてもらい、プロとしてやっていきたいという気持ちも湧いてきましたし、とてもいい経験ができました。  横浜に来て、ここでプレーしたいと思っていた横浜DeNAベイスターズに入団しての一年間、本当に無我夢中でやってきました。クライマックスシリーズも日本シリーズも経験でき、すごくいい経験ができた一方、なかなか勝てない時期や1か月ほどの離脱もしてしまいました。でもそれも含めて、本当に自分の財産になる一年でした。  目標は、三浦大輔さんのように長く活躍して、横浜の皆さんやいろんな方から愛される、しっかりとチームを引っ張っていける選手。今年も昨年以上にチームの勝利に貢献したいと思います。 プロフィール 濱口 遥大(はまぐち はるひろ)さん:1995年佐賀県生まれ。闘争心を前面にだし、思い切り腕を振る投球フォームから繰り出される150キロ近いストレートとチェンジアップを中心に、緩急を織り交ぜた投球スタイルの左腕投手。神奈川大学在学時には3年連続で日本代表に選出された。2016年、ドラフト1位で横浜DeNAベイスターズに入団。開幕1軍入りを果たし、ルーキーながら10勝をマーク、日本シリーズ優秀選手賞受賞、2017年度セ・リーグ新人特別賞受賞。 「ハマのハマちゃん」の左腕がうなるピッチング (C)YDB 30年度予算の執行を伴う事業などは、市会での議決後に確定します。 市政へのご提案は、 「市民からの提案」と明記し、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて区役所へ。