広報よこはま2ページ 2018(平成30)年1月号 この春も、花と緑であふれる横浜 問合せ 市コールセンター 電話045-664-2525 ファクス045-664-2828  3月から6月にかけて、市内各所で春の花が見頃を迎えます。  山下公園をはじめとする、みなとエリアや里山ガーデンなどがサクラ、チューリップ、バラ、パンジーといった春の花々で色鮮やかに彩られ、この季節だけのすてきなガーデンを見られます。  また、横浜公園に加え、日本大通りや山下公園にもチューリップが登場。5月中旬からは山下公園や港の見える丘公園で趣きの異なるローズガーデンが楽しめます。横浜の魅力的な春の装いに期待してください。 みなとエリア 会場:中区(山下公園、港の見える丘公園、横浜公園、日本大通り、新港中央広場など) 球根ミックス花壇(山下公園) 見頃:4月上旬〜中旬 チューリップ、スイセン、ヒアシンスなどさまざまな品種の球根を混ぜるオランダ最新式のカラフルな花壇 チューリップの花壇(昨年の様子) 香りの庭(港の見える丘公園) 見頃:5月中旬〜下旬 約100種類の香りのバラや草花に囲まれる幸せな空間 バラの庭(昨年の様子) 里山ガーデン 会場:旭・緑区 横浜の花で彩る大花壇 公開期間(予定):3月下旬〜5月上旬 市内産のパンジーやビオラをはじめ、多彩な草花でデザインされた大花壇  マスコットキャラクター 「ガーデンベア」 (C) ITOON/GN2017 手続きの前に、必要書類の確認を 〜マイナンバー制度で情報連携が始まりました〜  児童手当や高齢者の予防接種費用免除の手続きなど、マイナンバー制度によって、課税証明書などの必要書類の提出を省略できる場合があります。 今まで必要だった書類が…情報連携により省略できます! ●事務によっては、引き続き書類の提出を依頼する場合があります。 ●個別の事務手続きの際には、それぞれの案内を確認してください。  自分の個人情報について、行政が情報連携をした記録(やりとり履歴)や、どのような情報がやりとりされるかは、国が提供するホームページ上のサービス「マイナポータル」※で確認できます。 ※利用には、マイナンバーカードのほか、パソコンなどの端末やICカードリーダライタの用意、アカウントの登録などの準備が必要です ※マイナンバーカードを持っている人で、自宅にパソコンなどを持っていない場合には、市役所市民情報センター、総務局行政・情報マネジメント課、各区役所の広報相談係に用意しているマイナポータル用のタブレット端末を利用できます マイナンバーカードの申請方法はこちら 「横浜市 マイナンバー」で検索 ■マイナポータルについて 問合せ マイナンバー総合フリーダイヤル(国) 電話0120-95-0178 (月〜金曜9時30分〜20時、土・日曜・祝休日9時30分〜17時30分、1月1〜3日を除く) ■市の事務手続きについて 問合せ 市コールセンター 電話045-664-2525 ファクス045-664-2828 訪問型母乳相談が始まります 1月31日(水)から受付開始  産後間もない時期に起こりやすい授乳トラブルや、育児への不安を解消するため、外出が難しい産婦の家庭を助産師が訪問し、乳房マッサージなど具体的な相談対応を行います。 対象 次の条件すべてに該当する産後4か月未満の母と子 ・母乳育児など、育児全般に不安がある場合 ・外出が難しく、自宅での支援を必要とする場合 ・医療行為が必要でない場合 費用 4,000円/回 ※1回の出産につき3回まで利用可能(1回90分程度) 申込み 市助産師会へ電話し日程調整後、申請書(区役所こども家庭支援課で配布かホームページで入手)をこども青少年局こども家庭課母乳相談担当(〒231-0017中区港町1-1)へ郵送 「横浜市 こども家庭課」で検索 問合せ 市助産師会 電話045-374-5376 ファクス045-374-5379 問合せ こども青少年局こども家庭課 電話045-671-2455 ファクス045-681-0925 ラグビーワールドカップ2019TM チケット販売開始 セット券 1月27日(土)〜 一般販売(抽選) 通常券 3月19日(月)〜 開催都市住民先行販売(抽選) JRFUメンバーズクラブ、サンウルブズ公式ファンクラブの会員などが対象の先行販売(抽選) セット券 1月19日(金)〜 通常券 2月19日(月)〜 チケットについて詳しくは、公式チケットサイトを確認してください。購入には同サイトでのID登録が必要です。 「ラグビーワールドカップ チケット」で検索 問合せ 市民局ラグビーワールドカップ担当 電話045-671-4566 ファクス045-664-0669 国民健康保険からのお知らせ  平成30年4月から国民健康保険制度が改正され、都道府県と市町村がともに国民健康保険を運営することになります。平成30年度の保険料率は5月に告示し、各世帯の保険料額は6月に送付する「国民健康保険料額決定通知書」でお知らせする予定です。なお、国民健康保険に関する、各種届出・保険給付の申請・保険料の納付については、今まで同様、居住区の区役所保険年金課が窓口です。 問合せ 健康福祉局保険年金課 電話045-671-2421 ファクス045-664-0403 「横浜市 国民健康保険」で検索