広報よこはま 2018(平成30)年2月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■平成30年度ヨコハマeアンケートメンバー インターネットで市政に関するアンケートに協力。メンバーに特典、回答者にプレゼント(抽選)あり 対象・定員 2018年4月1日時点で15歳以上の在住者 申込み 3月4日までにホームページで 問合せ 市民局広聴相談課(電話045-671-2335 ファクス045-212-0911) ■横浜開港祭  (1)親善大使  (2)ドリーム オブ ハーモニー参加者 申込方法等詳細はホームページで。(1)はPR活動、交通費支給 日時・期間 (1)4月中旬〜6月3日の主に土・日曜(2)6月1日(金)・2日(土)(練習は4・5月の土・日曜) 会場 (1)市内各所(2)臨港パークほか 対象・定員 各選考。(1)18歳以上の女性(高校生除く)、12人(2)小学生以上、1000人 申込み (1)3月7日(2)3月10日まで 問合せ 実行委員会(電話045-212-5511 ファクス045-212-5510)か文化観光局MICE振興課(電話045-671-4234) ■中学校夜間学級 入級者 詳細は問合せを 対象・定員 在住か在勤で、15歳(学齢)を超え、原則中学校を卒業していない人 問合せ 教育委員会指導企画課(電話045-671-4448 ファクス045-664-5499) ■横浜港振興協会の愛称 申込方法等詳細はホームページで 申込み 3月30日まで 問合せ 横浜港振興協会(電話045-671-7241 ファクス045-671-7350)か港湾局賑わい振興課(電話045-671-2888) ■児童相談所一時保護所アルバイト 4月から1年間、中央・西部・南部・北部の各児童相談所で。詳細はホームページで 日時・期間 選考日=3月6日(火) 対象・定員 保育士・社会福祉士・社会福祉主事任用の各資格保有者、計約15人 申込み 2月26日までに電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、性別、希望地、資格を書いて、中央児童相談所(電話045-260-6510 ファクス045-262-4155)へ 福祉 ■中央職業訓練校 4月生募集  (1)パソコン基礎科  (2)OA経理科、介護・医療事務OA科  (3)CAD製図科 費用等詳細は2月15日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 (1)4月16日(月)〜6月22日(金)の45日間(2)4月16日(月)〜7月24日(火)の65日間(3)4月17日(火)〜9月28日(金)の105日間 対象・定員 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考20人 申込み 3月23日まで ▽説明会 3月6日(火)10時・14時、問合先で 問合せ 会場の中央職業訓練校(中区山下町253、電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■腎不全者料理教室と個別相談会 日時・期間 3月4日(日)9時30分 会場 技能文化会館 対象・定員 抽選20人 費用 500円 申込み 2月15日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、腎友会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会  (1)(2)パソコン・iPad入門 (3)ワード総合(4)エクセル総合 日時・期間 (1)3月10日(土)10時(2)3月11日(日)10時(3)3月12日(月)・14日(水)13時、全2回(4)3月15日(木)・16日(金)13時、全2回 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)、各抽選8人。(1)(2)知的障害者で初心者(3)(4)肢体・内部・精神・聴覚等障害者等で基礎2受講者か、(3)文書作成・編集可能な人(4)基本的な関数がわかる人 費用 (1)(2)500円(3)(4)2660円 申込み 2月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース・ファクス(番号)、年齢、障害名、等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き、返信面を明記して、市障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■ハマピック 個人競技参加者募集 市障害者スポーツ大会。料金・申込方法等詳細は申込書(区役所高齢・障害支援課で配布)かホームページで 日時・期間 4月8日(日)〜5月6日(日) 対象・定員 選考 申込み 2月28日まで 問合せ 横浜ラポール(電話045-475-2050 ファクス045-475-2053)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■青少年のための音楽会 横響 交響曲第4番ヘ短調(チャイコフスキー)ほか 日時・期間 3月17日(土)14時 会場 県立音楽堂 費用 1000円、チケットポート横浜店(西区高島2-16-B1-430)で2月5日から販売 問合せ 事務局(電話080-3308-1321)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) 講演・講座 ■講座「大腸がん」 日時・期間 2月27日(火)15時 会場 戸塚区役所 対象・定員 先着150人 申込み 2月13日から電話で横浜医療センター(電話045-853-8357 ファクス045-853-8356)へ ■講座「夫婦で不妊治療に向き合う」 体験談、交流会も。対象・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 3月3日(土)13時30分 会場 技能文化会館 対象・定員 先着80人 申込み 2月13日から 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-3874 ファクス045-681-0925) ■講演「最新の脳卒中治療」 日時・期間 3月10日(土)14時30分 会場 TKP横浜駅西口カンファレンスセンター 対象・定員 抽選200人 申込み 2月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、市民病院(〒240-8555保土ケ谷区岡沢町56、電話045-331-1961 ファクス045-332-5599)へ。ホームページからも可 ■市大エクステンション講座  (1)切らずに治すがんの放射線治療  (2)がんゲノム医療最前線 日時・期間 (1)3月2日(金)14時30分(2)3月5日(月)14時 会場 情文ホール 対象・定員 各先着230人 申込み 2月13日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■講座「前立腺がん啓発」 日時・期間 3月18日(日)10時 会場 情文ホール(中区日本大通11) 対象・定員 当日先着220人 問合せ がん検診センター(市民病院内、電話045-331-1753 ファクス045-341-9781) ■みなと赤十字病院から 講演  (1)知っていますか肺がんのこと  (2)最近の関節リウマチの診療 日時・期間 (1)3月21日(祝)13時(2)3月24日(土)14時 会場 (1)ワークピア横浜(2)横浜シンポジア 対象・定員 (1)抽選300人(2)先着150人 申込み (1)3月9日までにはがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、質問(2)2月13日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢を書いて、みなと赤十字病院(〒231-8682中区新山下3-12-1、(1)電話045-628-6816(2)電話045-628-6381、ファクス045-628-6101)へ ■済生会横浜市南部病院 市民公開講座 渡航時の健康・安全対策、災害について 日時・期間 2月24日(土)14時 会場 磯子公会堂(磯子区磯子3-5-1) 対象・定員 当日先着200人 問合せ 済生会横浜市南部病院(電話045-832-1111 ファクス045-832-8335) ■要約筆記者養成講習会  (1)パソコン(2)手書き 聴覚障害者等の意思疎通支援 日時・期間 4月19日〜2019年2月14日の木曜、各全38回。(1)10時30分(2)14時 会場 横浜ラポール 対象・定員 18歳以上、各選考20人。(1)講習期間中にノートパソコン保有で入力可能な人 費用 4400円 申込み 3月8日までにはがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢を書いて、中途失聴・難聴者協会(〒222-0035港北区鳥山町1752、 ファクス045-475-2064)へ ▽選考・説明会 参加必須。3月15日(木)(1)10時30分(2)14時、会場で 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■市動物愛護センターから セミナー  (1)高齢犬・猫との暮らし方  (2)猫の健康管理・病気・治療編 ペット同伴不可 日時・期間 (1)2月17日(土)13時30分(2)3月3日(土)14時 対象・定員 各当日先着。(1)72人(2)100人 会場 (1)青葉公会堂(青葉区市ケ尾町31-4)(2)問合先 問合せ 市動物愛護センター(神奈川区菅田町75-4、電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■市民農業大学講座 援農・緑化ボランティア養成。野菜・果樹コース、花・緑コース。申込方法等詳細は募集要領(区役所広報相談係で配布、ホームページから入手)で 日時・期間 4月から。全20回 対象・定員 2018年4月1日時点で67歳以下、各コース抽選30人 費用 1万4000円 申込み 3月1日まで 問合せ 会場の環境活動支援センター(電話045-711-0635 ファクス045-721-6356) ■困難をかかえる子どもを支える人材養成研修 日時・期間 3月1日〜22日の木曜9時30分、全4回 対象・定員 18歳以上(高校生除く)、先着30人 費用 2000円 申込み 2月11日からホームページで 問合せ 会場の青少年育成センター(電話045-664-6251 ファクス045-664-6254)