広報よこはま 2018(平成30)年3月号14ページ ■春の草花でカラフルな小物袋をつくろう  申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 4月22日(日)10時 会場 児童遊園地 対象・定員 1〜3歳と保護者、先着15組30人 申込み 3月26日から 問合せ 環境活動支援センター(電話045-711-0635 ファクス045-721-6356) ■横浜港海上見学会 遊覧船で見学。停泊予定のMSCスプレンディダも眺望可。中学生以下は保護者同伴。申込方法等詳細は問合せかホームページで 日時・期間 4月27日(金)9時30分 会場 山下公園発着 対象・定員 抽選250人(乳幼児も1人) 申込み 3月15日まで 問合せ 事務局(電話045-663-7267 ファクス045-681-2695)か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) ■MSCスプレンディダ 大黒ふ頭内見学会 山下ふ頭からバスで移動。時間・申込方法等詳細は問合せかホームページで 日時・期間 4月27日(金) 申込み 3月15日まで 問合せ 事務局(電話045-663-7267 ファクス045-681-2695)か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) スポーツ・アウトドア ■横浜港カッターレース 参加者募集 日時・期間 5月20日(日)8時 会場 山下公園 対象・定員 抽選計204組、1組8人(15歳以上)。シニアは年齢合計360歳以上 費用 1組1万8000円 申込み 3月30日までに申込書(ホームページで入手)を横浜港振興協会(電話045-671-7241 ファクス045-671-7350)へ 問合せ 前記か港湾局賑わい振興課(電話045-671-2888) ■ドラゴンボートレース 参加者募集  申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 5月26日(土)・27日(日)、6月2日(土)・3日(日) 会場 山下公園 対象・定員 選考200組、1組15〜20人 費用 1組10万円 申込み 4月13日まで 問合せ ドラゴンボート協会(電話045-261-1163 ファクス045-261-6766)か文化観光局MICE振興課(電話045-671-4234) ■ねんりんピック富山 市代表選考会  (1)健康マージャン(2)ソフトバレーボール 費用・申込方法等詳細は問合せを。市代表は大会参加費用の一部自己負担あり 日時・期間 (1)4月18日(水)(2)4月21日(土) 会場 (1)サロンシルバー(2)平沼記念体育館 対象・定員 2018年4月1日時点で在住の60歳以上 申込み (1)4月10日(2)3月20日まで 問合せ (1)県麻雀段位審査会(電話045-620-3558)(2)横浜ソフトバレーボール連盟(吉江 電話090-5347-4159)か、健康福祉局高齢健康福祉課(電話045-671-2406 ファクス045-641-6408) ■スポーツ医科学センターで   (1)水泳体験教室  (2)体操体験教室  (3)減量・脂肪燃焼教室3・4月  (4)春の健康教室 日程・対象・費用・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)(2)3月29日(木)〜31日(土)、全3回(3)各コース3月16日(金)、4月21日(土)から(4)4月〜6月の月〜金曜 申込み (1)(2)(3)3月11日から(4)3月20日まで 問合せ 会場のスポーツ医科学センター(電話045-477-5050 ファクス045-477-5052) お知らせ ■20歳になったら国民年金 国民年金に加入し、保険料納付を 対象・定員 厚生年金加入者等を除く日本在住の20〜59歳(外国籍の人も) 問合せ 居住区の区役所国民年金係か健康福祉局保険年金課(電話045-671-2418 ファクス045-664-0403) ■民泊事業者の届出 受付開始 事前に消防法令適用の確認を。詳細は問合せかホームページで 日時・期間 3月15日(木) 問合せ 消防法令は消防局指導課(電話045-334-6408 ファクス045-334-6610)、届出は健康福祉局生活衛生課(電話045-671-2469 ファクス045-641-6074) ■専門家による空家無料相談会 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 3月27日(火)10時〜16時 会場 新都市プラザ(西区高島2-18-1横浜新都市ビル) 申込み 3月14日まで 問合せ 建築局企画課(電話045-671-3655 ファクス045-664-7707) ■金沢文庫駅東口行政サービスコーナーの閉所 日時・期間 3月31日(土) 問合せ 市コールセンター(電話045-664-2525 ファクス045-664-2828) ■ウオーキングポイント 歩数計アプリ 配信開始 歩数データ、ウオーキングコース等閲覧可。プレゼント対象は18歳以上の在住・在勤・在学のみ。詳細は4月上旬から問合せかホームページで 問合せ 事務局(電話0570-080-130 ファクス0120-580-376) ■固定資産税 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 運転免許証など官公署発行の顔写真付き本人確認書類を持参 日時・期間 4月2日(月)〜5月1日(火) 対象・定員 固定資産税納税者か代理人(委任状必要) 問合せ 会場の資産所在地の区役所税務課か財政局固定資産税課(電話045-671-2259 ファクス045-641-2775) 施設から ■みなとみらいホール〔西区みなとみらい2-3-6、電話045-682-2000 ファクス045-682-2023、3月12・19日・4月9日休み〕 (1)オルガン1ドルコンサート(上半期) (2)こどもの日コンサート (3)バーンスタイン生誕100周年記念演奏会 日時・期間 (1)4月26日(木)・5月30日(水)・8月9日(木)の12時10分(4月26日は19時も)(2)5月5日(祝)(A)13時(B)15時30分(3)5月26日(土)14時 対象・定員 (1)3歳未満はロビー席で。詳細は問合せを(2)(A)未就学児入場不可、(B)未就学児入場可(3)未就学児入場不可 費用 (1)各回100円か1ドル、当日会場で(2)2500円(3)4000円〜8000円、会場で販売中 ■横浜美術館〔西区みなとみらい3-4-1、電話045-221-0300ファクス045-221-0317、木曜休み、3月1日開館〕 英国テート・コレクション ヌード展 日時・期間 3月24日(土)〜6月24日(日) 費用 1400円(当日1600円) ■帆船日本丸・横浜みなと博物館〔西区みなとみらい2-1-1、電話045-221-0280 ファクス045-221-0277、月曜休み〕 (1)柳原良平アートミュージアムオープン(2)総帆展帆協力者募集 (2)申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)3月27日(火)(2)訓練日=4月7・8・21日の土・日曜10時、全3回。予備日22日 対象・定員 (2)訓練に参加可能な原則18〜59歳 費用 (1)400円 申込み (2)3月24日まで ■横浜能楽堂〔西区紅葉ケ丘27-2、電話045-263-3055 ファクス045-263-3031、3月5日・4月9日休み〕 (1)横浜狂言堂(2)特別公演「日台の名作と新作」 (1)「因幡堂」「墨塗」(2)崑劇「牡丹亭」、日本舞踊・長唄「汐汲」、新作「繍襦夢」 日時・期間 (1)4月8日(日)14時(2)6月9日(土)14時、6月17日(日)16時 費用 (1)2000円(2)4000円〜6000円(1)3月10日(2)3月17日12時から電話かホームページで ■横浜にぎわい座〔中区野毛町3-110-1、電話045-231-2515 ファクス045-231-4545、3月19・20日休み〕 (1)柳亭市馬・桂文治二人会 (2)立川生志落語会 真打昇進10周年記念 (3)桜木町駅裏旅館騒動記 (4)国本はる乃勉強会 (5)ハマコタ 入船亭小辰ひとり会 日時・期間 (1)4月10日(火)19時(2)4月13日(金)19時(3)4月15日(日)14時(4)4月21日(土)14時(5)4月30日(休)14時 費用 1500円〜3100円、会場で販売中 ■男女共同参画センター〔A横浜南(南区南太田1-7-20、電話045-714-5911 ファクス045-714-5912、第3月曜休み)、B横浜(戸塚区上倉田町435-1、電話045-862-5052 ファクス045-862-3101、第4木曜休み)〕 (1)ガールズ編 しごと準備講座 (2)シンポジウム「社会を変えた女たちの活動」 日時・期間 (1)5月9日(水)〜6月6日(水)10時15分、全11回(2)5月19日(土)12時40分 会場 (1)A、(2)B 対象・定員 (1)15〜39歳のシングル女性、抽選20人(2)先着130人 費用 (1)300円(2)1000円 保育 (2)1歳6か月〜未就学児(予約制、有料) 申込み (1)4月25日までに申込書(説明会で配布。ホームページから入手)で(2)3月11日から電話かホームページで ▽説明会 (1)4月11日(水)13時30分。申込みは3月11日から電話かホームページで ■金沢動物園〔金沢区釜利谷東5-15-1、電話045-783-9100 ファクス045-782-9972、月曜休み、3月26日・4月2日開園〕 春まつり ミニ新幹線「ドクターイエロー」乗車体験ほか 日時・期間 3月17日(土)・18日(日)。乗車体験は雨天中止 費用 500円。乗車体験は別途費用あり 引っ越しの時は「マイナンバーカード・通知カードの住所変更手続き」もお忘れなく! 「マイナンバーカード」「通知カード」は住所変更手続きが必要です。 住所変更手続きには「マイナンバーカード」または「通知カード」を必ず持ってきてください。 マイナンバーキャラクター マイナちゃん 問合せ 区役所戸籍課または市コールセンター 電話045-664-2525 ファクス045-664-2828 市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また入館料・入園料などは変更になる可能性があります。 平成30年度予算の執行を伴う事業などは、市会での議決後に確定します。