広報よこはま16ページ 2018(平成30)年4月号 災害シアターに新ムービーが登場 横浜市民防災センター  楽しみながら防災・減災を学べる市民防災センターの体験ツアー。迫力ある大画面の「災害シアター」に、家族で防災について学べるショートムービー「ぐらがくる」が新しく登場しました。このほかに、自分で考え行動することを学ぶ「減災トレーニングルーム」や、最大震度7の揺れが体験できる「地震シミュレーター」もあります。 【開館時間】9時15分〜17時 【休館日】毎週月曜(祝休日の場合は翌日) 【所要時間】1時間(体験ツアー) 【予約方法】電話、FAXで申込み 見てつくって体験して 消防フェア2018  はしご車搭乗体験や放水体験など、楽しく自助・共助について学べます。 【日時】4月15日(日)10時〜15時 【会場】横浜市民防災センターと沢渡中央公園 事前申込不要 小さな子でもできる放水体験の写真 「横浜市民防災センター」で検索 【この記事に関する問合せは】 横浜市民防災センターへ 電話045-411-0119 ファクス045-312-0386 横浜マラソン2018 市民枠・一般枠エントリー開始  いよいよ「横浜マラソン2018」のエントリーが始まります。エントリーは、市民枠と一般枠の2回チャンスがあります。この秋、横浜の街を駆け抜けてみませんか。 募集期間 4月18日(水)〜5月16日(水) ※申込み多数の場合は抽選(チャリティ枠などを除く) 【開催日】10月28日(日)  【種目ほか】 種目 フルマラソン 募集人数 6,510人 参加料 15,000円(うち市民枠 募集人数 410人 参加料 15,000円) 7分の1フルマラソン 募集人数 440人 参加料 4,000円  7分の1フルマラソン(車いす) 募集人数 30人 参加料 4,000円 2km(車いす) 募集人数 20人 参加料 3,000円 ※本募集の7,000人と先行で受付の優先枠をあわせた28,000人のランナーが走ります 【申込み】大会公式ホームページまたは募集案内(市役所市民情報センターほかで配布)で 【エントリーに関する問合せは】  ローソンチケットへ 電話0570-000-732(毎日10時〜20時) 横浜マラソン2018を支えるのはあなたです! 運営ボランティア募集  ランナー受付や給水、コース観察誘導など、横浜マラソンを一緒に盛り上げるボランティアを5月22日(火)から募集します。詳しくは大会公式ホームページで。 EXPO会場でランナー受付の写真 「横浜マラソン」で検索 【この記事に関する問合せは】 組織委員会へ 電話045-651-0666 ファクス045-226-5037 2018年10月から二俣川駅周辺を喫煙禁止地区に指定します  美化推進重点地区内で、たばこの吸い殻の散乱やたばこの火による火傷など、被害を及ぼす恐れのある屋外の公共の場所で喫煙を禁止する必要がある地区を喫煙禁止地区に指定しています。これまで、横浜駅など7地区を指定してきましたが、新たに二俣川駅周辺を喫煙禁止地区に指定します。 喫煙禁止地区マーク このマークの路面表示が目印です 喫煙禁止地区になると… ●屋外の公共の場所での喫煙行為は禁止となります。(火のついたたばこを持つことも含まれます) ●喫煙禁止地区内には、喫煙所を設置しますので、利用してください。 ●喫煙禁止地区内では、「喫煙禁止地区等指導員」が巡回します。 ●違反者には罰則(過料2,000円)が科せられます。 条例により、市内全域で歩きたばこと吸い殻などのポイ捨てが禁止されています 「たばこ ヨコハマ」で検索 【この記事に関する問合せは】 資源循環局 街の美化推進課へ 電話045-671-2556 ファクス045-663-8199 【発行】 市民局広報課 電話045-671-2332 ファクス045-661-2351 横浜市役所 〒231-0017 中区港町1-1 電話045-671-2121(代表)