広報よこはま3ページ 2018(平成30)年4月号  市内には約2,900の自治会町内会があり、それぞれの地域で住民の皆さんが安全・安心な毎日を過ごせるように、幅広い活動に取り組んでいます。  まずは、できることから自治会町内会の活動に参加してみませんか。 祭り・世代間交流  家族で楽しめる祭りや運動会などのイベントを開催し、顔の見える関係づくりをしています。  武者行列とパレードが人気の「小机城址まつり」は地区の人たちが長年支えている祭りです。その伝統を守り、引き継いでいくために若い人たちを仲間に迎えて、新鮮なアイディアを加えてほしいと思っています。祭りは多くの自治会町内会で行っているので、祭りの手伝いをしてみたい、という気軽な思いで町内会活動に加わってみてはどうでしょうか。地域での人付き合いが広がりますよ。 防後(ぼうご)優子さん まちの美化  地域の清掃活動やごみ集積所の管理を行い、きれいで住みよいまちづくりに取り組んでいます。  月に5回、小学生の登下校や高齢者の見守りのために地区内をパトロールしながらまちの美化に取り組んでいます。参加者の健康増進も兼ねているので、犬を連れて散歩がてらに、あるいは子どもと一緒に、皆さん気軽に参加しています。タバコや空き缶のポイ捨てが減ったのはパトロールの効果でしょうか。歩きながらまちを知ることで災害時の避難にも役立ちますよ。 牧 義一(よしかず)さん 子育て  子育てサロン、健康サロンを開催し、地域ぐるみで子育て支援や健康づくりをしています。  子どものサロンや赤ちゃん会、小中学校の障害児が集まる「しろさと地区放課後プラザ」などを開いています。利用者からはもっとたくさん開催してほしいという声も。運営は町内の人たちで、臨時に手伝ってくださる人の協力も得ながら活動しています。子育てが一段落した人はもちろん、子育て中の人、仕事のある人でも「できることはあるかも」という気持ちで活動に参加してみませんか。 中山千加子さん 撮影協力:港北区城郷(しろさと)地区連合町内会 自治会町内会に加入し地域の絆を深めよう  自治会町内会に加入したいけれど、自宅がどの自治会町内会に属しているのか分からない、誰に相談すればよいか分からない…そんなときは居住区の地域振興課に連絡してください。自治会町内会への加入の取次ぎを行っています。 横浜で暮らし始める人に  市では、転入手続きをした人に自治会町内会加入の案内を「暮らしのガイド」などの行政情報と一緒に渡しています。 加入についての相談は、居住区の区役所地域振興課へ問い合わせてください。 ●各区地域振興課 青葉区 045-978-2291 旭区 045-954-6091 泉区 045-800-2391 磯子区 045-750-2391 神奈川区 045-411-7086 金沢区 045-788-7801 港南区 045-847-8391 港北区 045-540-2234 栄区 045-894-8391 瀬谷区 045-367-5691 戸塚区 045-866-8411 中区 045-224-8131 西区 045-320-8389 都筑区 045-948-2231 鶴見区 045-510-1687 保土ケ谷区 045-334-6302 緑区 045-930-2232 南区 045-341-1235 【この記事に関する問合せは】市民局地域活動推進課へ 電話045-671-2317 ファクス045-664-0734