広報よこはま16ページ 2018(平成30)年5月号 見逃せない! オリンピック出場資格を目指す熱戦 2018 ITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会 世界パラトライアスロンシリーズ初戦 2018 ITU世界パラトライアスロンシリーズ横浜大会 *ITU : International Triathlon Union  国際トライアスロン連合  2018年の横浜大会は、東京2020オリンピック出場に向けたランキングポイント獲得の対象レースとなり、熱戦が期待されます。 5月12日(土)・13日(日) 山下公園周辺特設会場:山下公園スタート・フィニッシュ   12日(土)パラトライアスロン:6時55分〜9時3分 エリート女子:10時6分〜12時16分 エリート男子:13時6分〜15時6分   13日(日)エイジグループ(スタンダード・スプリント・リレー・パラトライアスロン):7時15分〜14時 テレビ生中継 NHK BS1 12日(土) 10時〜15時15分 トライアスロン ライブ(視聴サイト) ●エリート女子・男子(有料) ●エリートパラトライアスロン・エイジグループ(無料) 横浜の風物詩  2009年に開港150周年記念事業として開催され、今回が9回目の開催となるITU世界トライアスロンシリーズ横浜大会。  トライアスロン、パラトライアスロンとも世界各国から集まったエリート選手たちが、山下公園や赤レンガ倉庫、みなとみらい21地区など横浜の観光名所を舞台にスイム・バイク・ランで繰り広げる熱戦は、横浜の風物詩です。  メイン会場の山下公園では「EXPO(エキスポ)」を開催。横浜ならではのグルメやステージイベントで観戦を盛り上げます。 赤レンガ倉庫2棟間を駆けるバイクの写真 ランフィニッシュの写真 スイムスタートの写真 パラトライアスロン(ハンドサイクル)の写真 山下公園周辺エリア スタートの興奮とスイム・バイク・ランの種目を切り替えるトランジションの歓声、そしてフィニッシュに向かう選手とのハイタッチ。大会の魅力を余すところなく体感できます。 横浜三塔エリア 県庁・横浜税関・開港記念会館周辺は上位争いを展開する選手のランやバイクの駆け引きが最大の見もの。選手たちの息づかいが聞こえてきます。 赤レンガ倉庫・みなとみらい21地区エリア 大観覧車前、新港サークルウォーク、赤レンガ倉庫の間などを疾走するバイクのスピードに圧倒される、横浜観光スポットが集まる観戦ポイントです。 スイム:1.5km(0.75km×2周回) バイク:40km(4.45km×9周回) ラ ン:10km(2.5km×4周回) 交通規制にご協力ください  開催両日の会場方面への移動には公共の交通機関を利用してください。交通規制・う回については外出前にホームページで確認いただき、当日は案内看板や現場スタッフの指示に従ってください。 「横浜 トライアスロン」で検索 【この記事に関する問合せは】 事務局へ 電話045-680-5538 ファクス045-641-2371 【発行】 市民局広報課 電話045-671-2332 ファクス045-661-2351 横浜市役所 〒231-0017 中区港町1-1 電話045-671-2121(代表)