広報よこはま 2018(平成30)年5月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています。 ○市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります。 ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人。 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに。 募集 ■市立学校教員 詳細は受験案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 一次試験日=7月8日(日) 申込み 5月18日まで 問合せ 教育委員会教職員人事課(電話045-671-3246 ファクス045-681-1413) ■市立小・中・特別支援・義務教育学校 学校司書 選考。詳細はホームページで 申込み 5月17日まで 問合せ 教育委員会指導企画課(電話045-671-4174 ファクス045-664-5499) ■よこはま教師塾アイ・カレッジの塾生 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 申込み 6月1日〜30日 ▽説明会 5月12日(土)・19日(土)13時、5月25日(金)・6月20日(水)18時30分。問合先で開催 問合せ 教育委員会教職員育成課(電話045-411-0516 ファクス045-411-0533) ■介護保険運営協議会委員 各選考。40〜64歳1人、65歳以上2人。8月から3年間。詳細はホームページで 申込み 5月31日まで 問合せ 健康福祉局介護保険課(電話045-671-4252 ファクス045-681-7789) ■開港5都市景観まちづくり会議 横浜大会 運営メンバー 7月から月1〜2回の会議と2019年秋の大会参加。2018年7月1日時点で18歳以上の個人か団体、選考。詳細はホームページで 申込み 5月25日まで 問合せ 都市整備局都市デザイン室(電話045-671-3850 ファクス045-664-4539) ■ヨコハマ・りぶいん 空家待ち登録者 ファミリー向け賃貸住宅。詳細は5月17日からチラシ(区役所広報相談係で配布)で 申込み 5月31日まで。先着順受付の空家もあり 問合せ ジェイエーアメニティーハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■高齢者向け優良賃貸住宅 空家待ち登録者 市認定の民間住宅。緑区北八朔町。事前に抽選で順位を決め、空家発生時に入居をあっせん。申込時に在住か在勤の60歳以上。詳細は5月17日から申込書(区役所広報相談係で配布)で 申込み 5月31日まで 問合せ ジェイエーアメニティハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■横浜・人・まち・デザイン賞 まちづくり活動や、まちの個性となる景観を表彰。詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 6月30日まで 問合せ 都市整備局地域まちづくり課(電話045-671-2679 ファクス045-663-8641) 福祉 ■介護職員初任者研修(通信課程) 児童扶養手当支給水準のひとり親家庭の親、選考5人。5,400円。詳細はチラシ(区役所こども家庭支援課で配布)かホームページで 日時・期間 6月23日(土)〜9月22日(土)の土・日曜、全15回 申込み 5月25日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■中央職業訓練校 7月生募集  (1)パソコン基礎科  (2)OA経理科、介護・医療事務OA科 離職中の求職者(ひとり親家庭の親・生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考20人。詳細は5月8日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 (1)7月〜9月(2)8月〜11月 申込み 6月14日まで ▽説明会 6月1日(金)10時・14時。問合先で開催 問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■腎不全者料理教室 抽選20人、500円 日時・期間 6月3日(日)9時30分〜12時 会場 技能文化会館 申込み 5月15日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、腎友会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064) 問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会 エクセル基礎2 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者で、基礎1受講者か基本的な関数が分かる人、抽選8人。3,160円 日時・期間 6月19日(火)〜22日(金)13時〜16時、全4回 会場 横浜ラポール 申込み 5月19日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース・ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060ファクス045-475-2064) 問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■「広報よこはま」録音版・点字版 視覚障害者向けに市版の点字、市版・各区版のCD、市版と南北各9区分のデイジーを郵送 申込み 電話で市民局広報課(電話045-671-2332 ファクス045-661-2351) 芸術・文化 ■陽だまりコンサート 3歳以下入場不可。1,000円、問合先で販売中 日時・期間 5月18日(金)13時30分〜15時10分 会場 都筑公会堂 問合せ 関内ホール仮事務所(電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、日・月曜・祝日休み) ■青少年のための音楽会 横響 (1)展覧会の絵(ムソルグスキー)ほか (2)全日本学生音楽コンクール市民賞受賞者との共演ほか。各1,000円、チケットポート横浜店で。(1)販売中(2)6月14日から販売 日時・期間 (1)6月7日(木)19時〜21時(2)7月28日(土)14時〜16時 会場 (1)県立青少年センター(2)はまぎんホール 問合せ 事務局(電話080-3308-1321)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン演奏会 市民招待  (1)講師室内楽  (2)受講生室内楽  (3)オーケストラ 未就学児入場不可。各抽選。(1)(2)100人(3)350人 日時・期間 (1)7月5日(木)19時〜21時(2)7月10日(火)18時〜21時15分(3)7月15日(日)14時〜16時 会場 みなとみらいホール 申込み 5月25日までに往復はがき(演奏会ごとに1人1回まで)に行事名・〒住所・氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢・希望日、人数(2人まで)を書き返信面を明記して、MMCJ事務局(〒107-0062東京都港区南青山2-4-15-S504) 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) 講演・講座 ■講演「めまいのメカニズム 脳卒中の切らない治療」 当日先着400人 日時・期間 5月12日(土)13時30分〜15時 会場 南公会堂 問合せ 脳卒中・神経脊椎センター(電話045-753-2500 ファクス045-753-2859) ■市大エクステンション講座 「体にやさしい 肺がん・大腸がん最新治療法」 先着230人 日時・期間 6月5日(火)14時〜16時 会場 情文ホール 申込み 5月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)。ホームページからも可 ■みなと赤十字病院から 教室  (1)成人ぜんそくと上手につき合おう  (2)小児の気管支ぜんそく 各先着50人 日時・期間 (1)6月6日(水)15時〜16時(2)6月28日(木)15時〜16時30分 保育 (2)1歳〜未就学児(予約制) 申込み 5月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)(2)は保育希望の有無も書いて、会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6381 ファクス045-628-6101) ■障害者パソコンボランティア養成講座 15歳以上(中学生除く)、抽選8人。1,000円。詳細は申込書(ホームページから入手)で 日時・期間 6月13日(水)・14日(木)10時〜16時、全2回 会場 横浜ラポール 申込み 6月6日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064) ■森づくりボランティア入門講座 18歳以上、先着30人。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 6月17日・24日、7月8日の日曜9時30分〜15時、全3回 会場 新治里山公園 申込み 5月11日から 問合せ 環境活動支援センター(電話045-711-0635 ファクス045-721-6356) ■講座「法令の原典 官報って何だ?」 先着40人。詳細はホームページで 日時・期間 6月16日(土)14時〜16時 申込み 5月29日から電話で会場の中央図書館(電話045-262-7336 ファクス045-262-0054) ■青少年関係初任者研修 青少年施設での活動を担う人、先着30人。500円 日時・期間 5月24日(木)10時〜16時30分 申込み 5月11日からホームページで 問合せ 会場の青少年育成センター(電話045-664-6251 ファクス045-664-6254) ■講座「プロが伝授 植物の撮影方法」 小学3〜5年生と保護者、各抽選20組40人。詳細はホームページで 日時・期間 6月2日(土)9時〜12時・13時〜16時(荒天時翌日) 会場 児童遊園地 申込み 5月20日まで 問合せ 環境活動支援センター(電話045-711-0635 ファクス045-721-6356) ■シルバーIT講習 入門 各コース50歳以上、抽選18人。3,700円。詳細は問合せを 日時・期間 各コース火・水曜、全2回  午前=9時30分〜12時  午後=13時30分〜16時  《初めてのパソコン》6月5・6日午前  《初めてのワード》6月12・13日午前  《初めてのエクセル》6月12・13日午後 申込み 5月28日まで 問合せ 会場のシルバー人材センター(電話045-847-1800 ファクス045-847-1716) 催し ■開港記念日 施設の無料開放 詳細は各施設に問合せを 《来館者全員》海づり施設、大佛次郎記念館、開港資料館、都市発展記念館、ユーラシア文化館、横浜市歴史博物館 《大学生以下》シルク博物館、山手資料館 《高校生以下》三溪園、市電保存館、日本郵船氷川丸、日本郵船歴史博物館、人形の家(入館料)、はまぎん こども宇宙科学館(入館料)、帆船日本丸・横浜みなと博物館、マリンタワー、三菱みなとみらい技術館、横浜美術館(コレクション展のみ)、ランドマークタワー展望フロア、旭・泉・磯子・金沢・港南・栄・瀬谷・都筑・鶴見・戸塚・中・西・南スポーツセンター(個人利用・トレーニング室) 《中学生以下》金沢動物園、ズーラシア、プール(旭・栄・清水ケ丘公園・都筑・保土ケ谷)、リネツ金沢(浴場利用は除く)、横浜銀行アイスアリーナ(滑走料のみ)、青葉・神奈川・港北・保土ケ谷・緑スポーツセンター(個人利用・トレーニング室) 日時・期間 6月2日(土) 問合せ 市民局地域活動推進課(電話045-671-3625 ファクス045-664-0734)