広報よこはま2ページ 2018(平成30)年5月号 楽しくはじめるウォーキング よこはまウォーキングポイント  よこはまウォーキングポイント事業は、18歳以上の市内在住・在勤・在学の人を対象にした、楽しみながら継続して健康づくりに取り組める事業です。歩いた歩数がポイントとして加算され、貯まったポイントに応じ、抽選でプレゼントが当たります。  また、従来の歩数計に加え、4月から歩数計アプリの配信を開始しました。 アプリで楽しむウォーキング 歩数計アプリは、従来の歩数計の機能はそのままに、アプリならではの機能が追加されています。 アプリでできる主な機能 ウォーキングコースは100コース以上!  各区の歩きたくなる魅力的なコースを掲載しています。  ウォーキングコースに挑戦し、全てのチェックポイントを回ると、達成証明書が発行されます。 みんなで写真を共有しよう!  ウォーキング中の写真を投稿でき、参加者みんなの投稿も見ることができます。  投稿で新たな発見もでき、みんなとつながりながら楽しむことができます。 いろいろなランキングが楽しめる!  参加者の年代、歩数などに応じたランキングで自分の順位を確認することができます。  自分に合った種類のランキングで楽しみながらウォーキングを継続できます。 ウォーキングコースを見てみよう ウォーキングコースの地図 山と緑を感じる自然豊かなコース  区内のコースだけでなく、複数の区にまたがるコースも歩数計アプリに掲載されています。  緑区から旭区へと続く左図のコースは、中山駅から、横浜動物の森公園などを経由し、鶴ケ峰駅までを結ぶ約7.4kmの起伏に富んだコースです。  コースの近くには、よこはま動物園ズーラシア(有料)もあり、1日楽しめます。 チェックポイント (1)中山駅 (2)四季の森公園 (3)横浜動物の森公園 (4)今宿東公園 (5)鶴ケ峰公園 (6)帷子川(かたびらがわ)親水緑道 (7)鶴ケ峰駅 ※歩きながらのスマートフォン操作は大変危険です。  安全に配慮して、通行の妨げにならない場所で操作してください。 歩数計※1の申込方法  スマートフォンを持っていない人、または従来の歩数計を使用したい人は、申込書※2に必要事項を記入し、本人確認書類※3のコピーを添付して、申込書に記載の宛て先に郵送で申し込みしてください。 ※1 数量限定。1人1回限り配布。送料は参加者負担です。 ※2 区役所広報相談係や福祉保健課などで配布。 ※3 運転免許証、各種健康保険証など、氏名・住所・生年月日が確認できるもの。 歩数計アプリの参加方法  スマートフォンのアプリストアで「よこはまウォーキングポイント」と検索し、アプリ(無料)をインストールしてください。インストール後、アプリを起動し、画面の案内に従って参加登録をしてください。  なお、歩数計とアプリは相互のデータ連携ができませんので注意してください。 「よこはまウォーキングポイント」で検索 【この記事に関する問合せは】 よこはまウォーキングポイント事業事務局(月〜金曜9時30分〜17時30分〈祝休日は除く〉)へ  電話0570-080-130 または 電話045-681-4655 ファクス0120-580-376